最終更新:

214
Comment

【6420521】高校偏差値と大学偏差値 難易度は相関してる?             地方の少子化や入試多様性で 

投稿者: 時代の移り変わり   (ID:Aio2uxx28V2) 投稿日時:2021年 07月 21日 16:16

駿台模試 高校偏差値

男子

72 筑波大駒場
71 灘
70
69 開成
68
67 渋谷幕張 東大寺学園
66 筑波大附 慶應志木
65 東京学芸大附 早大本庄学院 早大学院 早稲田実業 慶應義塾 久留米大附設
64 大阪星光学院 ラ・サール
63 市川 西大和学園 ※日比谷
62 お茶の水 愛光 広島大福山 ※都立西 北野
61 洛南(空) 広島大附
60 ※県立千葉 横浜翠嵐 堀川(探求) 茨木 天王寺 熊本
59 大阪教育大池田 東海 国際基督教大学 青雲 ※大宮(理数) 国立 湘南 膳所
58 立教新座 岡山白陵 明大明治 昭和学院秀英 洛南(海) 金沢大附 桐朋 ※県立浦和 新潟 金沢泉丘 大手前 徳島市立
57 大阪教育大天王寺 智辯学園和歌山 栄東 白陵 ※土浦第一 水戸第一 戸山 岡崎 三国丘 奈良 修悠館 鶴丸
56 城北 青山学院 清風南海 同志社 真和 ※札幌南 仙台第二 宇都宮 浦和女子 船橋  立川 岐阜 旭丘 四日市 済々黌 大分上野丘
55 巣鴨  江戸川取手 滝 立命館守山 立命館 ※札幌北 宇都宮女子 高崎 前橋 大宮 厚木 柏陽 富山中部 長野 一宮 静岡 浜松北 嵯峨野 長田 高松
54 弘学館 早稲田佐賀 ※仙台第一 福島 川越 千葉東 都立国際 八王子東 川和 横浜サイエンス 横浜緑ヶ丘 甲府南 松本深志 西京 豊中 筑紫丘 福岡 甲南
53 学習院 中大杉並 中大附属 比叡山 西南学院 ※ 盛岡第一 秋田 山形東 市立浦和 春日部 都立青山 希望ヶ丘 多摩 藤島 甲府第一 神戸 兵庫 宮崎西
52 明大中野 大阪桐蔭 ※青森 八戸 安積 佐倉 薬園台 光陵 相模原 時習館 刈谷 加古川東 市立西宮 畝傍 長崎西 
51 函館ラ・サール 雲雀丘学園 土佐 ※弘前 川越女子 小山台 新宿 神奈川総合 平塚江南 大垣北 桐蔭 岡山朝日 山口 松山東 佐賀西  
50 関西大倉 ※ 木更津 国分寺 駒場 都立竹早 横須賀 彦根東 広島 
49 ※ 米子東 松江北
 
・"※"以降が公立
・首都圏私立は、開成・渋谷幕張・市川 以外は3科
・私立の特進コース系は除外


国立も私立も一般入試での入学者が減って複雑になってきましたね。
高校入試のほうがまだ全国統一に近いと思うのですが高校の偏差値は大学の難易度と関係あるといえますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 27

  1. 【7195641】 投稿者: 海外の大学  (ID:EF1rNIJUdAU) 投稿日時:2023年 05月 01日 11:42

    医師になるつもりないなら医学部でなく海外の大学でしょう。
    いずれにせよ東大ランキングや共通テストの偏差値なんてオワコン。
    貧困国家は井の中の蛙大海を知らず

