インターエデュPICKUP
404 コメント 最終更新:

20代女子の大卒以上都市部65%と地方39%若くなるにつれ拡大 地方大の女子大生はどこの出身?地方では女子大生減少しても定員は確保できるの?

【5691424】
スレッド作成者: 教育格差社会 (ID:o6XdiQQrPCI)
2020年 01月 05日 02:24

大卒女性(短大卒以上)の割合
      三大都市圏  非三大都市圏    差
70代    13%       6%    7%
60代    24%      17%    7%
50代    40%      33%    7%
40代    45%      39%    6% 
30代    52%      44%    8%
20代    65%      39%   26%

SSM調査

三大都市圏と非三大都市圏では女性の大卒率の割合が年齢が低くなるにつれ、どんどん格差が拡大
これは女子特有の現象ですか?地方では男子も大学進学率減ってますか?
地方ではむしろ大卒でない方が幸せなのでしょうか?

【6054100】 投稿者: 一般職?   (ID:z2uKfc1bxo2)
投稿日時:2020年 10月 14日 12:11

一般職と総合職に分ける制度ってそんなに一般的なの?

【6054422】 投稿者: 一般職って   (ID:vlTU9MTP3Sw)
投稿日時:2020年 10月 14日 16:35

安いのにバイトよりしっかり働いてくれる便利な労働力。労働者を搾取するための悪しき制度だと思う。

【6055855】 投稿者: 一般職無い   (ID:LyCZJHl5vq.)
投稿日時:2020年 10月 15日 21:10

一般職は私の会社には無いですね。
大企業が総合職への福利厚生で「美人と結婚しやすい環境」を用意しているという認識です。

【6055865】 投稿者: どうだろ   (ID:4luwyhrZsAM)
投稿日時:2020年 10月 15日 21:18

一般職は地域総合職やスタッフ職など他の名称に変わっただけでは?
転勤を嫌う男性も応募しますが、ほぼ女性です。

【6061301】 投稿者: 総合職   (ID:fc839mnrNWc)
投稿日時:2020年 10月 20日 19:55

有名大学出たなら、総合職にこだわるべき。

たとえば10数年後、大学時代の友人が課長になっただの、年収が800万だの1千万だのになっただのいう話を聞いたら、絶対惨めな気持ちになると思う。

【6061347】 投稿者: 女子は   (ID:ifRA6Vx6PHY)
投稿日時:2020年 10月 20日 20:48

一般職が多いな。
やはり、転勤したくないというのが一番の理由。

【6095873】 投稿者: 専業主婦   (ID:tDcCTKPXJvE)
投稿日時:2020年 11月 19日 20:37

仕事と家庭を両立しているように見える人でも、結局のところどっちも中途半端になり、不満を抱えていることが多い。

仕事一本で行くか、家庭重視で行くか、どちらもそこそこで妥協するか、
それは選ぶしかない。すべてを得ることは不可能。男性でも同じです。自分が選択しなかった道を行って、うまくいってると思いうらやましくなることもあると思うが、それは「隣の芝生」にすぎない。

【6097280】 投稿者: 専業で   (ID:gT1QfzHYPxg)
投稿日時:2020年 11月 20日 23:52

専業主婦を自慢するという時代もズレてると思うけど
かといってずっと働き続けるのも大事だけど、女性が再就職しやすい社会も必要だと思う

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー