最終更新:

214
Comment

【6420521】高校偏差値と大学偏差値 難易度は相関してる?             地方の少子化や入試多様性で 

投稿者: 時代の移り変わり   (ID:Aio2uxx28V2) 投稿日時:2021年 07月 21日 16:16

駿台模試 高校偏差値

男子

72 筑波大駒場
71 灘
70
69 開成
68
67 渋谷幕張 東大寺学園
66 筑波大附 慶應志木
65 東京学芸大附 早大本庄学院 早大学院 早稲田実業 慶應義塾 久留米大附設
64 大阪星光学院 ラ・サール
63 市川 西大和学園 ※日比谷
62 お茶の水 愛光 広島大福山 ※都立西 北野
61 洛南(空) 広島大附
60 ※県立千葉 横浜翠嵐 堀川(探求) 茨木 天王寺 熊本
59 大阪教育大池田 東海 国際基督教大学 青雲 ※大宮(理数) 国立 湘南 膳所
58 立教新座 岡山白陵 明大明治 昭和学院秀英 洛南(海) 金沢大附 桐朋 ※県立浦和 新潟 金沢泉丘 大手前 徳島市立
57 大阪教育大天王寺 智辯学園和歌山 栄東 白陵 ※土浦第一 水戸第一 戸山 岡崎 三国丘 奈良 修悠館 鶴丸
56 城北 青山学院 清風南海 同志社 真和 ※札幌南 仙台第二 宇都宮 浦和女子 船橋  立川 岐阜 旭丘 四日市 済々黌 大分上野丘
55 巣鴨  江戸川取手 滝 立命館守山 立命館 ※札幌北 宇都宮女子 高崎 前橋 大宮 厚木 柏陽 富山中部 長野 一宮 静岡 浜松北 嵯峨野 長田 高松
54 弘学館 早稲田佐賀 ※仙台第一 福島 川越 千葉東 都立国際 八王子東 川和 横浜サイエンス 横浜緑ヶ丘 甲府南 松本深志 西京 豊中 筑紫丘 福岡 甲南
53 学習院 中大杉並 中大附属 比叡山 西南学院 ※ 盛岡第一 秋田 山形東 市立浦和 春日部 都立青山 希望ヶ丘 多摩 藤島 甲府第一 神戸 兵庫 宮崎西
52 明大中野 大阪桐蔭 ※青森 八戸 安積 佐倉 薬園台 光陵 相模原 時習館 刈谷 加古川東 市立西宮 畝傍 長崎西 
51 函館ラ・サール 雲雀丘学園 土佐 ※弘前 川越女子 小山台 新宿 神奈川総合 平塚江南 大垣北 桐蔭 岡山朝日 山口 松山東 佐賀西  
50 関西大倉 ※ 木更津 国分寺 駒場 都立竹早 横須賀 彦根東 広島 
49 ※ 米子東 松江北
 
・"※"以降が公立
・首都圏私立は、開成・渋谷幕張・市川 以外は3科
・私立の特進コース系は除外


国立も私立も一般入試での入学者が減って複雑になってきましたね。
高校入試のほうがまだ全国統一に近いと思うのですが高校の偏差値は大学の難易度と関係あるといえますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 27

  1. 【7217045】 投稿者: 神奈川  (ID:vD7/hJ.MzOs) 投稿日時:2023年 05月 21日 15:00

    神奈川の場合県立では進学に力をいれた教育をしないので結局は塾頼み。
    さらにはア・テストや内申で苦労した親が子供にはそんな負担をかけたくないからという理由で中学から私学に向かう。
    しかも唯一の進学公立の翠嵐を目指すのなら小5から塾。
    そのため公立+塾よりも中高一貫の私学の方が安くなるケースすらある。
    神奈川県からの東大合格者の7割は男女御三家をはじめとする中高一貫から。

