インターエデュPICKUP
404 コメント 最終更新:

20代女子の大卒以上都市部65%と地方39%若くなるにつれ拡大 地方大の女子大生はどこの出身?地方では女子大生減少しても定員は確保できるの?

【5691424】
スレッド作成者: 教育格差社会 (ID:o6XdiQQrPCI)
2020年 01月 05日 02:24

大卒女性(短大卒以上)の割合
      三大都市圏  非三大都市圏    差
70代    13%       6%    7%
60代    24%      17%    7%
50代    40%      33%    7%
40代    45%      39%    6% 
30代    52%      44%    8%
20代    65%      39%   26%

SSM調査

三大都市圏と非三大都市圏では女性の大卒率の割合が年齢が低くなるにつれ、どんどん格差が拡大
これは女子特有の現象ですか?地方では男子も大学進学率減ってますか?
地方ではむしろ大卒でない方が幸せなのでしょうか?

【6671957】 投稿者: 結局は求人数   (ID:jL2eNb20PB2)
投稿日時:2022年 02月 14日 10:14

1) 医者看護師などの医療関係者、公務員、教員の職はあるけど、数は多くない。
2) 特に地元企業などの民間の職が、大都市に比較して少ない。
3) 農業、林業、漁業は、もともと女性が活躍できる場が少ない上に、大規模化・専業化が進んで、更に就職口が減っている。

首都圏の出生率が異常に低いから、そのうち北海道東北の人口が全部首都圏に移動しても収まるかも。

【6672078】 投稿者: ヨコどけど   (ID:qe4ZdMxEJ3Q)
投稿日時:2022年 02月 14日 11:27

この春、難関国立卒になる娘の親だけど、大手から内定もいただき、ここまでは順風満帆。
女子の場合、結婚出産って大きな意味を持ちますよね。
もちろん結婚しない選択も本人が望むならありですが、親としては、結婚して子供も産んで幸せに暮らして欲しいと願うものです。
(結婚しないから不幸、子供がいないから不幸と言っているわけではありません)

高学歴の娘や娘の周りも20代で結婚して20代のうちに子供一人は産んでおきたいって言っている子多いです。
娘の友達は今、付き合っている彼氏と結婚したいと言ってるらしい。
現在、彼氏のいない娘は結婚するかどうかも怪しい。

早く子供を産む=ヤンママ?
大卒でもそこそこで早く出産したらヤンママ?
言っている事がおかしいですよ。

【6672087】 投稿者: ???   (ID:xm3iaI4YT3k)
投稿日時:2022年 02月 14日 11:34

まるで首都圏にはヤンママも教育環境が残念な家庭もないかのような口ぶり。

半グレ集団も教育環境が残念な家庭も都市の方が多いでしょ?

【6672089】 投稿者: さらに   (ID:xm3iaI4YT3k)
投稿日時:2022年 02月 14日 11:36

都市の若年層の犯罪件数の多さからみてヤンキーが多いのは都市の方でしょ?
教育を失敗した残念な親がそれだけいるってことでしょ?

【6672095】 投稿者: まあ   (ID:XaWyBYV9AKA)
投稿日時:2022年 02月 14日 11:40

イメージですが、
・地方は極一部が優秀で、他は残念。
・都会は優秀層の厚みが段違い。
教育という観点から、地方は非常に厳しいと思います。格差はこれから加速度的に広がっていくでしょう。

【6672115】 投稿者: 普通に   (ID:HW7ef93xs96)
投稿日時:2022年 02月 14日 11:54

遺伝から考えると当然そうなるでしょうね。

【6672139】 投稿者: 残念   (ID:mXyEbnH8RKQ)
投稿日時:2022年 02月 14日 12:08

>【6671805】 投稿者: 結婚年齢 (ID:xm3iaI4YT3k) 投稿日時:2022年 02月 14日 08:19
>若くして結婚、若いお母さん良いよ。
地方に多い。


これがヤンママ(文字通り若いママ)と言う意味。
都心にも地方にもとりあえずな大卒は多いだろう。
その中でも地方に多い若いママは年寄りな親より良いと言う意見。
「高学歴は婚期遅くなる事に関係し、年寄りな親になる」と言うレス。
多分自分や周囲の価値観がそうなのだろう。

【6672179】 投稿者: 事実   (ID:ommXo.ly0pc)
投稿日時:2022年 02月 14日 12:30

>「高学歴は婚期遅くなる事に関係し、年寄りな親になる」と言うレス。
多分自分や周囲の価値観がそうなのだろう。

価値観がそうではなく実際にそうだからってことじゃない?
実際、統計上、女子は高学歴になればなるほど、結婚も出産も遅くなる。
これは事実でしょう。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー