最終更新:

258
Comment

【6461628】2032年18歳人口東北減少率20%以上、近畿減少数最大 東京沖縄のみ増加で大学入学者数減らすべき?

投稿者: 大卒の価値   (ID:jX.0zuUQsFQ) 投稿日時:2021年 08月 29日 04:13

2020年に比べて2032年18歳人口は116.7万人から102.4万人へと14.3万人減少

都道府県別では
減少率25%以上
青森 28.3%減少 秋田 27.9%減少
減少率20%以上25%未満
岩手、山形、福島、群馬、山梨、長野、富山、奈良、和歌山、高知
減少率15%以上20%未満
北海道、茨城、栃木、新潟、福井、岐阜、三重、京都、大阪、山口、徳島、愛媛、佐賀
減少率10%以上15%未満
宮城、石川、静岡、兵庫、鳥取、島根、岡山、香川、長崎、大分
減少率10%未満
埼玉、千葉、神奈川、愛知、滋賀、広島、福岡、熊本、宮崎、鹿児島

増加
東京、沖縄

「大卒」という学歴を担保するには大学入学者数減らす必要?
18歳人口減少率が高い都道府県ほど大学入学者数減らす必要?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 33

  1. 【6500014】 投稿者: 進化論ではそうかもしれぬ  (ID:e0STe1iVhg6) 投稿日時:2021年 09月 28日 21:02

    だが、それが社会科学の世界にまで汎用性有するとは限るまい。まして、哲学ならば、究極的に観念論と唯物論以外に第三の道はないのであるから。

    いまだ発展途上にあり、未解明の分野数多いはずの自然科学にこそ、「疑う必要なし」などと高飛車でなく、謙虚な姿勢を願いたいものだ。

  2. 【6500162】 投稿者: 疑う必要なし  (ID:0fRSeJeEDW.) 投稿日時:2021年 09月 28日 23:10

    > それが社会科学の世界にまで汎用性有するとは限るまい。

    なぜ?根拠がないね。
    環境の変化によって生き残る社会構造は選別されていくのだから同じだよ。

  3. 【6500289】 投稿者: なぜ?  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 09月 29日 03:01

    >環境の変化によって生き残る社会構造は選別されていくのだから同じだよ。

    日本語としても意味不明。

  4. 【6500292】 投稿者: お答えする  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 09月 29日 03:22

    >一体どのような現象が見つけられたら、この主張が間違っていると示せたことになるのですか?

    たとえば、今から半世紀前に上梓された本の中で、東大刑法学の大ボスであった小野清一郎博士は、次のように述べている。概ねこのような批判が以前から一般的のようである。

    「プロレタリア革命を予言したマルクスは、いわゆるヘーゲル左派に属し、ヘーゲルの弁証法を学んでそれを唯物論的に転回した人である。その資本主義経済の分析のすぐれていることは何人も争わないが、そのプロレタリア革命の予言はむしろ飛躍していた。それが、高度の資本主義国家において生じないで、後進国であるロシアにおいて起こったことも、その後の歴史的事実として争うことはできない。/それはともかく、史的唯物論が歴史的社会の認識に大きな貢献をしたことは、これまた争うことのできない事実である」『刑法と法哲学』437頁。(1971年、有斐閣)

    もちろん、以上に対し反論がある。
    但し、長くなるのでまた後日に。

  5. 【6500357】 投稿者: 疑う必要なし  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2021年 09月 29日 07:31

    他人の意見に文句を言う前に、まず

    > それが社会科学の世界にまで汎用性有するとは限るまい。

    の根拠を出しなよ。環境の変化によって生き残る社会構造は選別されていくのはソ連をみればわかるでしょ。あと資産運用になぜポートフォリオを組むのか理解していないよな。

  6. 【6500566】 投稿者: 別角度から  (ID:KLHyna2jeuE) 投稿日時:2021年 09月 29日 11:16

    ここで議論されていることは、ほとんど、カール・ホパーとトーマス・クーンの有名な論争の射程範囲内に収まっていると思います。
    クーンは、ホパーの反証可能性に対して、反証事実を見出す観察そのものが能動的行為であって、観察者の思想や認識が反映されており、その時代の知の枠組みに規定されていると主張しています。
    技術的な観点から見ても、ある時代の観察結果はその時代の技術に制約されており、観察結果は技術の進展とともに質的にも量的にも高度なものへと変化していきます。
    つまり、観察結果の高度化にともなって反証可能性も時代の変化とともに高度化していきます。
    これはマルクスの例の「社会的な存在が人間の意識を規定する」というテーゼと通底していると思います。すなわち、「観察技術の歴史的な変化やそれに基づいたその時代の知の枠組みが科学者の意識を規定する」ということです。
    エンゲルスが今の時代を生きていたら、ホパーとクーンの論争の経緯も自らの弁証法の中に取り入れて、弁証法を裏付ける証左として『反デューリング論』で言及していたかもしれません。

  7. 【6500624】 投稿者: 説明してほしい  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 09月 29日 12:18

    >環境の変化によって生き残る社会構造は選別されていくのはソ連をみればわかるでしょ。

    分からないね。しかも、日本語としても意味が通らない。

    ところで、どうやらキミには横着な傾向があるようだ。「疑う必要なし」だの「わかるでしょ」等の如き紋切り型な表現が散見されるからである。あるいはそれは、キミ自身がよく理解していないがゆえの逃げ口上のようにも疑われる。

    たとえばこの国の小説ならば、そうして言わないでも分かっていることはなるべく言わないで済ませ、中心的な部分以外の足らざるところは読者の想像力補わさせるとの手法もある。だが、キミと私との間での本件問答は、それとは異なるものだ。むしろ可能な限り意味を精密に限定、以て誤解の余地を残さぬべく丁寧、鮮明、明確に説明し、伝達していく姿勢が求められるものと考える。ご一考願いたい。

  8. 【6501048】 投稿者: マルクス知らなすぎ  (ID:bt5QXpn/NYw) 投稿日時:2021年 09月 29日 19:44

    マルクスは、資本家階級と労働者階級との二極対立の未来的歴史展望しか持ちえなかった。
    無視できない中間階級層の出現と台頭を、マルクスは全く予見できなかった。
    唯物史観には、科学的根拠は無い。
    21世紀で未だマルクスを持ち出すのはマルクスがただ有名人だからというだけ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す