最終更新:

162
Comment

【1514413】巣鴨中学と海城中学

投稿者: 6年母   (ID:/GMH1Da8qAw) 投稿日時:2009年 11月 21日 16:23

巣鴨中学と海城中学で悩んでおります。

1日の海城中学はチャレンジになり、1日の巣鴨中学は適正校です。
どちらもとても魅力的な学校ですが、選ぶとしたらどちらが良いでしょうか

親は塾なしで大学受験を望んでいます。

皆様のご意見お待ちしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 4 / 21

  1. 【1516445】 投稿者: 塾ナシで  (ID:inNlGC4qvMk) 投稿日時:2009年 11月 23日 14:46

    OKかどうか?だけ・・・
    身近におりますので、海城から塾ナシでKやWはOKと思います
    でもそれが考えていらっしゃる大学とは違うようであれば、それ以上の大学ですとわかりません
    頑張って下さいね~

  2. 【1516525】 投稿者: 臭いものに蓋はできない  (ID:hPtexVwXyO.) 投稿日時:2009年 11月 23日 16:14

    昭和40年頃までの海城は1学年1000名近くもの生徒数がいるマンモス校で、卒業生の進路も多くが大学へ進学せずに高卒で就職していた学校だったようです。
    巣鴨はもっと酷く、都内きってのいわゆる不○学校で、「泣く子も黙るワルのガモ」は都内ではつとに有名でしたね。
    いわゆる最底辺の私立高校だった海城巣鴨が今日のようになり上がったのは、一見成功物語のように見えるが実はそうではない。
    いくら大学進学実績を上げても思ったように偏差値が伸びない、すなわち人気が出ない、評価されないことに象徴されているように思えます。
    そう簡単には過去は消せないということでしょう。
    隠そうとしても臭いものに蓋はできないものです。
    世の中そういうものです。

  3. 【1516534】 投稿者: 比較対象ではない  (ID:tqCHN1Xlw9Y) 投稿日時:2009年 11月 23日 16:24

    海城と巣鴨では偏差値に差があり過ぎます。
    この2校を比べて迷うということは普通に考えてありえないと思います。
    レベルに差がありすぎて受験生層が違うからです。
    巣鴨が適正校なら攻玉社クラスがチャレンジ校となります。


    2009年 中学入試 日能研結果R4偏差値(合格率80%ライン)
    http://www.nichinoken.co.jp/pdf/schoolinfo/results/r4_2009_e_m[削除しました]


    【 2月1日 】
    61 芝① ★海城①
    60 
    59 
    58 
    57 攻玉社①
    56
    55 城北① 世田谷① ★巣鴨①


    【 2月2日~4日 】
    66 ★海城②
    65
    64 芝②
    63
    62
    61 攻玉社② 本郷①
    60 本郷② 城北③
    59 城北②
    58 ★巣鴨②
    57 世田谷② 世田谷③

  4. 【1516577】 投稿者: ご参考まで  (ID:ykxSqWVDU7s) 投稿日時:2009年 11月 23日 16:49

    http://cyuugaku-daigaku.at.webry.info/

    中学受験をはじめ、結構いい分析をしているブログだと思います。
    感情論・感覚論で学校比較をしてやりあっている人ばかりですが、数字をもとに分析しており、個人的にはかなりの確度で的を得ているのかなと思います。

    まあ、人それぞれですので、気に入らない場合はスルーしてOKです。

  5. 【1516610】 投稿者: 海城か巣鴨、悩みますよね。  (ID:RlA3oMlUN5E) 投稿日時:2009年 11月 23日 17:21

    相変わらずの両校へのバッシングで受験親とすれば本当に助かります。(笑)
     
    ただ残念ながら、私の高校生時分(30年前?)では両校はすでに進学校だったので、
    いくらネガティブキャンペーンをされてもピンときません。
    海城高は当時でも浦和高合格者で残念組がいましたし、
    巣鴨高もクラスで相当上位でないと合格できなかったはずです。
    やはり伝統ある男子進学校かと。(また怒られるかな)
    昔の悪いイメージを今もなお引き摺って人気がないとのロジックは全く理解できません。
     