  2. 【7196617】 投稿者: 県立浦和  (ID:5OMlAlEsPnA) 投稿日時:2023年 05月 02日 14:01

    ※県立浦和 新潟 金沢泉丘 大手前 徳島市立

    埼玉も私立受験が増えたんで浦和も随分偏差値下がったな

  3. 【7199872】 投稿者: 海外行くべき  (ID:pgltNJyxzZ6) 投稿日時:2023年 05月 05日 16:40

    大学だけではなく、日本の閉塞感が強いムラ社会で多くの優秀な若者が潰される。
    海外で通用しないことを大層もったいぶって学ぶより、世界に飛び出せるチャンスと力を得るべきだ。
    日本の大学、企業のガラパゴス化も外圧により変わるときだ。
    日本はとにかく現状維持が好き。
    そこが変わらない限り、日本の大学も企業も現状のままではないか。
    そこの付き合うと、将来の自分の世界が狭くなる。
    どんどん海外の大学に行って、国際機関で働くとか、自分の世界が広がるチャンスをつかんだ方がいい。

  4. 【7203576】 投稿者: ドバイ在住富裕層  (ID:sYjudnCpenE) 投稿日時:2023年 05月 09日 06:17

    才能ある人、努力できる人、いわゆる優秀な人は、海外を目指したほうがいいと思います。
    そして、まだ日本が好きであるようなら、海外のカネ・ネットワークを引き連れて戻ってくればいいと思います。
    国際派サラリーマンのオッサンとしては、日本の閉鎖性に嫌気がさしましたから。
    その閉鎖性というのは、要は学歴や世襲や諸々の関係が密着しすぎ、新たなアイデア・人材に関してはまずは排除する傾向がつよいということです。

    政治や官僚の今の状態を見れば明らかだと思います。

    海外なら、あの中国でさえ、こいつは使えそうと思ったら、門戸がめちゃくちゃ広いです。
    ということで、死ぬほど努力するなら、できるなら、その価値は海外にあるといえます。

  5. 【7204552】 投稿者: 海外大学卒業  (ID:t8i5uF5DzEc) 投稿日時:2023年 05月 10日 03:41

    海外大に進学、卒業しました。
    最大のネックは学費ではなく英語力です。
    日本の名門高校出身であろと皆、ほぼ100%英語力の不足でメンタルをやられます。
    聞き取れないし喋っても通じない。
    こうなると学内で人間関係を築けない、講義もついて行けない状態に陥って鬱に近い状態になります。
    ほぼ全員がそのような状態を経験するのですが、そこで八方ふさがりで離脱する人とそこから2年くらい耐えてようやくネイティブ並みになっていく人に分かれます。
    想像を超える辛さがあると思って間違いないです。
    多くは東大に行ける、行ったレベルの人達なので勉強で挫折した経験のない人たちが例えばディスカッションの時、テーマそのものは完全に理解できるレベルなのに英語力がないことで理解できないというジレンマを抱えて自尊心を失います。
    ですから繊細な人、プライドが高い人にはおすすめできません。

  6. 【7205074】 投稿者: 栄枯盛衰  (ID:8LZve01pVG.) 投稿日時:2023年 05月 10日 15:28

    武蔵、桐朋、桐蔭、巣鴨、学芸大附属…
    このあたりは20数年間での落ち込みが酷いね。

    そう考えると新興勢力の渋幕、西大和の経営手腕も素晴らしいが筑駒、開成、灘、麻布、駒東
    桜蔭、聖光、栄光などの常連校が安定して実績を残しているってのはなかなか難しいことなんだろな。

  7. 【7210134】 投稿者: 公立凋落  (ID:k80LacUUSSU) 投稿日時:2023年 05月 15日 01:09

    学校が多過ぎるのです。
    昔は偏差値40くらいで地元では進学するのが恥ずかしかった様な学校、オール3くらいで推薦無試験で入れた私立が有数の進学校となっているのは驚きです。
    公立校の工夫不足に私立の商業主義が旨く噛み合った事態。

  8. 【7210168】 投稿者: 桐蔭  (ID:sdJO5ISFDZ6) 投稿日時:2023年 05月 15日 05:18

    田園都市線の人口急増で一時的に栄華を極めた
    学校。
    東大に80人くらい入った時期があったと記憶している。
    今は2〜3人か。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す