最終更新:

68
Comment

【6676386】コロナ禍の大学選び◆勝ち組、狙い目、こんなはずじゃなかった…

投稿者: 常識が変わってきている   (ID:XSKpVsaIwGM) 投稿日時:2022年 02月 16日 22:33

コロナ禍で、通学圏、寮生、リモート授業、サークル活動、留学、医師不足などなど…大きな変化が起きました

これからの大学選びの基準はどう変化して行くのでしょうか?

学生の人気が高まっている大学は、どのような理由からでしょうか?

学生が減ってしまっている大学は、どのような理由でしょか?

コロナは、第7波、第8波…と、今後も続いて行くというのが今の予想です
もしかしたら、致死率と高い変異株が発生し、今以上の厳しい制限が起きることも、十分に考えられます

不安が大きい受験生のために、不安要素を共有することは意味があると思います
先に不安要素が明らかならば対応はできますから

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【6677691】 投稿者: お  (ID:E2PjP46S6pE) 投稿日時:2022年 02月 17日 20:35

    全国85大学530学部・研究科就職力ランキング(Yomiuriweekly1225)
    1位 東大教育:就職力106.05
    2位 一橋商:99.86
    4位 東大法:95.13
    5位 京大法:92.83
    8位 東大経済:90.41
    9位 東大教養:90.09
    13位 一橋経済:85.08
    15位 筑波国際:82.85
    21位 阪大経済:77.93
    22位 一橋社学:77.36
    23位 慶応法:76.86
    28位 京大経:71.56
    33位 一橋法:70.35
    34位 北大法:70.31
    35位 名大法:70.30
    39位 慶応総政:68.57
    44位 阪大法:66.46
    45位 慶応商:66.12
    46位 慶応経済:65.16
    47位 神戸経済:64.89
    48位 九大経:64.72
    58位 上智法:61.87
    60位 早稲田政経:61.32
    64位 上智外語:59.00
    67位 東北法:58.27
    76位 早稲田法:56.57
    78位 九大法:56.16
    82位 名大経:54.65
    90位 筑波社工:51.25
    91位 神戸法:50.87
    104位 北大経:46.09
    126位 東京外語:41.68
    130位 東北経:40.48
    132位 筑波社学:40.06
    138位 お茶大文教:39.00
    139位 神戸国際文化:38.93
    149位 筑波人文:37.05
    170位 早稲田社学:33.10

  2. 【6677721】 投稿者: コロナ  (ID:7sV6m3Qg/5Y) 投稿日時:2022年 02月 17日 21:01

    人流の抑制が直ぐに現れる変化です。
    オミクロンは人命を脅かす症状は出にくいと言われてますが次の変異株が危険株となる可能性は否定できません。
    次の変異株の感染は東京10万人規模となるという予想も出ており、そうなる可能性の方が高いと見ています。
    そうなると、ロックダウンは現実的な対策となると思います。
    ですから「自宅から通える大学」が第一要件になると思います。

  3. 【6677722】 投稿者: 需要と供給  (ID:EMM6yvWGzds) 投稿日時:2022年 02月 17日 21:01

    ◆ コロナ禍によって消えゆく職業。かつての花形部門にも危険信号!

    ―[生き残れない仕事]―
     新型コロナウイルスの影響で働き方は一変。3密を避けることでAI化やロボット化の波は一気に加速する結果に。果たして、コロナ禍によって消えゆく職業とは……? 近い将来、訪れるであろう大変革を予測する!

    ● キーワードは非接触と自動化。コロナでなくなる仕事とは?

     コロナの影響で多くの産業が衰退するなか、なくなる仕事も生まれるはず。今後の変化について「人との接触が必要、かつ自動化できる仕事は激減する」と語るのは、人事ジャーナリストの溝上憲文氏だ。

    「『3密』を避けた非接触が推奨され、リモートワークができない対面型の仕事は淘汰されます。同時に、懸念すべきが仕事の自動化。以前から、多くの業務がAIやロボットに置き換えられると予測されていましたが、実現には10年、20年かかると目されていました。しかし、コロナで非接触と効率化が求められ、各社で一気に業務の自動化へ舵を切っています」

     経済評論家の加谷珪一氏も、こう続ける。

    「コロナで直接の被害を受ける業種だけではなく、以前から『いずれなくなるだろう』と思われていた業種が、コロナを機に消滅への速度を上げている印象です。アメリカの政治学者であるイアン・ブレマーが『10年間かかるとされていた変化が、コロナの影響で1~2年の間に起こるはず』と提言して話題になりましたが、その通りの事態が起きつつあるのです」

