最終更新:

23
Comment

【1815022】開成と栄光

投稿者: 横浜在住   (ID:msdsLJxhvu6) 投稿日時:2010年 08月 04日 00:38

横浜北部在住の6年男子の母親です。

やや気の早い話ですが、2月1日開成、2月2日栄光で志望校を固めています。
おそらく受験時点での息子のレベル、1・2日受験の結果等を踏まえ、3日に筑駒か浅野、4日に聖光等を受けることになろうかと思いますが、親と本人の現時点での気持ちとしては正直、開成か栄光しか考えられません。
ただ、通常言われる一般的な併願対策としては、「開成&聖光」または「麻布&栄光」がスタンダードのようで、「開成&栄光」の場合は、(既に遅いのかもしれませんが)夏休み中にどちらかに絞らないと、どっちもつかずになりそうで焦っています。(塾での学校別対策講座はとりあえず開成です)

校風もかなり違う両校ではありますが、我が家としては何とかこの2校のどちらかに、と考えています。ただ、2校のレベルを考えると、正直不安も強いです。
皆様のアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1815200】 投稿者: 中2、経験者  (ID:C35OvDq5rcw) 投稿日時:2010年 08月 04日 10:48

    3日(Aの方)と4日はまぁ大丈夫だろう、と楽天的に考えています。

    ⇒成績がわかりませんが、YやNで70は軽く超え、(70以下になったことはない)
     のだと想定します。
     であれば、4日まで全滅ないのでは。

     万が一、60後半の場合は経験者ママ様がいう60前後の学校を3・4日に容易しておくが普通でしょうが。
     (浅野やサレジオ)
     

  2. 【1815226】 投稿者: いやー  (ID:m64pKnM0p16) 投稿日時:2010年 08月 04日 11:21

    併願校は様々な偏差値の学校を用意し、1月にはきちんと合格とっておくって大事だと思います。
    受験時の精神状態はかなり変ですよ。どこも落ちるんじゃないかと頭がグルグル致します。

    一応、全勝で終わった我が家の受験ですが、一番嬉しかったのが1月校に受かった時でしたもん。「あー、これで2月に全滅したとしても、一応通える学校確保できた。あれだけ(3~4年も)塾に通って学習したことは無駄ではなかった、一定の成果はあった。」って。これがY偏差値で60、S偏差値で50くらいのとこでした。

    普段の偏差値からぐっと下げた学校も併願校には選びましたよ。スレ主さんの設定は強気過ぎて大丈夫?と思ってしまいます。。。

    開成コースで頑張っているのなら、1日受験校は取り敢えず開成で確定し、秋以降の過去問の出来次第で栄光にするか聖光にするか決めたらいいのではないでしょうか。
    そして、併願校は確実に取りに行けそうなところを1校は入れる。頑張ってください。

  3. 【1815236】 投稿者: 最終目標に合わせる  (ID:543gdYgJafQ) 投稿日時:2010年 08月 04日 11:36

    最終目標が東大なら、最も進学率の高い筑駒にすればよいと思います。
    ただ、最難関ですので開成、栄光より段違いに合格しにくいですけどね。
    将来に向け、目標を高くもつことは大事です。おのずとレベルアップします。

  4. 【1815263】 投稿者: 気に行った学校で  (ID:8EsI9kpy0OQ) 投稿日時:2010年 08月 04日 12:10

    十分ありえます。

    気に行った学校で併願組んだ結果、わがやは開成→栄光→筑駒でしたよ。うちの志望順位は、本人の好きな順番に筑駒→栄光→開成でした。(1月に渋幕押さえておきました)

    開成は別に1番で入る必要ないし400人も取りますので、今時点で、いろんな全国模試で150番下っていなければ、ほぼ(絶対はありえませんけど)だいじょうぶでしょう。平凡な問題が多く、あまり対策のいらない学校かと思います。

    わがやは開成は志望校クラスの勉強にまかせっきり。家では開成対応はまったくせずに、過去問もしない、その分、栄光と筑駒対策をしました。

    どなたかもおっしゃっていたように、相性は大事です。1年分ずつ解いてみて、あっているなと思えば、開成→栄光ラインは全くOKですよ。

    うちは、開成の相性が悪かったくらいです。問題つまらないですし、こどもがやりたがらなかったので、塾で類似問題やるしまかせっぱなしでした。栄光の問題は生き生きして楽しくとりくんでいました。偏差値が安定していれば開成はOK,むしろ 栄光との相性をはやめにチェックしておいたほうがよいかと思います。

    はやめに相性チェックして、好きな学校(偏差値的にどこかに抑えは必要ですけど)でラインを組み、それを目標にがんばってください。

  5. 【1815314】 投稿者: 終了母  (ID:xycrarH5aUQ) 投稿日時:2010年 08月 04日 13:26

    私の知る範囲の栄光合格者の1日受験校は、開成、麻布、駒東、と様々です。
    皆、両校合格していました。進学先は、様々。うちは、そのうちの一人です。

    で、麻布以外は、学校別対策は栄光をやっていました。
    開成に関しては、塾の平常授業で難易度の高いものをやっているでしょうから、
    大手の模試で、安定した結果が出ていれば
    秋以降、過去問を家庭でやるだけで、大丈夫ではないでしょうか?

