最終更新:

580
Comment

【5753915】国立大倍率低下(後期含む)。国立大離れ、人口減少が原因か。これ以上の倍率低下を止めるにはAO推薦枠を増やし学生を早めに確保し、一般での募集人数を減らすしかない

投稿者: 青田買い   (ID:qmdfM3MOH3c) 投稿日時:2020年 02月 16日 21:20

2020年の後期をふくんだ数字ですので簡単に難易度を語る指標ではありません。
昨年との倍率比較でも大学によっては募集人数が違う場合もありますのでご注意ください。

いえることは受験生が減少していくなか、学生の早めの確保が、とくに地方の大学にとって最重要課題といえるでしょう。

 後期含む 後期含む 後期含む
 募集人数 志願者数 倍率 昨年
北海道 2,428 9,313 3.8 4.2
弘前   985 3,761 3.8 4.2
岩手   796 2,362 3.0 3.1
東北  1,761 5,738 3.3 3.5
秋田   654 3,568 5.5 5.7
山形  1,192 3,824 3.2 3.4
福島   678 3,710 5.5 5.4
茨城  1,313 5,428 4.1 4.9
筑波  1,457 5,716 3.9 4.5
宇都宮  712 1,788 2.5 3.0
群馬   758 2,431 3.2 4.1
埼玉  1,369 5,265 3.8 4.5
千葉  2,084 9,208 4.4 5.1
東京  2,960 9,040 3.1 3.2
東京外大 635 3,106 4.9 5.4
東京学芸 884 2,854 3.2 3.5
東京工業 935 4,288 4.6 5.0
お茶の水 379 1,488 3.9 4.5
一橋   885 3,565 4.0 4.3
横国  1,366 7,518 5.5 5.9
新潟  1,667 5,880 3.5 3.1
富山  1,429 7,167 5.0 5.9
金沢  1,571 4,725 3.0 3.3
福井   712 3,379 4.7 4.7
山梨   655 3,056 4.7 6.0
信州  1,673 5,844 3.5 4.4
岐阜  1,002 5,504 5.5 6.1
静岡  1,525 6,431 4.2 4.6
名古屋 1,739 4,340 2.5 2.8
三重  1,091 4,607 4.2 4.5
滋賀   604 3,657 6.1 8.3
京都  2,635 7,517 2.9 3.0
大阪  2,878 7,025 2.4 2.6
神戸  2,311 9,312 4.0 4.3
奈良女  411 1,658 4.0 4.5
和歌山  748 2,850 3.8 5.3
鳥取   917 3,473 3.8 5.5
島根   874 4,339 5.0 4.0
岡山  1,674 4,604 2.8 3.0
広島  2,015 5,748 2.9 3.6
山口  1,506 5,131 3.4 4.7
徳島   904 4,148 4.6 4.6
香川   848 2,840 3.3 3.8
愛媛  1,315 4,460 3.4 3.9
高知   707 2,323 3.3 4.4
九州  2,335 7,179 3.1 3.2
佐賀   935 5,169 5.5 5.2
長崎  1,269 4,368 3.4 3.8
熊本  1,323 4,023 3.0 3.3
大分   824 3,136 3.8 5.3
宮崎   835 3,777 4.5 6.1
鹿児島 1,522 4,968 3.3 3.7
琉球  1,227 4,764 3.9 4.8

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 67 / 73

  1. 【7346912】 投稿者: 公正  (ID:Iebp3Bgy1mA) 投稿日時:2023年 11月 25日 23:36

    国立大は税金で運営しているため、学問の有用性がある程度の求められるし、入学試験は公正でなければならない。この事実を認識していない国立大学関係者は問題である。

  2. 【7347041】 投稿者: 憶測  (ID:0JQtbcQgL0E) 投稿日時:2023年 11月 26日 08:47

    私立大ならば、教養的な内容でも、またユニークな選抜方法でもよいとおもわれる。
    国立大でAO入試を行うのは職員の子弟の優先を図るためではないかとの憶測もある

  3. 【7348609】 投稿者: 卒業証明書  (ID:bBYMe0HD4qg) 投稿日時:2023年 11月 28日 12:04

    これからは、卒業証明書に、どのような入試方式で合格できたのか記載すべきです。
    本当に総合型選抜が一般入試と同等に難しいのであれば、これを行っても何ら問題はないはずです。
    履歴書にも大学・学部名と共に、そこに合格した入試方式を記載するよう義務付けるべきでしょう。

  4. 【7356139】 投稿者: 東北大  (ID:e38ZoyHaGKU) 投稿日時:2023年 12月 09日 19:03

    東北大の総合選抜は、地元東北地区の最優秀層の囲い込み青田買いが目的

  5. 【7356389】 投稿者: ブランド力  (ID:kZxnw9XYlPg) 投稿日時:2023年 12月 10日 07:06

    それができるのは東北地区におけるダントツのブランド力がなせるわざ。

  6. 【7356468】 投稿者: 資料  (ID:Ndf1ConYtMI) 投稿日時:2023年 12月 10日 09:16

    20年後の18歳人口は、現在の3分の2。
    大学進学率は、経済状況、下位大学の就職活動が困難な状況になっている現状を鑑みるに大きな増加は見込めない。

    下位大学から淘汰されていく。
    日東駒専クラスでも不合格者が非常に少ない状況になる。

    首都圏、関西圏の国公立大学の学部学生の収容定員に大きな変化はないため、私立大学は難易度は全般的に下がる。

    首都圏、関西圏の国公立大学であっても、トップクラスはともかく、中下位の大学は入りやすくなる。

    文系学部の一般選抜においては「共通テスト+総合問題」の方式を採用する大学が増加する。
    共通テストである程度の基礎学力を測ることができて、総合問題により、その学部に対する適性、マッチングをみることができる。

    また、英語の試験の外部検定利用が引き続き増加していく。

    文系学部は総合型選抜、学校推薦型選抜(公募推薦)、高大連携接続プログラム受講型の入試がさらに増加。
    また付属校においても接続プログラムが盛んに実施される。

    国公立大学でも中堅層を中心に同様の入試が増加する。

    国公立志向の強い理系では、年内入試において受験生にとって手間暇のかかる公募推薦や総合型選抜は忌避されて、引き続き指定校推薦が中心になる。
    男子比率が高い理系学部においては総合型選抜、公募推薦は敬遠傾向。

    いずれ年明けに実施される選抜を「一般選抜」とは呼ばずに「学力測定選抜」と呼ばれるようになるかもしれない。
    なぜなら一般ではなくなってくるから。

  7. 【7356502】 投稿者: 私文は要らない  (ID:2evxM2Kgz.Y) 投稿日時:2023年 12月 10日 10:32

    私文とは勉強が苦手な人、嫌いな人、できない人が最終的に行き着いた場所と聞きますが

     【学生分布】
    国立文系 9.5%
    国立理系 12.5%
    私立理系 26.1%
    私立文系 51.9% ←驚き

    私立文系、こんなに要らないと思いませんか?。
    あり得ないほど多い、無駄に多い、馬鹿みたいに多い、いや、これはもう。。。わやっ。

  8. 【7356623】 投稿者: 私文の  (ID:GYBDCR0Tjas) 投稿日時:2023年 12月 10日 13:45

    定員を半分に減らさなくてはならない。
    国家予算の無駄遣いになってる。
    Fラン私大生の半分が労働人口になれば少しは人で不足の解消になる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す