  2. 【7221503】 投稿者: 千葉  (ID:wQaXNPUr5u6) 投稿日時:2023年 05月 26日 14:09

    県立千葉は中高一貫にすべきではなかったと思う。
    切磋琢磨して高校入試を経たからこその高校だと思う。

    公立トップ校なら県内から学生を集うべきだと思うけど。
    私立高校は大学附属も人気だし、特に大学受験に特化した難関校は国公立にも強い。
    あと東京以外は公立高校受験の内申が中学1〜3年の合算になるとかで内申忌避をする家庭も私立に流れる。
    東京の場合は都立は内申は中3のみ、当日点の3割と内申が多少悪くても当日点で逆転可能。
    中学受験しなかった優秀層のほとんどは日比谷に進む。
    都立トップ3校と自校作校10校に進学すれば、中身はほとんどが国公立狙いのためのカリキュラム。
    それでも東京は私立優勢だけどね。

  3. 【7222261】 投稿者: 湘南  (ID:eirhNCPfQgE) 投稿日時:2023年 05月 27日 12:52

    湘南って約40年前は、東大合格者数が、常に50~60人で全国ベスト10の常連でした。
    合格大学は、旧帝大、それ以外の国立1期校、私立は早慶、せいぜい上智止まり、MARCHや2期校駅弁の横国はほとんど皆無、と凄いものでした。
    あれから40年、神奈川公立では、翠嵐の後塵を拝していてどんどん差が広がってます。

  4. 【7229936】 投稿者: 2位じゃダメ!!!  (ID:2sc71o/xllc) 投稿日時:2023年 06月 03日 23:07

    学区制を廃した東京・神奈川・埼玉では、日比谷・翠嵐・県浦和といった公立トップ高に各中のトップ生が集中し、それ以外の公立高校の凋落が顕著となっています。
    しかも日比谷・翠嵐・県浦和はマンモス高校。
    よって2位以下はほぼ優秀層いない。
    私立高無償化で私立高へのハードルが下がり中堅の公立高よりは大学付属高へという流れもあります。
    公立トップ高の華やかな実績の裏で、それ以外の公立高では残念な結果になっていることは気にしておいたほうがよいでしょう。
    公立トップ高へは、各中のクラス1位しか行けませんが。

  5. 【7235184】 投稿者: ほんと?  (ID:3ilIxSdz6vs) 投稿日時:2023年 06月 09日 13:21

    >中堅の公立高よりは大学付属高へ

  6. 【7253514】 投稿者: 湘南落ちたね  (ID:iJJ59lFi29g) 投稿日時:2023年 07月 01日 19:51

    神奈川県民でもアチーブメントテスト(ア・テスト)世代はこのテストの結果と学区制の縛りの上で大抵の生徒は行ける学校にほぼ割り振り状態だったし、学区外の進学校はよほど学力が無いと中学側で止められる程だったから、今の神奈川県の高校生は学力次第で自由に決められる分、競争も激しくなる学校もあるからどうしても併願は考えなきゃいけなくなるから行きたい学校の他にも併願校もしっかり見学して進路を考えてほしい。
    翠嵐一強で湘南は評価下がったな。

  7. 【7259565】 投稿者: 併願校  (ID:w8mfPd13ezU) 投稿日時:2023年 07月 09日 23:14

    私も主人も高校受験は単願で、娘たちも今年、こちらの経済的理由が大きいけど公立単願だったけど、周りはほとんどが併願。
    田舎で選択肢自体が多くは無いので、この高校の併願校はだいたいこのあたりというのがある。
    やっぱり落ち込んで併願校に行くことになった子も身近にいたけど、行った先で特進少人数クラスを勧められ首席入学だったみたいで、今では自信を取り戻して、第1志望で最下位にいるより良かったかもと前向きに頑張っているそう。

  8. 【7278039】 投稿者: 東大寺学園  (ID:7fiunjwEF06) 投稿日時:2023年 08月 06日 05:20

    東大寺学園は東大から京大志向にシフトしてるらしい。逆に西大和は東大志向。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す