最終更新:

843
Comment

【5979294】なんでこんなにも国立大は衰退したのか?

投稿者: 空しい   (ID:23xj00eyjV.) 投稿日時:2020年 08月 11日 22:56

最近のスレをみてると国立大の必死なアピールをするコメントが多いので悲しくなります。
自分の思い通りにはならないものですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 28 / 106

  1. 【5993741】 投稿者: 外見だけよく見せても  (ID:4wZfQwardGs) 投稿日時:2020年 08月 25日 12:34

    首都圏の私立大学も学部学科の構成はそんなにかわらんよ。名前だけ格好よくしているけどやっていることはほとんど同じ。大学院へ行く人も少ないから、同じように学士の取れる専門学校なんだろうな。まあ、私立文系は就職専門学校に近いけどね。

  2. 【5993903】 投稿者: んーだ  (ID:rs6krh6qcMM) 投稿日時:2020年 08月 25日 15:00

    徒党を組んで、他をいじめて体面を保ってるだけやんね。

  3. 【5994323】 投稿者: 無理でしょう  (ID:2ZUaFvih0mw) 投稿日時:2020年 08月 25日 20:45

    地方移転の経済的メリットの底上げを国がやらない限り本格的には増えないだろうな。少なくともふるさと納税に規制をかけていたり省庁の地方移転に消極的だったり、このやる気の無さが政府の本音。
    民間には「地方に散れ」と号令をかける一方、お役所が中央集権の経済圏に甘んじていたい、そんな現状では無理だよ。
    政治家も官僚も東京育ちだから。

  4. 【5994989】 投稿者: 誤解  (ID:Eo5BkZKCtLw) 投稿日時:2020年 08月 26日 11:18

    >地方では、手に職を付けること=進学なのかと思いました。地方私立大学は「学士」のとれる専門学校のような感覚なのかと。

    私立どころか、国立もふくめて地方はすべてそうですよ。

    まず明治時代に地方の産業に合わせて国立専門学校(経済専門学校とか高等商業学校)が作られました。
    たとえば群馬大は「高度専門職業人の養成」が明確な教育目標です。決して旧帝のような「研究ありき」ではないのです。
    工学部の前身は桐生高等染織学校(桐生高等工業学校)であることからもわかるように、地元の産業にあわせて作られています。
    このあたりは秋田大や福井大など、いわゆる地方国立はほぼ同じです。

    昭和になり経済成長がはじまると国立大や高専だけでは手が足らなくなり地方公立大や地方私立もたくさん作られました。
    しかし、ごぞんじのとおり昭和の産業構造が崩れて少子化が進むともに国立も含めた地方大学の存続基盤そのものが揺らぎ始めて現在に至ってます。

    eduではやたら国立私立の二項対立を好みますが、問題は「少子化」と「地方産業の衰退」のなかでいかに大学を再編し、現状維持しながら地方再生の活力となる人材を養成して将来の飛躍につなげるかが極めて大きな課題です。

    地方私立が経営難に陥ったものを地方自治体が買収して公立大に転換する例が象徴的です。
    私立・公立の区別や偏差値など関係ないのです。上記の大きな課題をクリアするために地方が一体となってやれることをやっているのが現状です。

  5. 【5995018】 投稿者: じゃあ  (ID:aai28B2AYKU) 投稿日時:2020年 08月 26日 11:37

    首都圏私学の理系学部は、ほとんど大学じゃなくて専門学校でよろしいよね。

  6. 【5995167】 投稿者: 理科大  (ID:aXl4kTI5R9k) 投稿日時:2020年 08月 26日 13:42

    東京理科大学は、1881年(明治14年)創立の東京物理学校を主な前身に設立された、理工系総合大学である。

    1897年(明治30年)に京都帝国大学が創立され、そこに理工科大学(理工学部)が設置されるまでの間、自然科学の教育を施したのは東京帝国大学と、現在の東京理科大学の前身校である東京物理学校だけであった。自然科学教育を行う、専門学校を含む高等教育機関としては2番目に長い歴史を持ち、理学教育を行う私立の理系学校としては最古の歴史を持っていた。

    2020年時点、日本の私立大学として唯一、ノーベル賞受賞者(2015年ノーベル生理学・医学賞の大村智)を輩出した大学である。

  7. 【5995168】 投稿者: 地方だけじゃない  (ID:3gqcuNIzn4I) 投稿日時:2020年 08月 26日 13:42

    東工大も一橋大も、もとは専門学校。早稲田も、前身は東京専門学校。

  8. 【5995189】 投稿者: ん?  (ID:dVFyCZ6hyf.) 投稿日時:2020年 08月 26日 14:04

    誤解さんが誤解している箇所

    明治・大正・戦前の昭和に創設された、(旧制) 高等工業 高等商業 高等農林 高等師範 などは官立という言い方をします。

    東京都を含む首都圏の国公立大学の沿革を調べてみると良いと思いますよ。
    >昭和になり経済成長がはじまると国立大や高専だけでは手が足らなくなり地方公立大や地方私立もたくさん作られました。

    ↑これが一番面白かったな。
    昭和って、誤解さんが戦前と戦後で分断されている事実を知らないと暴露した上で持論?を展開。日本史、って言うか近代史・現代史に関する誤解?

    首都圏の国公立大学を含む新制国立大学は昭和24年に、旧制高校や旧六と今も呼ばれる学校群などと上記の旧制官立専門学校を編成したもの。現行制度の高専は昭和36年以降の創設。

    まずは、首都圏内にある国立大学が14校あるから沿革を確認してみたらどうですか。
    国立大学の設立に関わる思い込みは事実確認をすれば誤解に気がつくと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す