最終更新:

1654
Comment

【6541559】これが旧帝大の現実

投稿者: 静岡県民   (ID:ejo0bjhV9vQ) 投稿日時:2021年 11月 05日 02:00

今年の成人式での会話

理系ヲタク「ぼ、ぼ、ぼくは東北大学なんだよ」

周りの人たち「ふーん」(無関心)

ブランドスーツで固めた男「俺青学だぜ!!」(指定校推薦)

周りの人たち「すごい!!!○○君って、天才!!!中学から勉強出来たもんね」

理系ヲタク「……」(誰にも相手されずに帰宅する)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 83 / 207

  1. 【6745556】 投稿者: 関西人  (ID:QwToq67IV36) 投稿日時:2022年 04月 16日 09:06

    同じ大学でも出身高校によって差は出る。県トップ校の出身者が「数学は苦手でした」と言うとき、それは優秀な同級生に揉まれたが故の発言である蓋然性が高いが、偏差値50台前半の高校の出身者が「数学は苦手だった」と言うとき、それは本当に授業中に教科書の説明を聞いても家に帰って読んでも理解できなかった、が故の発言である可能性が高い。

  2. 【6745560】 投稿者: 我が社の傾向  (ID:s/0cnxDsS7M) 投稿日時:2022年 04月 16日 09:12

    それは確かにある。
    地方含め旧帝出身者は地元のトップ校出身者が多いのでタテもヨコも繋がりもあり人脈は豊富なのは確か。そういう意味で上に抜擢されやすいですね。

    早慶出身者は知性もありタテもヨコも繋がりあるのが付属出身者で同様に上に抜擢されやすく、元気はあるが気合と根性だけなのが外部生やマーチ出身者という感じでここは想像のとおり、ただ体育会出身者はタテもヨコも繋がりありうまく立ち回っている印象があります。

  3. 【6745580】 投稿者: まあ  (ID:ugS37xqsIFU) 投稿日時:2022年 04月 16日 09:25

    〉地方旧帝文系、まだMARCHと比較されるだけ有難いと思った方が良い。



    予備校や塾、一般企業やマスコミが認知しているカテゴライズは、旧帝大難関国立大、早慶上理、その他国立大、マーチ、日東駒専、、、なんだよね。
    例えば、旧帝大や早慶の大学別模擬試験はあってもマーチはない。就職もマーチは母集団大きいので旧帝大などに比べると正直大変だよ。実際に通っている人に聞いたら良い。

    旧帝大難関国立大などを目指せる力あるなら目指し、受験科目の関係で私立専願ならまずは早慶を目指した方が良い。
    ただマーチに行ったからといって田中萌アナ発言みたいに人生終ったにはならない。

  4. 【6745595】 投稿者: 中大  (ID:uHs/cHJpcfo) 投稿日時:2022年 04月 16日 09:38

    中央大学 就職先で検索すると学部学科別の就職先企業の全リストが閲覧できますね。1名の就職先企業まで掲載しているので経済学部だけでなんと700社以上。

    早慶は少人数入社の企業はホームページに掲載されないが恐らく同じ傾向なんでしょうね。

    中央大学→就職先→2020年度→ 進路・就職データ→就職先企業データ

  5. 【6745827】 投稿者: ?  (ID:vi.LOW6WolM) 投稿日時:2022年 04月 16日 13:41

    予備校や塾、一般企業やマスコミが認知しているカテゴライズは、旧帝大難関国立大、早慶上理、その他国立大、マーチ、日東駒専、、、なんだよね。


    どうして理系を含めたイメージでカテゴライズするのでしょう?
    文系のみで区分けしたら、全く異なりますが。
    例えば、難関国立大としてカテゴライズされる筑波、文系学部のみで考えた場合、前期では早慶下位学部以下であり、アウトプットもMARCHとさして変わりない。
    その他国立など文系学部はMARCH未満。
    印象操作も甚だしい。

    しかも、こちらの主張は、東京の大企業に就職を考える者であれば、地方旧帝文系にいくよりもMARCHの方が断然メリットがあるというもの。
    入り口の物差しなど、何も語ってはいない。
    仮に語るとすれば、両者条件を揃える必要があり、その場合、共通テスト5-7のボーダー得点率による基礎学力の尺度で語る必要があろう。
    そこで見えてくるのは、地方旧帝文系のボーダーよりもMARCH上位学部では、共通テスト利用による合格ラインはMARCHの方が高いということ。
    早慶もそうだが、確かにMARCHの上位層と下位層との差は歴然で、地方旧帝の文系にように粒は揃っていない。
    しかし、中の上以上の層は地方旧帝文系とレベル差は無く、上位層に限れば地方旧帝文系よりもレベルが高い。
    そのレベル感は、難関資格試験/難関公務員試験による実績でも明らかにMARCHの方が勝っているのは事実。
    一般社会は、もやは昔にように大学名で食べていける程、生易しくはない。特に東京では。

  6. 【6745854】 投稿者: おこらないで  (ID:1GlU/b2R/5E) 投稿日時:2022年 04月 16日 14:21

    例えば、東洋経済2021年5月29日号進学特集でマーチ以上の大学がカテゴライズされてますよ。読んでみてください。そして感想教えてくださいね。不満ならマスコミにクレーム入れて修正させたらいいのでは?

    さらに予備校や塾の大学別模擬試験もマーチを入れろと。

    大学は先端的な研究とその研究に基づく教育を行う場。資格取得や就職予備校ではない。文理を超えた学際研究も進んでいる。
    例えば、大原簿記学校が会計士の合格実績が国内トップに伸びたので大学なります、と言ったら名門大学になるの?ならないよ。

  7. 【6745891】 投稿者: 共通テスト利用ボーダー?  (ID:ISktQW52wIo) 投稿日時:2022年 04月 16日 15:03

    >>共通テスト5-7のボーダー得点率による基礎学力の尺度で語る必要があろう。
    そこで見えてくるのは、地方旧帝文系のボーダーよりもMARCH上位学部では、共通テスト利用による合格ラインはMARCHの方が高いということ。

    大丈夫か?
    東大より早稲田上智が共通テストボーダーは上だから粒ぞろいなのか。そもそも私大の共通テスト利用のボーダーと国立一般前期のボーダーを比べてランキングするのナンセンスなの分かってるのかな。

  8. 【6745912】 投稿者: 失笑  (ID:S6ms2Jcif9w) 投稿日時:2022年 04月 16日 15:24

    基礎学力という意味では粒揃いだろうね。
    二次突破力は、また、別の話さ。
    そもそも、地方旧帝大の文系と私大文系で比較するなら、私も?さんの意見に賛同する。
    だって、同一の試験問題によるボーダーの比較だから、5教科で比較できる所は、それで良いのでは。
    例えば、あなたは東大を一例に出したけど、そんなもんよ。
    結局、基礎学力が8割ぐらいしか無いものが、実はウヨウヨいる。
    社会に出て、あいつ、本当に東大?ってのが、まさしく、このタイプ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す