最終更新:

343
Comment

【6581834】学歴フィルター通過率からみる大学

投稿者: 厳しい目   (ID:pbxxAQuBsTU) 投稿日時:2021年 12月 08日 07:57

大学グループ 学歴フィルターの通過率
旧帝大 100%
早慶上智 100%
国公立(上位)80%
MARCH、関関同立 70%
国公立(中位)70%
国公立(下位)、公立単科大学 50%
日東駒専、産近甲龍 40%
大東亜帝国、摂神追桃 10%
Fランク大学 0%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 41 / 43

  1. 【6592331】 投稿者: 不思議  (ID:gBv4gpSpre.) 投稿日時:2021年 12月 17日 23:38

    地方もお迎えの車が大行列するような高校受験大学受験向けの塾予備校が駅前に沢山あるし、お受験を挟む公立一貫人気や国立附属小中→トップ県立コースも健在

    普通に課金してますけどね
    都会だけ金かけてるという妄想する人が出てくるのいつも不思議

  2. 【6592353】 投稿者: そう  (ID:2qFLr9DLF/.) 投稿日時:2021年 12月 18日 00:16

    井の中の蛙、大海を知らずでしょうね。

    最近のエデュのレベルが2チャンや5チャン並みのレベルまで落ちて、わざわざ書き込む価値もないスレッドが増えましたね。

  3. 【6592505】 投稿者: 資料  (ID:18x7HQ1tzL2) 投稿日時:2021年 12月 18日 09:29

    【東大前期試験志願者/合格者】

    北海道 志願者175 【合格者39】 合格率22.3%
    東北 277 【66】 23.8%
    関東(東京除く) 2,177 【623】 28.6%
    東京 3,208 【1,071】 33.4%
    北陸 283 【99】 35.0%
    中部 841 【278】 33.1%
    近畿 856 【372】 43.5%
    中国 410 【135】 32.9%
    四国 254 【85】 33.5%
    九州 769 【235】 30.6%

    地方は合格可能性が高くないと受験しないのかもしれませんね。
    率は高いですが、合格者数が少なすぎます(桁違い)
    近畿地方の合格率がずば抜けて高いのは、人数を絞っている上に灘、東大寺、西大和、甲陽学院など東大合格者ランキングの上位校が多いからだと思います。
    東京+関東で合格者の半数以上を占めています。

    【東大合格者数都道府県別ランキング】
    ■都道府県/合格者数/高校3年生1000人あたり合格者数

    1東京都 1,109.6人 10.946人
    2神奈川県 309.0人 4.641人
    3兵庫県 175.8人 3.884人
    4愛知県  146.0人 2.282人
    5千葉県 144.2人 2.957人
    6埼玉県 105.4人 1.842人
    7奈良県  75.2人 6.393人
    8福岡県  73.4人 1.740人
    9広島県  57.4人 2.439人
    10茨城県 54.2人 2.182人

    言うまでもなく、合格者の数は大都市圏に集中しています。
    大都市圏=人数が多いので当然でしょうね。

    ■東大 高校3年生1000人あたり合格者数

    1東京都  10.946人(開成/筑駒/桜蔭/都立日比谷/その他多数)
    2奈良県  6.393人(西大和学園/東大寺学園)
    3神奈川県 4.641人(聖光学院/栄光学園/県立翠嵐/他)
    4兵庫県  3.884人(灘/甲陽学院)
    5富山県  3.728人(富山県立富山中部高等学校)
    6鹿児島県 3.698人(ラ・サール)
    7千葉県  2.957人(渋谷教育学園幕張/他)
    8石川県  2.838人
    9広島県  2.439人(広島学院/広島大附属)
    10愛媛県 2.311人(愛光)

    しかし、都道府県別高校3年生1000人あたりの合格者の数(率)でも、東京都は群を抜いて多いです。
    人数の隣の(学校名)は東大合格者数ランキング上位校の名前。
    その地方を代表する中高一貫校が並ぶので、やはり、教育の機会に恵まれた生徒ほど高学歴になり易いのではないでしょうか。

    地頭だけでは通用せず、地頭+課金が必要な時代なのかなと思います。
    親の経済力があり、より良い教育機会が与えられた恵まれた生徒が、お金の力で高学歴になれる時代とも言えます。

  4. 【6592540】 投稿者: 追記です  (ID:FI4ygNDDq8c) 投稿日時:2021年 12月 18日 10:07

    資料を拝見して、訂正します。

    >>頭頼みの地方の優秀層では、東大受験など全国レベルの戦いになったとき、太刀打ちできないのではないかと思います。

    ↑ではなく、初めから勝負しないが正解ですね。
    少数精鋭なら、率が高く出るのは当然だと思います。

    優秀層だとしても東大よりも地元の旧帝大を受験する割合が高いのでは?
    別に良いと思います。
    首都圏でも、東大が不安ならば一橋大、東工大という考えもありますから。

