最終更新:

277
Comment

【6047722】大学入試共通テスト 志願者 大幅減少  共通テストやめるべきでは?

投稿者: 無駄なテスト   (ID:TyZRaHhObRU) 投稿日時:2020年 10月 09日 12:39

すでに共通テストの出願者の減少が発表されてます。
原因として

毎年、現役高校生の人数が減っている。

地方では大学進学率も減少。

国公立大学の授業料値上げ。



他にどういう要因がありますか?
共通テストは問題が多すぎ、そして大学の独自性もなくしますしやめたほうがいいと思いませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 19 / 35

  1. 【6560025】 投稿者: レベル感  (ID:VKsqwr6e6r2) 投稿日時:2021年 11月 18日 18:48

    過去問をどの程度必要とするのかは、レベル感の違いによる部分が大きいでしょう。

    子供は東大早慶の受験でしたが、早慶は過去問を見もせずに合格できました。

    東大の方も1年だけ過去問をやってみたところ、かなり取れる(数学などは完答)ことがわかったので、それ以上過去問はやらずに、自分が興味のある勉強をしていました。
    それでも開示ではかなり上位に入っているような点でした。

    過去問が必須かどうかは、レベルによると思います。
    少なくとも、必須ではない層もいますね。
    子供の友人などは過去問も見ず、冠模試も受けず、塾も行かずに東大合格だったそうです。
    驚くほど出来る方でしたが。

    東大の上位層のことを知らない方は、いろいろ言いますが、非常に高いレベルの方も受けていますので、青天井ですよ。

  2. 【6560045】 投稿者: アリス  (ID:OBgKfMJdVA2) 投稿日時:2021年 11月 18日 19:07

    東大上位で合格した自分には簡単だった、対策は必要なかったと言われても何の役にも立たないわ

    東大ボーダー層になれば早慶落ちも沢山いるわけで、早慶の対策は必要ないわ、とはならないでしょうから

  3. 【6560058】 投稿者: 考えてみよう  (ID:OBgKfMJdVA2) 投稿日時:2021年 11月 18日 19:19

    超長文と言われる慶應経済の英語は、必要単語数覚えていなければそれで終了だし、小論文もある程度練習は必要でしょう
    一橋の数学も並の理系では歯が立たない
    早稲田は、早稲田特有の異常に細かい知識入れないと意味不明になりがち
    上位大学も、それぞれに問題の特色があり、年々それが強まってきています。

    出題は、大学がどういう学生を取りたいかというメッセージであり、それは入学後も当然に必要になるのだから、解けたから良い悪いと言うことだけ考えているレベルの低い学生は実際にはいません

    学生はそれぞれ問題と向き合い、志望校を決めており、それが必要ないというのはただのエアプです。

  4. 【6560316】 投稿者: 意義  (ID:HfACANOZOJ.) 投稿日時:2021年 11月 18日 23:49

    共通テストがどうしても必要な理由は何でしょう?

    上位層には簡単すぎて役立たず
    地方駅弁テストに名称変更した方が良さそう

  5. 【6561102】 投稿者: それより  (ID:kh/aQKstKes) 投稿日時:2021年 11月 19日 17:59

    逆に、大学に入学したい人は全員共通テストを受けるべき。
    私大も全て、5教科6科目以上でね。

    私大にも税金が補助金として投入されているし、頭の悪い大学生は必要ないんだから共通テストを必須にすれば、私大生のレベルも明らかになっていいよね。

    さて私大文系で共通テストの数学を半分取れる学生ってどれだけいるのかな。

  6. 【6561175】 投稿者: 種目の違い  (ID:fUcYlpPbigw) 投稿日時:2021年 11月 19日 18:55

    >逆に、大学に入学したい人は全員共通テストを受けるべき。
    >私大も全て、5教科6科目以上でね。

    どうでしょう。
    別に私大を擁護する訳ではありませんが(子供は東大、私も国立出身)、国立の試験と私立の試験は別の才能を見出せる可能性があると思っています。

    スポーツの種目で考えると、共通テストというのは、五種競技とか十種競技のイメージです。
    優秀な受験生であれば、全国大会レベル。そこからだんだんレベルが下がっていって、市の大会のレベルとか。

    一方、科目が少ない私立の試験は、短距離走のようなスポーツのように感じます。
    こちらにもレベル差はいろいろあって、全国レベルから市の大会のレベルまで。

    アスリートの場合、十種競技の選手はキングオブアスリートなどと呼ばれて尊敬をされますが、だからと言って、短距離だけに出る選手が低く見られることはありません。

    基本的に、種目が多い競技は学問で言えばジェネラリストに近く、単種目だとスペシャリストと言えるでしょう。
    どちらもそれぞれの得意分野で活躍すればいいのです。

    国立、特に東大生などは、ジェネラリストの権化のような存在です。
    子供の場合も、「得意科目はないけれど、苦手科目もない」というタイプで全科目平均的に出来るタイプの受験生でした。
    このタイプは、東大受験には非常に有利です。

    一方、子供の友人はあまり受験勉強に熱が入らず、非常に得意な英語力を活かして私大文系に行きました。
    子供は、その友人について、「逆立ちしても英語はかなわない」と言っていました。

    東大受験であれば、子供は圧倒的に有利だと思いますが(十種競技でどの種目でも平均的に力が出せるのですから)、英語に限ってみると、その友人を追い抜くことは決してできないでしょう。
    十種競技にも短距離走はありますが、その記録は、短距離走だけの選手の記録には及ばないようなものです。

    すべての受験生に(科目の多い)同じ試験を受けさせるようにすると、スペシャリスト的な能力を持った受験生が不利になりますが、それは決して産業界全体を考えた場合にプラスに働くとは限りません。
    1科目、あるいは1、2科目だけ特別に出来る方にも才能がある場合があるからです。
    むしろ、特定の1科目だけに限れば、誰よりも優秀なケースもあるでしょう。

    東大生だった子供は、東大のAO入試に共通テストを課すことには反対していました。

  7. 【6561186】 投稿者: 地方国立  (ID:NSP9iX5otQI) 投稿日時:2021年 11月 19日 19:06

    >国立、特に東大生などは、ジェネラリストの権化のような存在です。
    >子供の場合も、「得意科目はないけれど、苦手科目もない」というタイプで全科目平均的に出来るタイプの受験生でした。


    このような方がいますが、国立は全教科万能というのは大きな誤り
    それは上位層グループです

    60%しかとれない受験生は、基本的に勉強面で弱点を多く抱えています
    それが得点に現れているのです
    弱点の中には、苦手教科を有しており、それを他の科目でカバーしているという受験生は多いです
    並の受験生だが、苦手を何とかカバーしきれたというだけ

    低いレベルで安定していてゼネラリストになれるのでしょうか?

    このタイプは得意科目もないから、就職になればアピールできるものがない
    「卒業しました」だけで、グループ討議やらしたら、直ぐにポンコツぶりが明らかになる

  8. 【6561234】 投稿者: 確かに  (ID:EQzA4mYfshE) 投稿日時:2021年 11月 19日 19:49

    3教科試験で弱点科目があったらもうその時点でジ・エンドだが、科目数が増えれば薄まるものね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す