最終更新:

580
Comment

【5753915】国立大倍率低下(後期含む)。国立大離れ、人口減少が原因か。これ以上の倍率低下を止めるにはAO推薦枠を増やし学生を早めに確保し、一般での募集人数を減らすしかない

投稿者: 青田買い   (ID:qmdfM3MOH3c) 投稿日時:2020年 02月 16日 21:20

2020年の後期をふくんだ数字ですので簡単に難易度を語る指標ではありません。
昨年との倍率比較でも大学によっては募集人数が違う場合もありますのでご注意ください。

いえることは受験生が減少していくなか、学生の早めの確保が、とくに地方の大学にとって最重要課題といえるでしょう。

 後期含む 後期含む 後期含む
 募集人数 志願者数 倍率 昨年
北海道 2,428 9,313 3.8 4.2
弘前   985 3,761 3.8 4.2
岩手   796 2,362 3.0 3.1
東北  1,761 5,738 3.3 3.5
秋田   654 3,568 5.5 5.7
山形  1,192 3,824 3.2 3.4
福島   678 3,710 5.5 5.4
茨城  1,313 5,428 4.1 4.9
筑波  1,457 5,716 3.9 4.5
宇都宮  712 1,788 2.5 3.0
群馬   758 2,431 3.2 4.1
埼玉  1,369 5,265 3.8 4.5
千葉  2,084 9,208 4.4 5.1
東京  2,960 9,040 3.1 3.2
東京外大 635 3,106 4.9 5.4
東京学芸 884 2,854 3.2 3.5
東京工業 935 4,288 4.6 5.0
お茶の水 379 1,488 3.9 4.5
一橋   885 3,565 4.0 4.3
横国  1,366 7,518 5.5 5.9
新潟  1,667 5,880 3.5 3.1
富山  1,429 7,167 5.0 5.9
金沢  1,571 4,725 3.0 3.3
福井   712 3,379 4.7 4.7
山梨   655 3,056 4.7 6.0
信州  1,673 5,844 3.5 4.4
岐阜  1,002 5,504 5.5 6.1
静岡  1,525 6,431 4.2 4.6
名古屋 1,739 4,340 2.5 2.8
三重  1,091 4,607 4.2 4.5
滋賀   604 3,657 6.1 8.3
京都  2,635 7,517 2.9 3.0
大阪  2,878 7,025 2.4 2.6
神戸  2,311 9,312 4.0 4.3
奈良女  411 1,658 4.0 4.5
和歌山  748 2,850 3.8 5.3
鳥取   917 3,473 3.8 5.5
島根   874 4,339 5.0 4.0
岡山  1,674 4,604 2.8 3.0
広島  2,015 5,748 2.9 3.6
山口  1,506 5,131 3.4 4.7
徳島   904 4,148 4.6 4.6
香川   848 2,840 3.3 3.8
愛媛  1,315 4,460 3.4 3.9
高知   707 2,323 3.3 4.4
九州  2,335 7,179 3.1 3.2
佐賀   935 5,169 5.5 5.2
長崎  1,269 4,368 3.4 3.8
熊本  1,323 4,023 3.0 3.3
大分   824 3,136 3.8 5.3
宮崎   835 3,777 4.5 6.1
鹿児島 1,522 4,968 3.3 3.7
琉球  1,227 4,764 3.9 4.8

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 38 / 73

  1. 【6568714】 投稿者: 不公平  (ID:/SteJwfkGAQ) 投稿日時:2021年 11月 25日 21:50

    国立大学の推薦は不公平
    廃止にしろ

  2. 【6574524】 投稿者: 付属高校化  (ID:J0YZOJjQBhU) 投稿日時:2021年 12月 01日 00:14

    中学受験の方がよっぽど難しくなるね、こんな制度が大学受験でまかり通れば。
    公立中の内申点を嫌って中学受験するのに、大学がそれをやっちゃダメでしょう。
    地方では地元高校に入学したらもう地元大学合格したようなもん

  3. 【6575194】 投稿者: いやいや  (ID:CeWFHRWAU16) 投稿日時:2021年 12月 01日 17:17

    やはり、衰退度の高い地方であればあるほど、地帝の凋落が著しいですね。
    北大、九大の次の急凋落地帝は、東北大ですね。

  4. 【6582231】 投稿者: AO推薦  (ID:9sSicSuS17c) 投稿日時:2021年 12月 08日 14:42

    AO入試や推薦入試を行うことが悪いとは言いません。
    ただ、入学前に一般入学者以外の入学予定者への学力向上をサポートするとか、入学後に入門講義のような形で補講を行うなんてことは、ちょっとやってること違うんでは?と。
    義務教育じゃないんだから、一定水準の学力は確保すべきであって、そこのレベルを下げるべきではないと思います。

