最終更新:

166
Comment

【7078039】東京科学大学について話し合いましょう。

投稿者: 関西人   (ID:6yX8BWFy3as) 投稿日時:2023年 01月 19日 16:57

https://www.tmd.ac.jp/press-release/20230119-1/

https://www.titech.ac.jp/news/2023/065718

両校の統合名称についてのプレスリリースは上記。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 21

  1. 【7079440】 投稿者: お答えする  (ID:aA4JIlbfN/M) 投稿日時:2023年 01月 20日 20:05

    >理論と実践は両立しないとだめだと思うので、両者を改めて科学で止揚するのが良いと考えます。

    たとえば、ライプニッツにみられるように、アリストテレス的世界観と近代合理主義的世界観との調和統一が志向された例もあった。他方で、ヤスパースの亜流とも思われる「ポストモダン」のように、近代という制度からの脱構築やその論理構造を議論として対象化する自己言及の試みも、その一つではあるまいか。いずれにせよ、「止揚」するのであれば、そこにいかなる高次の世界を展望なさるのであろうか。具体的にお示しいただくとありがたい。

  2. 【7079471】 投稿者: 関西人  (ID:MKk7cYwHHoc) 投稿日時:2023年 01月 20日 20:29

    具体的には答えられません。申し訳ない。なにか書くとするならば、中枢と現場が協働するような形が理想だと考えております。もちろん、協働に際しては、様々な媒介が必要で、インターネットもその一つだと思います。

  3. 【7079511】 投稿者: なるほど  (ID:aA4JIlbfN/M) 投稿日時:2023年 01月 20日 20:53

    興味深い。とはいえ、難しい問題ゆえに誰にでも簡単に答えられるものでもあるまい。しかしながら、そうしてきちんとお答えいただく点で、高い評価が得られるはず。哲学が求めるものは、まずはそうして自ら思索する姿勢であろうから。フランスの高三が受験する『バカロレア』での「哲学」の入試問題も、実際はその点を主たる採点の対象にしているのではないかと思われるのである(もっとも最優秀答案は、その全文を全国紙で紹介されるときく)。

    来る『東京科学大学』においても、そうした試験を導入すれば、西欧でのように自然科学と人文、社会科学との交流が深まり、もって真の「科学者」を輩出する名門校に発展できるとー婆心ながらー思われるのである。私は原発の議論に哲学者が招かれるフランスや憲法の人権規定の論議に自然科学者が加わるドイツの在り方などに、この国のアカデミアの進むべき方向性が示されていると考える。その媒介として期待されるのが「科学哲学」である。

  4. 【7079915】 投稿者: 関西人  (ID:MKk7cYwHHoc) 投稿日時:2023年 01月 21日 08:33

    検索したらwikipediaの記事が出るようになりましたね。用意が早い。

  5. 【7080048】 投稿者: 関西人  (ID:MKk7cYwHHoc) 投稿日時:2023年 01月 21日 10:24

    https://agora-web.jp/archives/230120062317.html

    澤田哲生氏の話。俺は科学をサイエンスで考えているけど、上の年代の人はサイエンスはあらゆる知識だから科学という訳は誤りだと考えるのだな。

  6. 【7080118】 投稿者: 与太話  (ID:vvjXzX3HJHs) 投稿日時:2023年 01月 21日 11:07

    このおっさんはscienceの意味が転じた後の「知識」を原義と考えているけど、オリジナルは印欧祖語のskei "to cut, split;"だから、分けるの方が由緒正しいけどね。

    The original notion in the Latin verb probably is "to separate one thing from another, to distinguish," or else "to incise." This is related to scindere "to cut, divide" (from PIE root *skei- "to cut, split;" source also of Greek skhizein "to split, rend, cleave," Gothic skaidan, Old English sceadan "to divide, separate")

    https://www.etymonline.com/search?q=science

    文系的にもそうだし、理系的にも人間・機械が認知し知識(データ)を得るための分解能も、究極的には二点を「分別」することだから、このおっさんより西周の方が正しいような(笑)

    そもそも「関連付けられる別分野」があるなら、その関連を元に新たに「分野・科学」を創設すればいいだけの話。

  7. 【7080368】 投稿者: 二俣川さんへ  (ID:zDWkJpfa1yw) 投稿日時:2023年 01月 21日 14:07

    奥様は、医科歯科で何を専攻されていたのですか?

  8. 【7080700】 投稿者: お答えする  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 01月 21日 18:29

    過去に記したことではあるが、院生として「難治疾患研究所」でお世話になった。当然ながら、現在の新しい校舎になる以前である。手前味噌だが、ある人気歌手に似ていると当時、学内でも評判であった。

    まあ、この辺で。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す