最終更新:

287
Comment

【7153268】千葉大学文系の民間就職ってかなりショボい。GMARCHに完敗。

投稿者: 千葉は…   (ID:mA0wOk23jjw) 投稿日時:2023年 03月 19日 00:02

千葉大学文系の民間就職って上位有名私大(GMARCH辺り)と比較するとかなりしょぼくないですか?
5大商社就職なし
3大メガバンク就職なし
・・・・

上位私立大学就職と比べると完全に劣ってるように見えますし、
地方中堅国立大学就職に毛が生えた程度の就職状況に思えるのですが?
どうなんでしょうか?


昔の偏差値調べるとわかるったのですが、千葉大が難化したのは平成後期からで、以前は金岡千広でも一番簡単だったようです。

なので実業界のOB層が薄いという事で宜しいでしょうか??


検索用
東京大学 一橋大学 東京工業大学 首都大学東京 東京学芸大学 東京農工大学 電気通信大学 東京外国語大学 東京海洋大学 横浜国立大学 千葉大学 筑波大学 埼玉大学 宇都宮大学 群馬大学 茨城大学 山梨大学 高崎経済大学 都留文科大学 早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 立教大学 青山学院大学 法政大学 中央大学 学習院大学 成蹊大学 成城大学 明治学院大学 武蔵大学 芝浦工業大学 東京農業大学 国学院大学 獨協大学 東京都市大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 東京電機大学 武蔵野大学 創価大学 文教大学 玉川大学 神田外語大学 東京経済大学 神奈川大学 工学院大学 千葉工業大学 立正大学 東海大学 大東文化大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 関東学院大学

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 29 / 36

  1. 【7333789】 投稿者: マーチ  (ID:p2U20ui6IxM) 投稿日時:2023年 11月 05日 00:50

    マーチは、ほぼ同格。序列はつけなくて良い!また、誰かに頼まれた

  2. 【7333845】 投稿者: 同じ  (ID:Fhd.O3ZzqAs) 投稿日時:2023年 11月 05日 07:29

    明治政経、立教異文化と同じレベル

  3. 【7334185】 投稿者: 文系院卒意味ない  (ID:cDrOhDBi/g6) 投稿日時:2023年 11月 05日 17:52

    文系で大学院まで進む目的は、研究職に就くか、専門の資格免許をとるためのメリットしか無いと言っていいでしょう。

    就職の意識が、学部とマスターではぜんぜん違う。就活を熱心にやっているような人は少なく、きちんとした採用試験で採用されるような職場を希望している人が多い。修論の作成も時期的にちょうど重なる。

  4. 【7334214】 投稿者: 知らない  (ID:0QAKPcegn1E) 投稿日時:2023年 11月 05日 18:36

    今は5年で修士課程とれるコースがあるペンシルベニア大学ウォートンビジネススクールなど

  5. 【7335212】 投稿者: アメリカ事情  (ID:nxE8JovKpvo) 投稿日時:2023年 11月 07日 04:46

    学ぶ意志のある人は、高校、カレッジ、ユニバーシティでじっくり教養を学び、スポーツ、音楽、運動に邁進し、そこから法律系(ロー)とか、医学薬学(メド)とか経営(マネジメント)とかに進んで専門性を磨きます。
    一旦社会に出てから戻ってくる人もいて、クラスメートに(専門コース在籍の)現役弁護士もいたりして、本当に勉強になち、良い経験でした。
    これが可能なのは社会(労働市場)の流動性があること、あと、真面目に学校でやってさえいれば、司法試験(バーイグザム)、医師試験などに(基本的に)落ちることがない安心感があるからです(米国では司法試験なんて学校で単位取ってない科目の対策も数週間前でも間に合います)。
    人生100年時代ですから、日本もそろそろ6-3-3制、新卒採用絶対主義を始めとする旧態依然のシステムを変えていくべきだと思います。

  6. 【7337389】 投稿者: 文系院卒価値ない  (ID:u7pxoRtlNiI) 投稿日時:2023年 11月 10日 07:02

    人文系ではなく統計スキル等も求められる学問分野で、本人は修士まで行ってから民間企業へ就職することを最初は希望していました。
    しかし大学側から院進すると民間への就職が困難になると言われ結局は学卒で就職しました。
    採用する企業のほうでは大学で履修する学問内容をまったく重視せず、メンバーシップ型組織で上手くやっているかだけを選考基準としていたわけですが、経営環境の変化が著しいなかでこうしたアプローチにこだわる日本企業にはあまり明るい未来はなさそうです。

  7. 【7338485】 投稿者: 5%程度  (ID:q1XUZRzh7fc) 投稿日時:2023年 11月 11日 17:17

    歴史や民俗学の講義、専門の教員から話を聞くのが楽しいようです。
    大学に入る前には、同じ学科には歴史好きの子ばかりかと思っていた(期待していた)ようですが、いざ入学してみると、それほどでもない様子。
    大学院への進学率も人文科学では5%程度とのこと、

    就職時に大学での内容がそれほど重要視されないことと相関がありそうですね。

    もし、大学院へ進学して調査や研究を希望した際には、それもいいかな?と思っています。

    好きなことをやりたいなら、就職率が低かろうが、仕方がないですね。

  8. 【7338540】 投稿者: 非正規店長  (ID:qtLqlY8Cu0I) 投稿日時:2023年 11月 11日 17:58

    昔から日本の労働環境は厳しく、特に正規社員は、遠方への転勤、長時間労働そして突然の職務内容の変化にも耐えるのが普通だった。
    さらにデフレ不況下では非正規ですら、正規同様の働き方を強制されるケースもあった。
    正規転換を餌に過酷な労働を強制された非正規店長などは、その典型

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す