最終更新:

464
Comment

【6163064】首都圏大VS地方の大学って。首都圏への受験生増加し続けてる現状 所得格差が原因か

投稿者: 二極化   (ID:oa46b3aNzng) 投稿日時:2021年 01月 17日 19:35

エデュで地方押しをしている人がいますが首都圏への受験生は増加しています。
エデュと実際社会には乖離があるの?
昔は国立VS私立でしたが最近は首都圏VSそれ以外の地方になったの?
日本も海外諸国のように格差社会で分断社会が到来してるのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 58 / 59

  1. 【7446550】 投稿者: 格差社会  (ID:/x2IAhAGhbA) 投稿日時:2024年 04月 09日 17:03

    どこの国も格差社会が酷いと
    やっぱり人口が少ない国が勝ち組だ

  2. 【7449263】 投稿者: シンガポール  (ID:JaAKt0Jhn0A) 投稿日時:2024年 04月 12日 20:42

    シンガポール UAE スイス 北欧 カタール クウェート
    どこも少人数

  3. 【7457101】 投稿者: 投資  (ID:E7sN28IHfQ6) 投稿日時:2024年 04月 23日 17:27

    日本人はなんでも極端に行動する気質があるから投資も時代が変わったならやらなきゃっていきなり大金突っ込んで大きな損失をしてしまうということがないように注意した方が良い。

  4. 【7460706】 投稿者: NISA  (ID:ci14BIIfWag) 投稿日時:2024年 04月 28日 14:34

    まずは自分のできる範囲の小さな投資額でいいから自分で考え、自分の判断でやってみて小さな失敗も経験しつつ、投資とはどういうものなのかを理解するべき。
    投資は波乗りに似ているからいつも順風満帆に成長することはない。
    必ず凹む時もあるがその波に乗り続け、それを乗り越えながら結果的に資産増加に到達する行為であることを頭や知識だけではなく、やってみて身をもって知ればこれからのインフレ時代に資産形成するための武器になっていくと思う。

  5. 【7465182】 投稿者: 資本主義  (ID:qCE8bX7T/2Q) 投稿日時:2024年 05月 05日 00:15

    資本主義の最終ゴールは超格差社会だと習ったので、今とこれからが正に正しい資本主義社会になるのであって、終わったのでは無く、資本主義の真の恐怖社会か始まるのはこれからだと思ってます。
    資本主義の暴走を止め、出来るだけ沢山の日本国民が経済的に豊かで平和な暮らしを送れるようにするのが政治の役目。

  6. 【7466284】 投稿者: 出生率、減少率、県別の高校生1学年人口  (ID:ITbDCsxigIA) 投稿日時:2024年 05月 06日 21:05

    出生率が低くて人口流入に依存している自治体を「ブラックホール型自治体」と名づけた。人を吸い込んでしまうからである。全国で25の自治体がやり玉に挙げられたが、そのうち16は東京23区だった。

    ブラックホール 自治体 で検索すると、構造が判る

    下記は、数年後に高校生または大学受験生になる「10歳以上15歳未満」の都道府県別人口の、2005年に対する2020年の比率です。

    全国   88.6%

    北海道  78.4%
    青森県  65.2%
    岩手県  70.4%
    宮城県  84.5%
    秋田県  66.8%
    山形県  73.9%
    福島県  68.3%
    茨城県  83.7%
    栃木県  85.1%
    群馬県  83.5%
    埼玉県  90.7%
    千葉県  95.5%
    東京都  108.7%
    神奈川県 99.1%
    新潟県  76.4%
    富山県  84.0%
    石川県  87.2%
    福井県  84.1%
    山梨県  73.7%
    長野県  82.4%
    岐阜県  84.6%
    静岡県  88.1%
    愛知県  97.7%
    三重県  84.9%
    滋賀県  96.9%
    京都府  91.7%
    大阪府  91.3%
    兵庫県  88.4%
    奈良県  82.1%
    和歌山県 76.1%
    鳥取県  78.5%
    島根県  78.8%
    岡山県  87.3%
    広島県  90.6%
    山口県  82.0%
    徳島県  73.8%
    香川県  88.0%
    愛媛県  79.1%
    高知県  74.6%

    福岡県  94.2%
    佐賀県  83.5%
    長崎県  73.6%
    熊本県  85.0%
    大分県  83.4%
    宮崎県  82.8%
    鹿児島県 79.0%
    沖縄県  93.7%

     2005年から2020年にかけての15年間で、全国の「10歳以上15歳未満」の人口は11.4%減少して88.6%になりました。都道府県で増加したのは東京都のみで8.7%増加しました。他の道府県は軒並み減少で、神奈川県、愛知県でも0.9%、2.3%減少しました。特に東北地方に於いて減少幅が大きく、青森県は34.8%、秋田県は33.2%、福島県は31.7%の減少となり、これらの県は、2024年現在、2008年に比べて大学受験生が役3分の2になったと言え、逆に東京都は1割近く増えたと言えます。

     2008年に比較して東大など旧帝大の首都圏からの合格者が増加し、東北など地方からの合格者が減少した最大の原因は、地方が急速な少子化により大学受験者数が大きく減少した事にあると考えられます。

    若年人口減少率を出さないと、結論は出ないのと、都道府県別の高校生人口を割り出した上で率で計算しないと比較できない。
    東京都は埼玉千葉神奈川から中学受験で私立中高への取り込みで増量してはいるのだけど、早慶で8割近くが一都3県、東工大一橋で7割、東大だと53%が一都3県(47%は地方圏の合計)、
    国大協のデータでは横国千葉大埼大で一都3県は半分、農工大電通大で6割が首都圏ってとこ 2023年度データだけど
    北大は北海道30.82%、東京神奈川埼玉で22.41%、
    東北大で宮城13.87%、東京10.88%、埼玉6.26%、神奈川4.09%、千葉4.13%(一都3県で25.36%)、宮城を除く東北各県と新潟と北関東3県で4~5%台ずつな感じ
    九大は4%以上の県で一都3県は出てきません

  7. 【7466365】 投稿者: ローカル化の影響  (ID:9p0XAxYqhSw) 投稿日時:2024年 05月 07日 00:06

    東北地方の18歳人口が減ったのは間違いない。

    元々東北地方は大学が少なかったので、首都圏の大学に結構進学していました。それを前提に首都圏や東北の大学の定員が出来上がっていたはず。東北地方やその他の地方から大学入学時に上京する人数が減ったならば、首都圏の大学も定員割れするはずで、実際そうなっているのでは?

    首都圏の大学進学率はすでにかなり高く、これ以上進学率が上がるとも思えないし。

  8. 【7466381】 投稿者: でも  (ID:5QPYAtzrcf2) 投稿日時:2024年 05月 07日 00:21

    日本国民も、暮らしがどんどん悪くなっても大人しくされるまま。
    選挙があっても、遊びの方優先で選挙にも行かないだろうし、自分が貧しくなる立場なのに「富める者だけが富む」日本になる事を礼賛してる日本人も多いと感じます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す