最終更新:

1256
Comment

【6904120】「マーチ>地方国公立」が現実

投稿者: わst   (ID:siLxEtI7hbQ) 投稿日時:2022年 08月 23日 21:17

横国・千葉でマーチと互角。
それ未満の国立はマーチより格下。
これが現実

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 112 / 158

  1. 【6982658】 投稿者: 早稲田、世界大学ランキングも下落でヤバい  (ID:xCzb4TZspzs) 投稿日時:2022年 10月 26日 22:45

    【601-800位】★関西医科大学、★産業医科大学、◎横浜市立大学
    【801-1000位】◎会津大学、★藤田医科大学、広島大学、★順天堂大学、★慶應義塾大学、★近畿大学、神戸大学、★久留米大学、★日本医科大学
    【1001-1200位】千葉大学、浜松医科大学、★兵庫医科大学、★東京慈恵会医科大学、金沢大学、熊本大学、◎京都府立医科大学、新潟大学、岡山大学、★立教大学、★聖マリアンナ医科大学、★東京医科大学、◎東京都立大学、★豊田工業大学、★早稲田大学

  2. 【6982740】 投稿者: 学歴アナリスト  (ID:awWEhLSeGpc) 投稿日時:2022年 10月 27日 00:02

    大凋落の一橋、東工大に行くのはやめた方が良いと思います。
    私の分析、結論としては一工は早慶に抜かれるということ。

    7年間の変化

    理科大 5.6%△

    名古屋 2.0% △

    大阪大 2.2% ▼
    早稲田 4.6%▼
    慶應大 7.1% ▼

    一橋大 7.1%▼
    東工大 12.1%▼


    【2015年】
    1位 一橋大学◇___57.9%
    2位 東京工業大学◇_53.9%
    3位 慶應義塾大学◆_46.4%
    4位 電気通信大学◇_37.4%
    5位 早稲田大学◆__36.1%
    6位 大阪大学◇___35.5%
    7位 東京外国語大学◇35.4%
    8位 上智大学◆___32.6%
    9位 名古屋大学◇__32.0%
    10位 京都大学◇__31.8%
    10位 東京理科大学◆31.8%



    【2022年】
    1位 一橋大学◇___50.8%
    2位 東京工業大学◇_41.8%
    3位 豊田工業大学◆_40.4%
    4位 慶應義塾大学◆_39.3%
    5位 東京理科大学◆_37.4%
    6位 九州工業大学◇_36.8%
    7位 電気通信大学◇_35.1%
    8位 名古屋工業大学◇34.8%
    9位 大阪大学◇___33.3%
    10位 国際教養大学◇32.7%
    11位 名古屋大学◇_32.2%
    12位 早稲田大学◆_31.5%

  3. 【6982817】 投稿者: MARCHって  (ID:IIVRtFvO7UM) 投稿日時:2022年 10月 27日 05:25

    そんなに評価高いか??

  4. 【6982832】 投稿者: マーチ大  (ID:DzdwLNSHxBw) 投稿日時:2022年 10月 27日 05:55

    どこの機関の評価により若干変わると思う。
    世界ランキングだと
    下位国立大学と比較したら、ギリ上かも。
    中堅よりは、遥か下です。

  5. 【6982850】 投稿者: 400社+公務+教員比率  (ID:VCrXmKWBRiE) 投稿日時:2022年 10月 27日 07:13

    学生さんには下記表をちゃんと見て志望大学を決めて欲しいものです。

    大学群 平均
    金岡千広 36.2%
    5S 35.7%
    筑横千 32.0%
    -
    関関同立 31.4%
    GMARCH 31.2%
    -
    -
    成成明学独國武 18.2%
    日東駒専 15.6%
    産近甲龍 15.2%
    https://gakurekirank.com/yumei400-20-3/

  6. 【6982988】 投稿者: 公務員?  (ID:KtvF4PI17o.) 投稿日時:2022年 10月 27日 10:34

    ブラック、低賃金。

  7. 【6983178】 投稿者: これをみて志望校選択はやめた方がいい  (ID:zWwWz9NGYg6) 投稿日時:2022年 10月 27日 14:34

    有名企業400社、公務員、教員は仕事の内容、給与水準も異なり、学生が将来を考える上でこの範疇を同一のものして考えることはできない。
    かつての「でもしか先生」のような妥協の就職という時代ではない。
     
    その全体の合算率が高いという基準での大学選びはまったく意味がない。
     
    教員志望ならその部分だけを取り出した比率で大学を検討した方がよく、教員志望の受験生が全体の合算率が高いからと言って一橋や東工大を志望することは悲劇でしょう。
     
    いくら合算率が40%を越えているからといって九州ルーテル学院大(45.9%)、宇都宮大(42.3%)を九大(35.3%)、京大(35.0%)、北大(32.6%)より進学を本当に薦める?

  8. 【6983239】 投稿者: 実態  (ID:YrDWgvoa78g) 投稿日時:2022年 10月 27日 15:25

    学生の人気トップクラスの有力企業の採用実績を見ると、地方旧帝は首都圏の難関企業における就職活動で大苦戦が続いています。例えば、総合商社の大学別採用数をみると、三菱、三井等のトップ企業は東早慶が圧倒的で、それよりも下のランクの企業でマーチ、地方旧帝が目立ち始めます。
    これだけ卒業生が活躍できていないというのは、既に入学者に優秀層が足りていないことの証明となります。

    さらに彼らは、首都圏の一流大学のような切磋琢磨可能な環境に身を置いていないため、大学4年間で、社会で生き抜くための能力に大きな差がついてしまいます。
    今後も加速度的にその傾向は強まるでしょう。この事実は、既に一般社会において十分に認知されている為、地方の優秀層が首都圏の一流大学を目指す傾向に拍車がかかるのは間違いありません。
    地方旧帝の凋落は、これまで以上に急激に進行する事が確定しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す