    それと、地方にも課金システムがあるんですね。

    エデュでは「中高一貫校や塾に行かなくても、高2から受験勉強を始めても、東大に合格しました」という、主に地方のレジェンドが多く存在するので
    地方の方は大抵、地頭頼みなのかと思っていました。

    たしかに、地方にも有名な私立一貫校が存在しますね。
    そういった私立一貫校を有する都道府県がランキングの上位に来ること、興味深く思いました。

  5. 【6592558】 投稿者: だから  (ID:gBv4gpSpre.) 投稿日時:2021年 12月 18日 10:28

    中高一貫校や塾に行かなくても、高2から受験勉強を始めても、東大に合格しましたって人は別に東京神奈川にもいるでしょ?都立県立にだって東大合格はいるわけだから

    地方も金があって熱心なら大都市には一つは難関一貫校があるしラ・サールや西大和には全国から来ているし灘クラスなら母子移住で田舎出身でも通う
    愛知の東海は静岡岐阜三重滋賀が通学範囲だっていうし

    東京は選択肢が多いから目立つけど地方に課金がないなんて妄想もいいところ

  6. 【6592597】 投稿者: 森の巨人たち  (ID:EQkC32YRJko) 投稿日時:2021年 12月 18日 11:04

    >↑ではなく、初めから勝負しないが正解ですね。

    なぜその表現になるのか理解できない。
    わざわざ「初めから勝負しない」とする意図があるのですか?
    「初めから志願しない」とするのに問題でもあるのか?

    京大以下地方旧帝は成り立ちからして理系の募集が文系に比べて多い。
    そのため各地の優秀な受験生が、国医へ流れているのも影響しているのだろう。

    >首都圏でも、東大が不安ならば一橋大、東工大という考えもありますから。

    どの地域でも志望大学を下げることはよくあることだと思う。
    その上で、下げたからといって合格率が上がるとは限らない。


    以前に作ったデータがあるのでご紹介しておきます。
    ※東大は代ゼミ発表のデータ、京一工は大学発表データを使用

    【東京大 前期入試】

       東京          全国      
       志願  入学  率   志願  入学  率 
    2013 3208 1071 33.4%|9250 3003 32.4%
    2014 3292 1061 32.2%|9308 3003 32.2%
    2015 3329 1146 34.5%|9346 3003 32.1%
    2016 3309 1136 34.3%|9163 3023 32.9%
    2017 3369 1081 32.1%|9416 3007 31.9%
    2018 3423 1130 33.0%|9543 3002 31.4%
    2019 3351 1119 33.4%|9369 3005 32.0%
    2020 3235 1064 32.9%|9139 2993 32.7%
    2021 3145 1020 32.4%|9089 2993 32.9%


    【京都大 前期入試】検定等除く

       東京          全国      
       志願  入学  率  志願  入学  率 
    2007 _363  92 25.3%|7479 2909 38.9%
    2008 _419 _106 25.3%|7886 2901 36.7%
    2009 _438 _116 26.4%|7908 2904 36.7%
    2010 _449 _102 22.7%|8254 2925 38.4%
    2011 _468  94 20.0%|8261 2920 35.3%
    2012 _539 _163 30.2%|8131 2918 35.8%
    2013 _602 _155 25.7%|8372 2914 34.8%
    2014 _637 _162 25.4%|8277 2918 35.2%
    2015 _676 _208 30.7%|7959 2886 36.2%
    2016 _702 _191 27.2%|7951 2804 35.2%
    2017 _736 _190 25.8%|7797 2728 34.9%
    2018 _779 _195 25.0%|7792 2713 34.8%
    2019 _741 _203 27.4%|7449 2709 36.3%
    2020 _685 _197 28.7%|7268 2711 37.3%
    2021 _636 _202 31.8%|6976 2707 38.8%


    【一橋大 前期後期入試】検定等除く

       東京        |全国      
       志願  入学  率 |志願  入学  率 
    2005 1813 304 16.7%|5103 945 18.5%
    2006 1842 293 15.9%|5465 966 17.6%
    2007 1736 284 16.3%|5536 956 17.2%
    2008 1868 282 15.0%|5627 956 16.9%
    2009 1615 270 16.7%|4692 942 20.0%
    2010 1664 318 19.1%|4792 948 19.7%
    2011 1599 272 17.0%|4544 945 20.7%
    2012 1613 345 21.3%|4312 951 22.0%
    2013 1481 353 23.8%|3942 956 24.2%
    2014 1517 359 23.6%|3954 950 24.0%
    2015 1685 392 23.2%|4121 955 23.1%
    2016 1700 369 21.7%|4168 949 22.7%
    2017 1856 361 19.4%|4481 954 21.2%
    2018 1701 375 22.0%|4167 950 22.7%
    2019 1639 395 24.1%|3848 953 24.7%
    2020 1433 375 26.1%|3597 959 26.6%
    2021 1481 388 26.2%|3636 952 26.2%


