- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 物見公平 (ID:GLbm6XTHrSw) 投稿日時:2023年 01月 17日 08:05
よく私文の就職はもう終わったみたいなこと言うひとがいるから調べてみた。
同じ大学の文系の学卒と理系の大学院卒の就職先比較。
理系に比べて文系が劣るとは思えないけど?
サンプルは慶應
慶應経済学部2022進路
順位 企業名 人数
1 PwCコンサルティング 21
2 アクセンチュア 20
3 三菱UFJ銀行 18
4 ベイカレント・コンサルティング 15
みずほ銀行 15
6 デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー 14
野村證券 14
有限責任あずさ監査法人 14
9 EYストラテジー・アンド・コンサルティング 13
楽天グループ 13
11 大和証券 12
有限責任監査法人トーマツ 12
13 三井物産 10
14 PwCあらた有限責任監査法人 9
アビームコンサルティング 9
NTTデータ 9
デロイトトーマツコンサルティング 9
東京海上日動火災 9
博報堂 9
三井住友信託銀行 9
慶應理工学研究科(大学院)2022進路
会社名 人数
1 ソニー 31
2 キャノン 23
3 日立製作所 17
4 野村総合研究所 14
5 NTTデータ 13
5 東京ガス 13
5 富士通 13
8 日本IBM 12
9 アクセンチュア 11
10 ヤフー 10
10 日本放送協会 10
12 AGC 9
12 パナソニック 9
14 ソフトバンク 8
14 日産自動車 8
16 NTTコミュニケーションズ 7
16 トヨタ自動車 7
16 ブリヂストン 7
16 村田製作所 7
16 本田技研工業 7
-
【7075071】 投稿者: 意味ない比較 (ID:Q8M67TVLN8M) 投稿日時:2023年 01月 17日 08:13
>理系に比べて文系が劣るとは思えないけど?
志望志向(企業)が違うので意味のない比較。
まぁ、第一志望企業に入った学生率でも調べてみたら? -
【7075091】 投稿者: 無理難題 (ID:ZBj82WwbELE) 投稿日時:2023年 01月 17日 08:43
理系に比べて文系は悪いのか?と言うだけなんだから。
文系も慶応経済学部を見る限りは悪くはない。それが結論だ。
だいたい私文の就職が終わったなんて言う奴は、国立一括りにしたり無意味に私大を貶したいだけ。嫌な思い出があるんだろう。 -
【7075100】 投稿者: ? (ID:OfUmxDLTI62) 投稿日時:2023年 01月 17日 08:48
>文系も慶応経済学部を見る限りは悪くはない。それが結論だ。
文系の就職先なら経済学部のみをピックアップするのは、間違いでは? -
-
【7075105】 投稿者: いやいや (ID:7Wqn.mSYscI) 投稿日時:2023年 01月 17日 08:51
慶應どうしで比べても…w
-
【7075107】 投稿者: 会計系? (ID:Z3x1aJXDPxg) 投稿日時:2023年 01月 17日 08:53
経済学部は、5年ほど前?ならメガバン、証券が多かったと記憶しているけど、カタカナ名のいわゆる会計系コンサルが増えてますね。
外資と提携した会社? 給料や将来性の方はどうなんでしょう? -
【7075114】 投稿者: 物見公平 (ID:ZLmJLLg8lKY) 投稿日時:2023年 01月 17日 08:58
慶應同士の文理で比べるのに何の課題があるか教えていただけますか?
理解できていないので。 -
【7075122】 投稿者: 外資系 (ID:fPit6E8QQsU) 投稿日時:2023年 01月 17日 09:07
アクセンチュアはIT系ですね。
今はどの大学も外資系コンサルの人気が高くなっていますから。やはり給与が2倍、3倍。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。