  5. 【6582490】 投稿者: 退職した理系教授  (ID:R/13wgQSoPM) 投稿日時:2021年 12月 08日 19:51

    皆さん、もう少し実態を調べた方が良いと思いますよ。

    AO入試、推薦入試と言いながらも、多くの大学では筆記試験を課します。論述試験などと呼んでいても、実際は個別試験と同じ、普通の入試問題を記述式で解答させる場合が殆どです。

    理系では面接なども(とくに口頭試問と書いてある場合は確実に)、数学や物理、化学などの問題を口頭で質問し、黒板で解かせたりします。ボーダーラインの受験生には、筆記試験の出来ていなかったところを、ヒントを与えながら補足させたりもしますが、いずれにしろ短い時間なので、質疑応答が的確に出来なければいけません。解法を頭に詰め込んだだけでは対応できず、本当の学力がはっきり見えてくる学力重視の入試です。

  6. 【6582501】 投稿者: お言葉ですが  (ID:FI4ygNDDq8c) 投稿日時:2021年 12月 08日 20:12

    教授こそ、もう少しお調べになったほうがよろしいかと。

    地方国立大学の学校推薦型選抜は、共通テストも学力試験も課さない大学が多数ありますよ。
    北から、岩手大学、宮城教育大学、山形大学、福島大学、茨城大学、宇都宮大学、群馬大学…
    殆どの大学が該当するので、調べるのが嫌になるくらいです。
    驚くことに、教育・人文系だけでなく、一応理系の工学部、理工学部も該当しますよ。
    いったい、どういうことでしょう。

    教授が退職されてから、国立大学を取り巻く世の中(事情)が変わってしまったのかもしれませんね。

    今は、中堅私大の指定校推薦やAO入試並の軽量化で、地方国立大学を受験することが出来ます。
    まあ、それでも学生は集まらないのですが。

    推薦枠を増やしても、学生の質が低下するだけだと思います。

  7. 【6582613】 投稿者: 退職した理系教授  (ID:R/13wgQSoPM) 投稿日時:2021年 12月 08日 22:13

    表向きの募集要項からでは、実態は見えません。別のところにも書きましたが、推薦枠を増やすことは文科省からの圧力で、以前から仕方なくやっていたことです。国立大学にとっては、非常に迷惑なことです。

    国立大学・文科省・財務省の関係は複雑で、ここには書き切れませんが、いずれにしろ文科省は地方国立大学(主に理系)の整備・充実を、何十年もコツコツと進めてきました。単に研究・教育環境を充実させる、という名目では財務省の認可を得ることはできません。教官増と定員増が必ずセットになります。したがって、教員組織を充実させればさせるほど、定員を満たすのが困難になります。しかし大学側としても、大学院博士課程まで維持して行くためには教官数が必要ですので、学部の定員増を受けるしかありません。多くの地方国立大学で定員増が見られるようですが、かなり大規模な大学整備予算が組まれていると推測します。

    推薦枠は増やされ続けてきましたが、これは文科省の強い意向によるものです。大学側としては、文科省は入試を改善して教育の機会を拡大していることを国民にアピールしたいのだと理解しています。定員確保の具体的な方法を示すことが、財務省を説得するために必要なのかもしれませんが。

    学生のレベル低下の懸念については、文科省は常々(定員増は教育の機会を与えただけなので)安易に卒業させる必要はないと言ってきました。つまり、定員増は卒業生の質に影響しないという考えです。しかしながら大学側からの強いアピールに、現場の困難にも一定の理解を示し、(例えば面接で適性を見るなどと称して)実質的に学力検査を行うことを、推薦入試の実施形態として認めてきました。私が前回書いたことはそのようなものです。理系では、学力検査のない推薦入試は無いと考えて良いでしょう。私たちは毎年高校に出かけて行き、実際にどのような試験を行うかを説明し、高校側もそれを了解して推薦します。

    このようなやり方には限界があり、私の個人的な意見としては、中小の地方国立大学を統廃合して学科を融合し、教官数を増やす(学生数は単一学科に相応しい人数にとどめる)という方法しかないと考えています。いずれ、そうなるでしょう

  8. 【6582789】 投稿者: ?  (ID:gfAQKoVxDtQ) 投稿日時:2021年 12月 09日 07:11

    >今は、中堅私大の指定校推薦やAO入試並の軽量化で、地方国立大学を受験することが出来ます。


    指定校推薦と同条件で受験し合格出来る国立大は、どこにありますか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す