    「業績が悪化すれば、規模の縮小やコストカットが進みます。

    ● 営業、事務に危険信号。迫り来る業務消失の波
     オフィスでは、かつては花形と言われた営業職に危険信号が。

    「非接触が求められる今、対面営業は敬遠される。それを受けてか三菱UFJフィナンシャル・グループも営業人材1000人を富裕層向けビジネスに移管すると発表。家庭や企業への訪問営業は、今後は消え去るのでは」(溝上氏)

     また、コロナ後、自動化が進むのが、金融保険業の事務員だ。

    「三菱総合研究所は、’18年から’30年までの間に、AIを含むロボット技術の進化による影響と、ネットを通じたグローバル競争の加速化で、日本のルーティン業務の従事者が約430万人減少するという試算を発表しました。なかでも大幅な変化があるのが事務員で、’20年代から120万人過剰になると予想。これが、コロナ禍によって拍車がかかっていくことは間違いない。中でも、法規制などの関係で、特にルーティン度が高いのが金融保険業です。実際に、大手各社を中心に、生命保険、損保、証券、銀行などの業務の自動化が着々と進んでいます」(同)

     

  4. 【6677768】 投稿者: コロナ禍でリストラ加速  (ID:6GFkhNI8w36) 投稿日時:2022年 02月 17日 21:29

    文系学部卒に直撃。

  5. 【6677773】 投稿者: 素養  (ID:EMM6yvWGzds) 投稿日時:2022年 02月 17日 21:32

    >読み書き、プログラミング、データサイエンス、大卒として素養が身に付けられているかどうかも影響が出そう。


    文系学部なら、せめて自衛が必要。

  6. 【6677794】 投稿者: フィールドサイエンス系でも  (ID:4/rK5tAghRA) 投稿日時:2022年 02月 17日 21:53

    地学とか林学とかそっち系でも、今や、地理情報システムを駆使して空間分析(マーケティングにも使える)したり、衛星画像を使う分野なのでデータを集めて機械学習したり、Pythonでちょこちょこコード書いたり、ドローンを飛ばして地表をスキャンして3Dデータを作ったり、そんなの普通なんですよね。
    昆虫の種類をAIで当てようという学生の論文も見たことがある。
    もちろん専門は他にしっかりあって、片手間で、道具としてどんどん覚えていくんです。
    今や理系はそんな感じです。

  7. 【6677839】 投稿者: 素養の上に成り立つもの  (ID:EU9R4WHLl5s) 投稿日時:2022年 02月 17日 22:32

    >◆ 国立大、全学部でAI教育 文科省が改革方針 (日本経済新聞 2019/6/18 19:28)

    AI人材を巡っては、政府が全ての大学生、高等専門学校生にAIの初級教育を行う方針を決めている。文科省は東京大や滋賀大など国立大拠点大学6校で、文理を問わず学べる標準カリキュラムの開発に着手。


    北海道大学が、このカリキュラムを公表しています

    ◆ 北海道大学

    ● 一般教育プログラム
    文理を問わず全学生がこのプログラムに参加可能です。データサイエンスは、統計学・情報学・数学が基礎となりますので、全学教育(主に1年次)の開講科目から、以下の科目をプログラムの構成科目とします。

    ・情報学I(必修)/情報学II
    ・統計学
    ・入門線形代数学/入門微分積分学(文系学生のみカウント)
    ・線形代数学I/線形代数学II
    ・微分積分学I/微分積分学II


    ● MDSプラットフォームのご紹介
    効果的・効率的な教育の実現のため、ICTを用いた数理・データサイエンス教育プラットフォーム「MDSプラットフォーム」を開発しています。
    MDSプラットフォームは、「情報学教育支援システム」、「数学教育支援システム」、「データ提供システム」の3つからなります。
    「情報学教育支援システム」と「数学教育支援システム」は、ブラウザ上で受講できる演習システムです。「データ提供システム」は、数理・データサイエンス教育に活用できるデータを集め、提供するポータルサイトです。

    ◎ Pythonプログラミング演習
    ◎ WeBWorkを用いたオンラインテスト機能
    ◎ DS教育用データ提供システム





    文科省が国立大学を拠点校・協力校として進めているデータサイエンス教育は、文理問わずなので、どの学部であってもデータサイエンスのリテラシーレベルとPythonプログラミング演習などを学べるカリキュラム。

    国立大学の中でも全学部生の全員に必修としている大学は、全学生がこれらを履修することになります。

    理系のみならず、文系でもプログラミングやデータサイエンスは当然の知識となっている(いく)のでしょう。

  8. 【6677949】 投稿者: 霞ヶ関  (ID:dSDGxb5L6Lc) 投稿日時:2022年 02月 18日 01:18

    地方国立はコロナなくても廃れて国が救済政策しているのに、そこにコロナ
    言わずもがな

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す