    【東工大 前期入試】検定等除く

       東京        |全国      
       志願  入学  率 |志願  入学  率 
    2009 1196 297 24.8%|3262 924 28.3%
    2010 1211 318 26.2%|3286 930 28.3%
    2011 1287 297 23.0%|3614 924 25.5%
    2012 1437 331 23.0%|3999 964 24.1%
    2013 1521 355 23.3%|4101 969 23.6%
    2014 1479 372 25.1%|3857 961 24.9%
    2015 1456 350 24.0%|3803 941 24.7%
    2016 1452 345 23.7%|3892 932 23.9%
    2017 1576 327 20.7%|4167 929 22.2%
    2018 1593 349 21.9%|4229 933 22.0%
    2019 1551 341 21.9%|4222 940 22.2%
    2020 1386 333 24.0%|3790 944 24.9%
    2021 1396 346 24.8%|3638 967 26.6%

    【東工大 後期入試】検定等除く

      東京        |全国
      志願 入学 率   |志願 入学 率
    2009 828 50 6.0%|2145 153 7.1%
    2010 835 58 6.9%|2080 153 7.3%
    2011 934 60 6.4%|2317 154 6.6%
    2012 --- -- -.-%|--- -- -.-%
    2013 220 10 4.5%|532 22 4.1%
    2014 253 12 4.7%|549 25 4.5%
    2015 226 11 4.8%|483 24 4.9%
    2016 239 16 6.6%|809 40 7.8%
    2017 245 16 6.5%|523 40 7.6%
    2018 216 14 6.4%|469 43 9.1%
    2019 217 16 7.3%|497 41 8.2%
    2020 222 14 6.3%|512 36 7.0%
    2021 廃止

  7. 【6592626】 投稿者: 資料  (ID:18x7HQ1tzL2) 投稿日時:2021年 12月 18日 11:28

    >中高一貫校や塾に行かなくても、高2から受験勉強を始めても、東大に合格しましたって人は別に東京神奈川にもいるでしょ?都立県立にだって東大合格はいるわけだから

    いるにはいると思いますが、地方に比べたら格段に少ないと思いますよ。

    都立日比谷も横浜翠嵐(神奈川県立)も、何万人といる公立中生徒の頂点ですから入るだけでも一苦労です。小学校から塾通い(高校受験塾)をして目指す子さえいます。
    もしかして、地方の名門高校もそんな感じですか?あまり聞いたことありませんが…逆に、首都圏の受験事情を知って「小学生から夜遅くまで塾通いなんて」という批判はよく耳にします。

    地方とは違って、東京神奈川は高校から入れる進学校(難関大を目指すレベル)が極端に少ないので、その時点で課金の嵐だと思います。
    トップ都立高校の入試問題(自校作成問題)は、公立中の授業を真面目に聞いていれば解けるというレベルではありません。授業や定期テストでは扱わないレベルの問題が出ます(対策塾必須)

    レジェンド神童はどこにでもいるし、人口の割合的に地方より首都圏にも多く存在すると思いますが、首都圏ではレジェンド級の神童でも(というより、だからこそ)あらかじめ難関私立一貫校に入れてしまうと思います。
    公立中では浮きこぼれてしまいますし、東京都の特殊な内申制度では、そういう子達は潰されてしまうので。

    関西圏や名古屋などの大都市圏は、東京と似た事情なのかもしれませんが、東北や北陸、中国四国はどうなのでしょう??

  8. 【6592640】 投稿者: だから  (ID:gBv4gpSpre.) 投稿日時:2021年 12月 18日 11:38

    とにかく都会は課金地獄、地方は安上がり設定にしたいようだけど

    そもそも経済圏として田舎は選択肢がないだけ
    学費や塾費用を払える人も余りいないので発展しません

    東京も貧しい人や低学歴の人ばかりなら私立一貫校など勝手に衰退します。選択肢があるだけで使わない自由もある。高校募集している進学校がないわけではないし公立高校もあるんだから。

    地方でもトップ県立に入るための塾は小学校高学年から通うのが普通だし、極端な金持ちは幼稚舎や初等科へ都内母子移住。そこまででなくても中学受験で関東関西へ出でてくるか寮もいる。

    中学受験御三家→東大の生徒を仮に過去に戻して都立へ行かせても大半は東大行くと思いますがね
    単にそういう子の親がレベルの高い私立があるなら私立行かせようと都会はなるだけの話です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す