最終更新:

337
Comment

【6565439】早稲田目指してたけど、もう無理。立教で妥協していいっすか?

投稿者: いいよな   (ID:gX0g7gafbvc) 投稿日時:2021年 11月 23日 13:39

現役で早稲田に受かるようなのってやっぱ天才なんだなと実感した。

マーチの過去問なら解けるけど、早稲田の問題は全然解けん。あっ、天才だけが解けるヤツなんや。

早慶とマーチの壁ってめちゃくちゃデカイ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 43

  1. 【7367416】 投稿者: 教えてください  (ID:v3/VFaLvhaU) 投稿日時:2023年 12月 25日 20:30

    では、都民ならではの私立大学のメリットを教えてください。
    地方帝国大学など地方国立大学
    ①学費など費用が安い
     自宅から通えなくても家賃が東京より安く大学の近くに住める。
    ②学生数がキチンとしておりS/T比が良い
    ③学生の学力のバランスが良く、レベルのバラツキも小さい
    ④学問、研究する環境が良い、キャンパスは広すぎるほど広い。
    ⑤運営資金が膨大
    ⑥大学内の治安が良い。
    ⑦第一志望者が多く辞退率が低いので大学内の学ぶ意識、姿勢がよい、補欠とか繰り上げ合格という言葉は存在しない。何より私大特有の学力担保がない附属エスカレーターや指定校推薦が一人もいない。

  2. 【7367450】 投稿者: お答えしよう  (ID:qDQNAaFdmxY) 投稿日時:2023年 12月 25日 21:11

    ①学費など費用が安い

    金持ちとっては関係ない。
    むしろ貧乏と思われそうで嫌な人も多いだろう。

    ①自宅から通えなくても家賃が東京より安く大学の近くに住める。

    実家から通える人には関係ない。一人暮らしは面倒な人も多い。
    仕送り足せば実家のそばの私大とかかる費用が変わらない人もいる。
    家から少し遠くても便利な都会のほうがいいという人もいるだろう。

    ②学生数がキチンとしておりS/T比が良い

    そんなもの志望動機として入学しているものなどほぼいない。気持ち悪い学歴厨位だろう。

    ③学生の学力のバランスが良く、レベルのバラツキも小さい

    これも気持ち悪い学歴厨が興味を持つだけ。

    ④学問、研究する環境が良い、キャンパスは広すぎるほど広い。

    広さより利便性、キャンパスの華やかさを重視する者もいる。学問、研究がに重きを置くのは人の勝手なのでメリットにならない。
    特に田舎のキャンパスは自然災害に弱い、豪雪地帯のキャンパスなんて冬は地獄。


    ⑤運営資金が膨大

    税金が入っているので当たり前。
    個人に入るわけじゃないのでそれを重視するのは学生によることなので関係なし。

    ⑥大学内の治安が良い。

    悪く言えば地味だな。華やかさがない。

    ⑦第一志望者が多く辞退率が低いので大学内の学ぶ意識、姿勢がよい、補欠とか繰り上げ合格という言葉は存在しない。何より私大特有の学力担保がない附属エスカレーターや指定校推薦が一人もいない。

    この考え方に陥ることは国立で一番危なく、リスクである。
    入学時の学力にとらわれ、私大や入学時の学力がない者を見下すことで失敗する典型的な思想が植え込まれる。
    結局、私大の附属上りや指定校に社会では負けて、腐る可能性大なので危険。
    国立を選ぶ一番のデメリットともいえる。

  3. 【7367455】 投稿者: 関西人  (ID:AyEiY2JFSUQ) 投稿日時:2023年 12月 25日 21:16

    旧twitterを今年の夏からやるようになって、岩手県立大学が関係者の質が良さげで比較的勧められる感じがするようになった。

  4. 【7367461】 投稿者: 数2B未履修  (ID:XbM3CIxEV/I) 投稿日時:2023年 12月 25日 21:24

    >【251-300位】大阪大学
    京大はまだ許せるが、大阪大学はランクが高いというほどの受験生が集められていないという事実に驚愕!


    早慶は、何位でしたか?
    優秀な人、阪大以上に集められない事実(笑)

  5. 【7367463】 投稿者: 支離滅裂  (ID:XbM3CIxEV/I) 投稿日時:2023年 12月 25日 21:28

    そういう思考力や環境で学生生活を送ると、こんな思考回路になるのですね。


    》投稿者:補足(ID:l9qUcM38RyI)
    投稿日時:2021年 01月 08日 10:37

    地方での地元高校生の絶対数自体の減少が進んでいる。したがって、あと数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入になる可能性が高い

  6. 【7367479】 投稿者: たしかに  (ID:toXf0t.7j5U) 投稿日時:2023年 12月 25日 21:51

    >⑦第一志望者が多く辞退率が低いので大学内の学ぶ意識、姿勢がよい、補欠とか繰り上げ合格という言葉は存在しない。何より私大特有の学力担保がない附属エスカレーターや指定校推薦が一人もいない。


    やっぱり、上記のようなことをメリットとして平然と言ってくるところがやばいというのがよくわかるね。
    受験勉強して得た学力で人に優劣をつける人間になりやすいのだろうな。
    社会では人の総合力が求められることに気づかず、社会に出てみれば国立出身が優遇されるはずなのに、なぜか私大一般や推薦、付属が国立出身より優遇されることは日常茶飯事。
    実際は人間として負けているからなのだが「なんで?学力のある国立出身の自分より学力のない私大出身を優遇することは間違っている!」という社会に対する怒りが沸々と煮えたぎる毎日を送る。
    そして私大に対し毎日のようにネットで粘着を繰り返す。
    こういう人間になることが一番の国立デメリットなのです。

  7. 【7367485】 投稿者: う~ん  (ID:g28YPyIN0yY) 投稿日時:2023年 12月 25日 22:05

    >受験勉強して得た学力で人に優劣をつける人間になりやすいのだろうな。


    裏をかえせば、学力以外何もないからでは?
    何が何でも学力が人間の一番に来なければいけないということなんでしょう。
    会ってみるとああ、なるほど、これじゃそうなるわ!という人たちかもしれませんね。

  8. 【7367492】 投稿者: 環境重視  (ID:jogMFOiBLps) 投稿日時:2023年 12月 25日 22:11

    >受験勉強して得た学力で人に優劣をつける人間になりやすいのだろうな。



    優劣というより環境を重要視している。

    例えば、中学受験するのは、学力の低い同級生と授業レベルの低さの回避ですよね。

    私大と国立大学も同様、同じ構造です。



    【14学則特集】「逃げなければ救われる」データサイエンスに対する河添学部長の思いとは

    SFCに入学してすぐ受けたDS科目認定試験(高校数学の習熟度合いを確認する試験。受からなければDS1に進むことができない)では、受からない学生がたくさんいますよね。 いやぁ、びっくりしましたよ。昨年度は6回やって、それでも受からない人がいたから、その翌年度の春学期最初の認定試験で受かればいいよ、と計7回のチャンスを与えました。だいたい2分の1ずつ合格者を出していったので相当人数は減るはずだったのですが、減らないんですよ。

    数学Ⅰ、Ⅰ+Aしか習っていない人たちも、高校の教科書を開いてもう一度数学と向き合いましょう、というところを重視しているのですが、なかなかそのメッセージが伝わりません。

    https://sfcclip.net/2015/06/17530/

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す