最終更新:

51
Comment

【1681117】東京大学(医学部以外)と国公立大学医学部

投稿者: シンク   (ID:jfTI.GrkZNE) 投稿日時:2010年 04月 03日 17:20

あなたなら、東京大学(医学部以外)と国公立大学医学部のどちらを希望しますか?
これからの社会を生きていくためには、どちらの進路選択を希望するのか、皆様の考えをお聞かせ下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【1681626】 投稿者: バラード  (ID:MAY04i7J202) 投稿日時:2010年 04月 04日 08:54

     シンク様
     
     単純に考えますと、東大は医学部以外には
     法学部、経済学部、文学部、教育学部
     理学部、工学部、農学部、あとは教養学部など
     ありますので、こちらで勉強したいなら 東大
     受験しますし、医学部進みたいなら、東大が無理なら
     国立、それも難しいなら受かりそうな私立ですね。
     
     1,2年生は、全体的に教養課程が主体ですので
     教養学部として共通の勉強が多いですが、
     私は個人的には、文学部がよいですね。
     ご質問の内容は全く個人の趣向の問題だと思います。

  2. 【1682191】 投稿者: 戌年  (ID:maBqe4M0zTE) 投稿日時:2010年 04月 04日 21:07

    これからの時代かぁ、はっきりとはわかりませんね。だけど、人生は自分自身が決めるものです。医者になりたいなら医学部に行かないと行けない。医者以外なら、まぁ東大を目指したらどうですか。
    ただ東大に行くのがすべてじゃない。私は東大大学院(医学部以外の理系)を出ていますが、東大に行って良かったのは「あぁ東大ってこの程度か(いい意味でも悪い意味でも)」とわかったことですね。東大出てても仕事できない人もいれば、他大学出てても東大生以上に頭いい人もいる。学校がすべてじゃないですね。その人がなにをやりたいか次第です。
    ちなみに私は大学は東大ではありませんが、勉強をそれなりにやって大学院から東大に入りました。別にいい中学、高校、大学でなくても、普通に努力すれば東大は入れるし、東大出ればハッピーなわけでもない。努力とやる気と志だと思います。

  3. 【1682488】 投稿者: 医者その一  (ID:BGTOLtPRd06) 投稿日時:2010年 04月 05日 03:19

    医師
    とりあえずは、食いっぱぐれない。
    ある程度の社会的地位が得られる。
    仕事に対する自己満足感が得られる。
    日々勉強なので、勉強好きには楽しい。

    収入は思うほど高くないし、学会だのでお金がでていく。
    激務。
    どんなに頑張っても、助けられない病気があり、精神的ストレスが大きい。
    (あまりにも、医師への思い入れが強いと医師の仕事は続けられない)
    わかりやすい仕事なので
    子供に勧めやすい。

    東大
    あまりにも、職業の選択肢が多く食べていけるか、本人次第。
    能力がある人は、社会に羽ばたける。
    一部上場の会社に行っても、接待だので体を酷使。
    やはり、仕事は激務。


    私は医者家系医師なので東大出身は私のイメージです。
    スレ主様の意図するところはわかりませんが
    私は子供と将来の話をするとき
    東大出身者の現状がわかるといいなと、考えていたところでした。

  4. 【1682787】 投稿者: これは  (ID:4IEWcLB2KmI) 投稿日時:2010年 04月 05日 12:44

    難しいですね。絶対に医者になりたくない、あるいは自然探索や機械いじりが好きなら東大を選ぶ感じでしょうか。
    ただ1つ注意すべきなのは、東大を出たからといって進路が他の大学と大きく異なるわけではありませんよ。せいぜい法学部から国1を目指す人が多いというくらいです。大半は就職して他大学と一緒に働くわけなので、(もちろん就職で多少有利になると思いますが)卒後は個人に依るところが大きく、むしろ東大のメリットは学生時代にこそ享受できるものだと思います。

  5. 【1722866】 投稿者: 年収か、ネームバリューか  (ID:wzln0HagZ1U) 投稿日時:2010年 05月 10日 22:37

    医者の年収の高さはこの不況ではものすごく魅力的です。
    でも、東大卒のネームバリューも年収が低くても魅力があります。
    でも、30年以上前の偏差値は東大の方が高かったですね。当時は東大を選ぶ受験生が多かったのでしょう。

  6. 【1722892】 投稿者: 医師夫婦  (ID:WXoYfGoteIM) 投稿日時:2010年 05月 10日 22:55

    医師の良さは年収ではなくて、
    自分で好きな仕事を選べる点だと思います。
    都会で9 to 5の勤務医したいとか、
    田舎で地域医療に貢献したいとか、
    大学や研究所で研究したいとか、
    ある程度努力して贅沢言わなければ、
    だいたい希望のことができます。
    女医の場合も出産や育児のブランクがあったり、
    ご主人の転勤について行っても、
    本人のやる気があれば、何かしらの仕事はあります。
    この点が最大のメリットだと思っています。

  7. 【1722969】 投稿者: 東大進学の場合  (ID:9laZ3weZfc.) 投稿日時:2010年 05月 10日 23:58

    東大の理3以外の理系に進む場合、理3があまりに難関すぎるために、理1、理2(特に理2から)に入って進振で医学部を狙う学生もいると思われます。
    もちろん、進振で医学部に行くのは非常に狭き門でしょうけれど。
    そういうルートを狙うのは、家業が医者というケースではないでしょう。
    家業が医者の場合は、確実な線を狙っていくでしょうし、もちろん私立医も現実的に考えるでしょう。

  8. 【1723108】 投稿者: 別に  (ID:4v0rCHQrpEQ) 投稿日時:2010年 05月 11日 07:42

    医学部だと、先の進路が狭まるようなことを書いている人がいるけど、
    医学部を出た場合、医者になるのが金銭的に圧倒的に有利だからみんな医者になるだけで、
    別に、他の職業になることが閉ざされている訳じゃない。
    国立の医学部卒の頭脳だったら、たいていの企業は大歓迎だと思うよ。
    どうせ、誰も行かないけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す