    栄光は出題形式に慣れが必要ですし、類題を家庭で探すのは大変ですから、
    塾の学校別対策を利用したほうが、効率的でしょう。

    過去問をやってみると、息子さんが開成と栄光、どちらにより行きたいか、
    第一志望がはっきりすると思います。

    もしも、栄光の過去問を楽しんで解けるようでしたら、麻布や武蔵の過去問も楽しめます。

    東大進学が目標でしたら、それらの学校は進学先には向かないですが、
    楽しみと栄光対策の一助となり、一石二鳥です。

    1月校受験は、皆様も仰っていますが、私もおすすめします。
    渋幕合格で、親子とも、本当に心が軽くなりました。


    息子さんに一番合った学校の合格を、かげながら応援しています。

  6. 【1815329】 投稿者: 経験ママ  (ID:1vb0T5PgGdQ) 投稿日時:2010年 08月 04日 13:52

    偏差値70超えのお子様でも立て続けに1日、2日とダメですと、「実は自分の偏差値は嘘だったのではないか?」「どこも受からないのではないか?」という恐怖が生まれ、「どうしてこの子が落ちるの?」という結果を見て来ました。例え進学しなくても(公立中学という結果となっても)、「僕は進学しなかったけれど○○中学に合格したんだ」という自信につながります。いくら「偏差値70あったんだ」と口で言っても、結果が全てです。お友達からしたら「あいつはどこも受からなかったんだ」となり、お子様のトラウマになる場合が多々あるのです。「口ではなんとでも言える」からです。
    またまた私の知人の例ですが、キリスト系の学校を熱望され、「全滅だったら公立中学に行くので1月校は全く受けません」と強気の併願の立て(私は何度も「行かなくても1月校受験」を薦めたのですが…)、やはり4日まで全滅、結局お子様自身のプライドで「今更公立中学に行くのが嫌」となり、5日校に辛うじて受かりましたが、偏差値が70もあるのに、50台の学校となってしまいました(キリスト系でない学校)。最初から無理せず海城や巣鴨クラスの学校の併願対策を考えていれば、「なんとかそこまで下の学校にならずとも良かったのに」と思いました。
    併願対策は親の責任です。どういう結果であっても、おごらず万全の対策を講じるべきだと思います。公立中学に進学となっても、その後のお子様の言い訳となる「○○中学には受かったけれど進学しなかった」という逃げ道も作ってあげてください。それだけ中学受験に失敗した場合のダメージは大きいのです。なまじ、偏差値が高いとどこでも受かるかのように錯覚しますが、中学受験はお子様の精神状態が一番影響します。高校受験や大学受験とはここが大きく異なります。1月校なら地方ならラサールや西大和もあります。例えば栄東東大選抜は、御三家レベルのお子様が受験しますので、当日の緊張感やまずはそこに合格出来る実力が本当にあるのかの確認(普通は偏差値65以上あれば合格するのですが)、本命受験までに自分は何が足りないか等の確認も出来るメリットがあります。上位合格するとスカラシップがもらえる(御三家レベルの息子のお友達は皆さんいただいてました。なんとかうちの息子も)ので、合格した中のどの位置か、もわかりました。今の偏差値−10くらいは考えておくと安心です。神奈川なら逗子開成3もありますね。安心感が大切だと思います。

  7. 【1815456】 投稿者: 微妙な問題  (ID:t/wWQQe4eQw) 投稿日時:2010年 08月 04日 17:47

    1月校を受けることを否定する訳ではありませんが、こういう例もあるということで…。

    模試感覚で受けた1月校で全滅してしまったお子さんがいました。御三家の確率もかなり高かったようなので、まさかの、ということになるでしょう。
    1月に風邪を引いて、試験期間の体調が悪く実力が出せなかったようです。

    しかし、それがお子さんの心に重くのしかかってしまったようで、2月の本命、第2志望も軒並み落ちてしまいました。
    最終的には、本命校の繰り上がりがあって受かったので、学力相当の御三家に入れたのですから、完全な失敗とは言えませんが、実力があっても試験は何があるかわかりません。1月校も、難関を受ける方が多く試しに受験するので、必ず受かるとは限りません。

    受験にはいろいろな”あや”があって、一筋縄ではいきません。

  8. 【1815593】 投稿者: 早く帰宅したので  (ID:xP3Wl98enPo) 投稿日時:2010年 08月 04日 21:02

    何年か振りに、こちらの掲示板を見てみたら我家の息子も受験した学校の話題が上がってたので覗かせていただきました。
    我が子の頃は筑駒が居住地域の関係で受験できなかったので、塾の友人も皆この何れかの学校を目指していました。
    みなさんの書込みを拝見していて不思議に思ったのは、
    今は完全に並列して考えるくらいに栄光のレベルは上がったのかな?ということです。
    現在高校生の息子ですが、彼の受験のころは開成が残念な結果になったお子さんも、
    栄光にはみなさん合格していたものですから…
    そこまで人気が高くなっているなら喜ばしいことです。
    神奈川在住者は、できることなら神奈川の学校に通う方が望ましいですものね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す