最終更新:

121
Comment

【7329143】東大と慶應の就活での優位性はほぼ一緒なのでしょうか?

投稿者: そんみん   (ID:.QzC0Rs6yOg) 投稿日時:2023年 10月 29日 00:05

東大と慶應の首都圏限定就活での優位性は、ほぼ一緒くらいなのでしょうか?
むしろ、慶應の方がスムーズに超大手企業から内定が出やすいとの声も聞きます。
実際、まわりの方々の就活・就職状況は如何でしたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 16

  1. 【7335320】 投稿者: 物覚え悪い  (ID:EX8HI2UbPEk) 投稿日時:2023年 11月 07日 09:46

    人生は環境でも変わるという話で駆除されたと思ったら、また出てきたやん(笑)

    人は、「あの程度の先輩が起業に成功したり、あの会社に行けるのだったら自分も」と、発奮するもんなんやで。

    そして年収と出世と起業成功の相関は明確で、データの整合性に問題はないと何度言えば(笑)

  2. 【7335350】 投稿者: 欲望の模倣  (ID:iUYuAU6kuww) 投稿日時:2023年 11月 07日 10:27

    まだまだ模倣理論が世間、特に下位層には浸透していない証拠やね。人間は真似(模倣)から生まれる。意識するしないに関わらず。


    “欲望の見つけ方”
    https://amzn.to/3YSqrLh

    "ティールは模倣を投資判断にも活かした。リード・ホフマン(リンクトイン創業者)からザッカーバーグを紹介された時、ティールにはFBがマイスペースやソーシャルネットの二番煎じではないことがはっきりと見て取れた。FBは欲望を中心に構築されていた。他の人が何を持っていて何を欲しているか把握できる。モデルを見つけ追いかけ自分との違いを認識するプラットフォームである。欲望のモデルによってFBは強力なドラッグとなっている。FBが生まれる前、人々のモデルは小さな集団の中にいた。友人、家族、職場、雑誌、そして恐らくはテレビの中に。FBにあふれているのは社会的に見て自分の世界の側にいるモデルである"

    "スタンフォード大学でジラールに出会ってティールは模倣という考え方を知ったが、知識としての理解がすぐに行動を変えることはなかった。「こうした悪い模倣のサイクルにとらわれていた。それに自分の中に大きな抵抗があった。リバタリアニズムを信奉する者として。模倣理論は私達はみな独立した個人であるという考えに反する」。自分は正しいと思う心地よさは非常に力強い。「克服するのに時間がかかった」"

    "ピーター・ティールはジラールの「模倣の欲望」を知ってすぐに進む道を変えることはなかった。それで金融の仕事に就き、ロースクールに行った。しかし虚しさを感じた。「自分が追い求めた異様に競争の激しい世界は、こういう悪しき社会的理由によるものだったと気づいて、人生の核心が崩れていくような危機を感じた」"

    "偉大な小説の登場人物は私達と同じように欲するため現実味がある。欲望は自発的に生まれるものでも、本物の内なる欲望から生まれるものでも、無作為に生まれるものでもない。誰かの真似を通して、すなわち秘密のモデルを通して生まれるのである"

  3. 【7335587】 投稿者: いい加減やめたら  (ID:w5i3PxY4rFI) 投稿日時:2023年 11月 07日 16:19

    >そして年収と出世と起業成功の相関は明確で、データの整合性に問題はないと何度言えば

    それは結果として相関があるだけで、同一人物が選択することにより結果が影響することではない。

    それがまだわからないってどうかしている。高い偏差値の学校と良い就職は相関関係は全体ではあるが、同一人物がどちらかの学校を選ぶことによってその相関になるわけではない。

    環境は影響することは否定しないが、同じ環境でも個人にはプラスであったりマイナスであったりする。

    では聞くがあなたがいうように同一人物が現役京大ではなく二浪東大を選んだ方が生涯賃金か高まることを証明して。

    また京大はこういう大学だからと逃げないで。

    物覚えのいい、悪いという問題ではなく、あなたの理解力の問題。

  4. 【7335621】 投稿者: ちゃんと研究を踏まえよう  (ID:LD8FVNF.zsE) 投稿日時:2023年 11月 07日 17:11

    その辺は過去数十年で膨大な研究が世界で、一卵性双生児(つまり知能はほぼ同等)且つ/又は異なった環境で育てられたケースでなされ、概ねの結論が出ていることをまずは知ってな(笑)

    https://www.moneypost.jp/824125/2/
    "【遺伝率一覧表】知識社会における「遺伝ガチャ」の真実 知能だけでなくやる気や集中力にも遺伝が影響"

    遺伝率は要素によって27-70%まで変動するのだけど、「仕事と雇用」に関しては36%と低い部類に入り、非共有環境要因が63%!と高率なんだ。

    私文の勘によるお気持ち喋りはやめような(笑)


    「人間の本性を考える」
    https://amzn.to/3b8HX4U
    "人々は遺伝子のことになると、にわかに50%と100%、一部と全て、影響と決定の区別がつけられなくなる"

  5. 【7337756】 投稿者: 実力主義  (ID:mQ4y8/DIXsQ) 投稿日時:2023年 11月 10日 16:38

    見かけ上、大手企業の就職が増えてるように見えるけど・・・
    年功序列の人事制度堅持してる企業なんて今はほとんどないから昇格できなきゃ薄給のまま45歳ぐらいで早期退職を余儀なくされる。
    そして、昇格のハードルも昔と比べたら上がってしまった。
    (課長代理の昇格試験受けるのにTOEIC750点いるとか)
    大手企業はそういう厳しさがあるというのを念頭に置いた方がいい。

  6. 【7337804】 投稿者: 大学影響  (ID:w6mkw5cwyLw) 投稿日時:2023年 11月 10日 18:00

    非共有環境要因が仕事と雇用に63%と高く影響したとしても
    非共有環境要因の中で大学での環境がその主要な寄与であるという証明がない。
    隣の友人の影響かもしれないしたまたま当たった上司や仕事、ビジネス環境かもしれない。

  7. 【7337954】 投稿者: 教員の給与  (ID:zw1J.kkO0vE) 投稿日時:2023年 11月 10日 22:31

    1996年のペンシルベニア大学の双子研究では
    卒業生の給与を上げる効果があったのは
    大学教員の給与。
    面白いよね。
    これからは偏差値でなく大学教員が高給の大学を探そう。

  8. 【7338074】 投稿者: 再帰性  (ID:Xn77KwOwwpI) 投稿日時:2023年 11月 11日 06:45

    米国では、地頭よく且つ資本主義に適応した面接受けの良い一流人材はトップ私立に行き、私立は独立採算なので高給で優秀な教授を集めることができ、一流人材は成功後に大金を大学に寄付し、というサイクルを描くので、極めて自明では?

    頭のおかしい人が「大学の影響は0だ!」「大学特質の影響は証明されていない!」と喚きますが。

    https://www.collegeraptor.com/college-rankings/details/AverageFacultySalary/
    "Average Faculty Salary for 2024"

    https://www.payscale.com/college-salary-report/bachelors?orderBy=midCareerMedianPay&ascending=false
    "The Best Universities For a Bachelor’s Degree"

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す