    私の幼稚園入園前の詳細をお知りということは、相当お年を召したかたでしょうが、
    今はそう考える人は少なくなっていますので、是非お孫さんには冷静にご対応ください。(笑)
     
    さて受験する側とすれば、2月1日の3倍前後の倍率は同レベルの受験者が多いこともあり、
    やはり脅威です。
    チャレンジ、適正校、滑り止め、そしてもっとも重要な相性等を考えてこの1年乗り切りたいと思います。
    スレ主さまも、納得のいく受験をされますようお祈りしております。
    そして、今回のご苦労を交えていずれご指導ください。よろしくお願いいたします。

  6. 【1516666】 投稿者: 6年母  (ID:/GMH1Da8qAw) 投稿日時:2009年 11月 23日 19:09

    KS Mania 様

    過去問は10月におこなったのですが、散々な結果でした(涙)
    それからは目が覚めたのか必死になって勉強し、合不一回目は偏差値41でしたが、3回目は56まであげてきました。

    必死な息子の姿を見ると、そこまで通いたいと思えるぐらいの学校に出会えただけでも感謝の気持ちで一杯です。

    だからこそ苦悩の日々です。
    それこそ、巣鴨もチャレンジ校です。

    チャレンジさせてやりたい……。でも、巣鴨、勿体無い!

    過去問はそれっきりでまだ両校とも二回目はまだです。
    12月に入ってから、やりたいそうです。
    今はまだ恐くて出来ないと言ってます。
    甘いのかも知れませんが、私も待ってあげたいと思っています。(塾の先生も了解済みです。)


    過去問は本人も恐いのでしょうが、親も恐くて仕方ありません。

  7. 【1516677】 投稿者: 6年母  (ID:/GMH1Da8qAw) 投稿日時:2009年 11月 23日 19:24

    危うい両校様へ

    両校の過去の歴史は存じ上げてます。
    不安になった時期もありましたが、両校とも先生方のお人柄に触れ、生徒を見てとても素晴らしい学校だと感じました。
    過去の苦い経験があるからこそ、しっかりとした芯のある教育が出来るのではないかと感じております。

    成功ばかりの人生より、挫折を味わい這い上がった人のほうが、深みがあって私は好きです。
    そういう変わり者もいます。

    せっかく教えていただいたのに、申し訳ありません。

  8. 【1516708】 投稿者: 参考まで  (ID:qY.7ztGMG1c) 投稿日時:2009年 11月 23日 20:06

    >ただ残念ながら、私の高校生時分(30年前?)では両校はすでに
    >進学校だったので、
    >いくらネガティブキャンペーンをされてもピンときません。
    >海城高は当時でも浦和高合格者で残念組がいましたし、
    >巣鴨高もクラスで相当上位でないと合格できなかったはずです。


    今から30年前の1979年の東大合格ランキング


    1.開成 123
    2.灘  114
    3.筑駒 102
    4.学大附101
    5.麻布  97
    6.ラサール87
    7.武蔵  86
    8.筑附  61
    9.湘南  60
    10.浦和 59
    11.戸山 55
    12.栄光 53
    13.西  44
    14.甲陽 43
    15.富士 42
    16.桐朋 41
    17.駒東 36
    18.広島学院33
    18.久大附33
    20.国立 32
    -----------------------
    以下は私立校のみ
    洛星 29
    愛光 29
    東海 23
    桐蔭 13
    聖光 12
    淳心 12
    修道 11
    暁星  9
    六甲  8
    東大寺 8
    土佐  8
    桜蔭  7
    星光  7
    芝   6
    早稲田 6


    海城、巣鴨は圏外なので合格者数は不明ですが、恐らくゼロだと思います。
    30年前なら海城高断念で浦和高入学はどう考えてもありえないと思いますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す