最終更新:

1256
Comment

【6904120】「マーチ>地方国公立」が現実

投稿者: わst   (ID:siLxEtI7hbQ) 投稿日時:2022年 08月 23日 21:17

横国・千葉でマーチと互角。
それ未満の国立はマーチより格下。
これが現実

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 38 / 158

  1. 【6934063】 投稿者: 地底  (ID:1OzFvg/VOvo) 投稿日時:2022年 09月 17日 10:31

    社会的な評価下げが、しゃれにならないレベルで進行中

  2. 【6934077】 投稿者: 早稲田は、凋落の一途  (ID:NQJ7pcGIzNk) 投稿日時:2022年 09月 17日 10:39

    ◆有名企業400社就職率ランキング

    2017年→2022年
    早稲田 7位→12位
    明治 28位 →26位

    早稲田と明治の差は、
    2017年のランキング21位差
    2022年のランキング14位差

    早稲田は、順調に順位を落として明治に近くなったね。

  3. 【6934113】 投稿者: いや  (ID:cuGVPCkO1rs) 投稿日時:2022年 09月 17日 10:59

    早稲田どころじゃない

    田舎の旧帝はMARCHに負け始めた

  4. 【6934121】 投稿者: 下帝  (ID:UpKqOrjlmpg) 投稿日時:2022年 09月 17日 11:06

    現実は、下帝に対してあまりにも厳しいです
    今の下帝は、急速に社会的評価が下がり続けています
    就職が本当に大変
    そしてこれから、ますます厳しくなってきます
    地方の衰退と過疎化を背景としているので、下帝の易化、凋落はとどまるところを知りません

    今の時代、地帝と女子大は、進学すると将来厳しい
    生きている間、自分の学歴の価値が下がり続けていくのですから 、恐怖としか言いようがありません

    まさに、底なし沼状態と言えます






    投稿者: 人事部(ID:nPlnQPid0lY)
    投稿日時: 2022年 08月 12日 18:42
    弊社では、京大以外の地方旧帝は格下げになりました。
    北大、東北大は著しく学生さんのレベルが低下したため、マーチ同等以下のクラスとしました。
    いま、そういう企業が増えていると思いますよ。

  5. 【6934160】 投稿者: 願望→妄想→妄言、虚言癖の人?  (ID:NQJ7pcGIzNk) 投稿日時:2022年 09月 17日 11:43

    早稲田大学の現実的な併願国立大学は、滋賀大学。
    そして、有名企業400社就職率の相対的順位も凋落中。
    滋賀大学に近づいている?

    >自称進「岡崎西高校」生徒の合格体験記(武田塾)

    【岡崎校合格体験記】
    苦手な英語を克服!早稲田大学商学部に現役合格
    岡崎校・塾生の声
    今回ご紹介する合格体験記は、

    【早稲田大学 商学部】
    に合格したK.Sさん(岡崎西高校)の合格体験記をご紹介させていただきます!

    他にも
    滋賀大学 経済学部
    武蔵大学 経済学部
    に合格しました!

    https://www.takeda.tv/okazakiko/student/post-185210/


    やはり、名大合格は厳しいですよ。
    国立大併願合格は、滋賀大学。
    私大の併願合格は、武蔵大学。

  6. 【6934190】 投稿者: なんだか  (ID:0VTN5cWLJhg) 投稿日時:2022年 09月 17日 12:02

    キミ自身がミジメに見えてしまうだけだよ

  7. 【6934192】 投稿者: 地底  (ID:Ldcdu6LrK.2) 投稿日時:2022年 09月 17日 12:03

    下帝は比較対象がマーカンだからなぁ

  8. 【6934198】 投稿者: やめとき!  (ID:9eDmwbImzAg) 投稿日時:2022年 09月 17日 12:05

    惨めになるだけだよ。
    マーチ大学から見たら地方帝大は雲の上。
    ____________________________________________

    あくまでも偏差値で考えますと、駿台予備学校情報センターの坊野宏一次長の話では

    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2415623.html

    このデータを調べると、特徴的なのは、旧帝大や筑波大、一橋大、神戸大などの国立大は合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、私立大では早慶を筆頭に、二つの偏差値の間に差があることだ。
    たとえば、今春の入試では、上智大経済学部は合格者偏差値62・1に対し入学者偏差値は56・1、法政大経営は54・1と48・0、立命館大政策科学は58・7と50・8となっている。 
    坊野次長はこう話す。
    「私立大は文系・理系ともに、この3年間で合格者、入学者の両方とも数値が下がっているところが多い。これは私立大が厳しい状況にあることの表れでもあるでしょう」
    「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」(坊野次長)

    河合塾教育情報部チーフ神戸悟氏
    「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラスの両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。
    「私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から下のレベルです。」

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す