最終更新:

160
Comment

【6494770】文系の未来

投稿者: 工学部へ行こう   (ID:ym8jG4751dk) 投稿日時:2021年 09月 24日 19:09

韓国文系の登竜門「マーケティング・財務・人事」まで理系優遇(朝鮮日報)

https://news.yahoo.co.jp/articles/6205122c5f2af73d0be1b701fc29420bcae14dde

ソウル圏の名門大学(たぶん世界ランキング上位)の文系学部の就職率が、田舎の駅弁大学と比較しても、
理工系に比べて半分程度しかないということです。

「最近はマーケティング戦略にデータを活用し、営業現場でも人工知能(AI)に基づく推薦技術を使うため、それに対する基本的な理解がある理系人材を優先している。会計や財務などの分野もプログラムさえ使えればよいので、理系人材を活用する幅が広い」

銀行でも学部卒はほぼ理系に限られてきているとのこと。

「就職の道を閉ざされた文系専攻者は最近、IT・技術関連の資格を取るために塾通いをしている。」

韓国ネタだと揶揄する高齢者もいるかもしれませんが、こういう傾向は日本でも必ず遅れてやって来ると思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 21

  1. 【6497766】 投稿者: さすが数弱  (ID:FRUxDz3.MHI) 投稿日時:2021年 09月 26日 21:55

    > 数学そのものが哲学の本質的要素であるなど、思い上がりも甚だしい。

    この主張が君の数弱を上塗りしているよ。数学が哲学の一種であることは、両方に携わっている学者の間では常識になっている。エデュの中だけの話ではない。単に君の視野が狭いだけ。数学をしっかり勉強していれば、受験数学といえども哲学的な要素が見えてくるんだが、やっていない君にはわからない。

    あと数学はサイエンスではない。人間が作り出したアートなんだよ。

  2. 【6497880】 投稿者: さすが数弱  (ID:FRUxDz3.MHI) 投稿日時:2021年 09月 26日 23:37

    常識のない人だな。

    まずは他人からの問いに真摯に回答してから、自分からの問いを出すんだよ。だから、こちらの「しっかり勉強したというのなら、どんな能力が身に付くのかそれなりに語ってくれよ。」に回答するのが先。

    ちなみに、「入試科目としての数学の有無と論理的思考力との相関性」なんてこっちは主張していないぞ。

  3. 【6497881】 投稿者: さすが数弱  (ID:FRUxDz3.MHI) 投稿日時:2021年 09月 26日 23:39

    > 数学はそれ自身が対象とした領域に関する限りの法則をつかむことはできるけれども、存在のあらゆる領域・段階を貫く法則を統一的につかむことはできない。

    この前提が間違っているから、それ以降の主張は読む必要なし。

  4. 【6498230】 投稿者: ?  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 09月 27日 11:28

    「国弱」くん。しばしばキミに指摘するように、意見には根拠・理由を必ず付しなさい。フィンランドの小学校で徹底的に指導されるものだ。他方、キミの母校たる「地方貢献大学」は、それで通用したのであろうか。もっとも最近多い、卒論すらまとめずに卒業OKというあれかな。

  5. 【6498238】 投稿者: ?  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 09月 27日 11:39

    「国弱」クン。相変わらず粗雑なことばかり垂れ流す。よく分からない分野にまで、そうして出張るゆえにそのありさまとなる。

    ところで「数学が哲学の一種であることは、両方に携わっている学者の間では常識になっている」のならば、その「常識」なるものの根拠を明らかにしてほしい。とくに「両方に携わっている学者」以外の方々からのものについて願いたい。また、仮にそうであっても「数学が哲学の本質的要素」とまで言い切る例の彼の所論とは、そこにかなりの距離があると思われる。「一種」と「本質的要素」とは、明らかに次元の異なる概念であるからだ。

  6. 【6498278】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:m04TU8w2RY6) 投稿日時:2021年 09月 27日 12:27

    理系入試は数Ⅲまで課すけど、その基礎の上に大学教育があるわけです。数Ⅲで充分なわけではなく、大学教育を受けるための基礎です。

    経済学では、微分積分、級数、行列、みんな道具として必須です。それらを大学で教える前提として数学ⅠAくらいの基礎はしっかりして無いと困るでしょう。

    当たり前過ぎて、言い争って盛り上がるネタではないですよ。

  7. 【6498283】 投稿者: さすが数弱  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2021年 09月 27日 12:32

    「この前提が間違っているから、それ以降の主張は読む必要なし。」

    上記の理由は、君は数学を分析道具と思い込んでいるから。 こちらが何度違うと指摘しても理解しない。高校数学に戻ってもう一度勉強しなおしなさい。

  8. 【6498311】 投稿者: お答えしよう  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 09月 27日 13:03

    経済学における数学の位置づけは、あくまで精密科学としての分析用具である。それゆえ本来、広範囲に亘るであろう数学全体の特定部分しか経済学では用いられていないのである。だからこそ、早稲田大学政経学部のadmission‐policyでも「経済学の場合、論理には数理も含まれる」との表現に留めたものと思われる。したがって、純然たる数学自体を学問対象にする学科は、数学科のはずだ(例、早稲田大学教育学部数学科)。勘違いすべきではあるまい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す