最終更新:

302
Comment

【7102818】早稲田政経 志願者

投稿者: 年々減少   (ID:nqGNz8VkBAU) 投稿日時:2023年 02月 06日 20:54

◆ 早稲田大学(政治経済学部)志願者数推移

2020年 5,584名

↓ 共テ(入試科目に数1A等導入)

2021年 3,495名
2022年 2,901名
2023年 2.866名

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 38

  1. 【7109225】 投稿者: セオリー  (ID:uedPgZVEiC6) 投稿日時:2023年 02月 10日 19:05

    >理系のトップ層もめっちゃ受けてくる(ID:nJ5sTJo7LUk)


    そして、殆どが蹴っていく。

  2. 【7109240】 投稿者: そらゃ  (ID:nJ5sTJo7LUk) 投稿日時:2023年 02月 10日 19:17

    東大合格者と早稲田政経合格者は被りまくってるからな

  3. 【7109369】 投稿者: 文系学部受験の理由  (ID:.GwFe3gJs/A) 投稿日時:2023年 02月 10日 20:43

    >>理系のトップ層もめっちゃ受けてくる(ID:nJ5sTJo7LUk)


    >そして、殆どが蹴っていく。


    東大理系受験生だと、共通テスト利用入試で受験できるところが理科大ぐらいしかないから、早稲田の政経の共通テスト利用入試も選択肢に入ってくるのですよね。
    ここで受かれば共通テストでマークミスなく9割は取れたことの確認にもなりますし。
    そりゃ、文系学部なんて志望順位は低いことでしょう。

  4. 【7109437】 投稿者: そうだろうか  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 02月 10日 21:28

    世間は誤解するが、田中愛治総長の本音は早稲田第一志望者の確保にある。それゆえに一般入試前でのさまざまな形での入試を重視するのであろう。しかしながら、国から通達された新入生における一般入試からの入学者比率も遵守せねばならない。とはいえ「出来の悪い」東大生もどきなど本来、願い下げなのである。したがって、私が昔、入学式に臨んだときに後方の席から聞こえた「俺は本来、ここにいるべき人間ではない。だから、ここを第一志望にした奴とは話したくない」との強がりを声高に述べ、周囲から冷笑されていた滑稽かつ気の毒な御仁など、春からの早稲田では歓迎されないと覚悟すべきである。

  5. 【7109554】 投稿者: 早稲田第一志望は専願。国公立は関係無い  (ID:fcFZUE4G/UY) 投稿日時:2023年 02月 10日 22:53

    〉世間は誤解するが、田中愛治総長の本音は早稲田第一志望者の確保にある。

    早稲田当局からすれば一般入試であれ、そうだと思う。
    だけどエデュの早慶関係者は「第一志望は附属や推薦で取るので一般入試では東大落ちが良い」という投稿が過去にあり、すごく違和感を感じたことがあります。

  6. 【7109657】 投稿者: お答えする  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 02月 11日 00:35

    彼らの認識は、私とは異なる。なぜなら、当該論者自身が私学の特色たる自主性や独自性に矜持や確信がもてず、他方で東大を頂点にした旧来型偏差値思考にあると思われるからだ。たしかに多くの学生は、勉強面での東京大学の存在感に一目おいている。しかしながら、それはあくまで人としてのある一部分での評価でしかない。例えるなら、「勉強オタク」と「ゲームオタク」とで、何がどう異なるというのであろうか。

    だからこそ、私学は建学の精神を尊ぶのである。とくに早慶両校は1920年、大学令に基づきこの国で初めて大学に昇格した私立学校の同期生として、さらに『私立大学連盟』歴代会長を輩出する私学のリーダー校(私学の雄)として、その模範たらねばならぬ責務と立場にあると思われるのである。その意味では、東大合格を蹴って早慶を選ぶ受験生のほうが(早慶第一志望者に準じ)まだ望ましいのかもしれない。

    東大落ち(まして、不本意入学者)なんて、要らねー。
    空気が悪くなる。

  7. 【7109679】 投稿者: それなら  (ID:dH3rhk45kms) 投稿日時:2023年 02月 11日 01:11

    東大落ちは要らない、第一志望のみ入って欲しいと言うなら、一般入試の日を国立二次と同じ日にすれば良いじゃん

  8. 【7109709】 投稿者: お答えする  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 02月 11日 02:50

    そう簡単ではない。なぜなら、国(文科省)、私立大学、そして国公立大学の間で長い間に構築してきた入試慣行がそこに存在するからだ。換言すれば、全国の大学生の80%が在籍しながらも、設置者の相違に起因する財政的劣位にある私立大学の利益を保護する(私はそれを『入試良識』と名付けた)ものである。もしそれを考慮外におけば、小規模私学は廃校の憂き目に遭おう。そうすれば、もっとも被害を蒙るのは学生自身だ。行政としては、それは避けねばなるまい。また、急な改変は受験生のみならず、保護者・高校・予備校などの関係機関にも混乱を及ぼしかねない。その意味で、現在MARCH各校の入試が行われ、その後に早慶の試験が行われるとのスタイルにもすでに一定の秩序等の合理性が醸成されているのである。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す