最終更新:

1199
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 102 / 150

  1. 【7464732】 投稿者: カッペの一つ覚え  (ID:9g3lRfiH8Z6) 投稿日時:2024年 05月 04日 08:27

    23区

  2. 【7465018】 投稿者: 私利私欲  (ID:tooIVi70hIA) 投稿日時:2024年 05月 04日 17:51

    大学は教育機関として公益性があるから
    特別に補助あったり高給与を保証されているのに
    出てくるのは責任逃れや自己弁護、私利私欲の言葉ばかり。自浄作用は皆無。

    理系できちんと研究しているところはそのままでいいとして
    文系は一旦すべてリセットでいいのでは。

  3. 【7465044】 投稿者: そうは思わない  (ID:nfeFawgyNfA) 投稿日時:2024年 05月 04日 18:50

    >責任逃れや自己弁護、私利私欲の言葉ばかり

    このスレのどこにそのような言葉がありましたか?文系側が言葉を尽くしても、結局は、「文系は不要」と結論付けたいだけなのでは?そこまでいうなら、あなたが考える文系の研究における成功例、代案を示してはいかが?

  4. 【7465047】 投稿者: プッ  (ID:Pf7wNi73gVI) 投稿日時:2024年 05月 04日 18:56

    あ?お前が示せよ◯◯が笑

    >結局は、「文系は不要」と結論付けたいだけなのでは?そこまでいうなら、あなたが考える文系の研究における成功例、代案を示してはいかが?

  5. 【7465050】 投稿者: そうは思わない  (ID:nfeFawgyNfA) 投稿日時:2024年 05月 04日 19:09

    いえ、あなた方が示すべきです。こちらは一流の研究がなにかはわかっているし、それがどれだけ困難であるかもわかっています。和文論文にも良い研究が多数あることもわかっています。

  6. 【7465057】 投稿者: こりゃあ間違いなく私大不要だな笑  (ID:glzpt7Uard6) 投稿日時:2024年 05月 04日 19:29

    いえ、私大が示すべきです。こちらは一流の研究がなにかはわかっているし、それがどれだけ困難であるかもわかっています。和文論文にも良い研究が多数あることもわかっています。

  7. 【7465106】 投稿者: 個人文庫  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 05月 04日 21:31

    とくに遺族等から大学図書館に寄贈されたそれらが興味深い。先達が、いったい何に関心を有していたのかを知ることができる。今日は、都内の某大学図書館を訪れた。そこには、ある高名な哲学者の個人文庫が所蔵されているからだ。かび臭い地下書庫に入ると、そこはまさに宝の山(私にとって)。うきうきした。

    そこで手当たり次第に本を手に取ってみると、思わぬ交友関係が分かる。自書の贈呈(献呈)だ。表紙をめくると、そこに著者の自筆で贈呈の旨記されていた。今日は、有名な詩人との意外なそれが分かった。また、それぞれの本に当人による書き込みを発見するのもうれしい。どんなところに関心を有していたのかが窺えるからだ。

    その他蔵書中で印象深かったのは、今から90年近くも前の戦前に上梓された、当時の高等女学校生徒向けに物理を説明した本だ。理科系が苦手な女子生徒向けにと、基本知識が懇切丁寧に解説してあった(図解で)。理系の女子が今よりも少なかった時代である。図書館はそうして、ときに思わぬ世界に導いてくれる。本を材料に学ぶ、我ら文系ならではの楽しみだ。

  8. 【7465112】 投稿者: そこで  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 05月 04日 21:48

    拝借したのは、その哲学者の蔵書にあった『UNTO THIS LAST BY JOHN RUSKIN(邦題『此の最後の者にも』)』(弘文堂書房、1924年)である。今から、ちょうど100年前に出版されたこの本。訳者たる石田憲次氏は、泉下で喜んでくださっているだろうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す