最終更新:

122
Comment

【2160982】吉祥女子と立教女学院

投稿者: やや   (ID:gj.9m7Yh.w2) 投稿日時:2011年 06月 10日 08:02

両校から通いやすいところに住んでおります。
両校全く異なる学校だと存じておりますが、迷っています。
わたしは、娘の性格から付属校が良いと思っていますが、主人は今時付属校なんてだめだ。女性も自分の力で生きていかなければならない時代だから進学校で上を目指して行かなければという考えです。
娘はというと、文化祭の雰囲気から立教にかたむいているようです。
しかしあまりこだわりがない子供なので、どちらでもというのが本音かもしれません。

吉祥女性の進学実績は目を見張るものがありますが、
やはり大学受験にむけて勉強一筋に我武者羅にというかんじなのでしょうか。
通塾は必須だとおもいますが、やはり予備校の力が大きいのでしょうか。
また、吉祥から立教、青山あたりの大学に入ることは易しいことなのでしょうか。
どんなことでもおしえていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 6 / 16

  1. 【2165810】 投稿者: 素敵  (ID:sHhrlzZ0bes) 投稿日時:2011年 06月 14日 06:11

    朝のZIPに出演中の高見 侑里アナウンサーも立教生。素敵ですね。

  2. 【2165917】 投稿者: 第三者  (ID:VunLuvjuqvY) 投稿日時:2011年 06月 14日 09:00

    来春受験組 さんへ
    >来春、下の娘が中学受験します。
    >私はこちらの学校比較サイトを拝見するとき、
    >各々の学校関係者のコメント内容をよく確認するようにしています。
    >学校の雰囲気・カラーが顕著に表れると思います。
    >このスレを読んだ感想は、
    >立女…自校の良い点・悪い点を丁寧に説明。
    >吉女…相手学校の非難が中心。
    >大変参考になりました。

    ????
    あきらかに吉祥関係者と思われるコメントは2ページ目の
    元吉祥母さんだけでしょ?
    別に非難なんてしてないと思いますよ。
    どうしてこういうことを書くんでしょうね。

  3. 【2165936】 投稿者: いやいや  (ID:fovWJl.G3Y6) 投稿日時:2011年 06月 14日 09:15

    子どもの受験時両校よく足を運びましたが、吉祥の子もさりげなくブランド物を身に着けていますよ。カフェの入り口に投げ出されていた(本人たちは少し離れたところでおしゃべり中)カバンからのぞいていた財布はみんなブランドものでした。

    放課後は両校ともすぐ隣の吉祥寺にちょっと寄っていくことが多いようですが、立女生は先生が「子どもが寄り道しなくてもよいようにカフェテリアを充実させる努力をしている」と冗談交じりにおっしゃるとおりやんわり立ち居振る舞いについて指導がある様子。あまり目立つ集団は見たことがありませんが、吉祥生は少しわかりにくい奥に入ったファミレスで制服姿のまま羽目を外しているのを見たことがあります。

    適度にしめてくれる御嬢さん学校が合うなら立女、元気印で男の子がいなくてもにぎやかな校風が好みなら吉祥ですね。

    スレ主さん、決まったかなあ。

  4. 【2165959】 投稿者: なるほど。  (ID:Kw.W37k75xs) 投稿日時:2011年 06月 14日 09:41

    来春受験組さんへ


    全く同感です。
    立女側のコメントには余裕を感じます。

  5. 【2166188】 投稿者: GIジョー  (ID:WwlcdcU0n0.) 投稿日時:2011年 06月 14日 13:13

    >【2164490】 投稿者: 資料 様の資料の中の、

    GIジョーが気になって、ググってみました。
    ここでは「学習院、ICU、上智」の括りのようですが、
    「東京外大、ICU、上智」という括りもあるようですね。
    私はこのほうがしっくりくるのですが(ICU卒です)。


    立教女学院から、推薦で来た友人がいました。
    吉祥からの学校推薦の状況も、お調べになってもいいかもしれないですね。
    ご主人に、今の立教女学院の考え方(「女学院→立教大と安易に思われては困る」)を納得していただいた上で、
    お嬢様がお選びになればいいことなのでは、と思います。
    カラーは、やはりかなり違うと思いますので。

  6. 【2166200】 投稿者: 資料  (ID:qNnIprj3FR.) 投稿日時:2011年 06月 14日 13:18

    「関東エリアの高校生が選ぶ就職に有利な大学ランキング(2009年)」

    教育だけではなく様々な分野で情報サービスを提供しているリクルート発表の
    『高校生に聞いた大学ブランドランキング2009』から関東エリアの高校生が選ぶ
    就職に有利な大学ランキングの紹介。

    ①東京大学 (54.8%)
    ②慶應義塾大学 (54.0%)
    ③早稲田大学 (43.2%)
    ④青山学院大学 (30.2%)
    ⑤京都大学 (27.6%)
    ⑥明治大学 (27.1%)
    ⑦上智大学 (26.1%)
    ⑧一橋大学 (22.8%)
    ⑨お茶の水女子大学 (19.7%)
    ⑩中央大学 (17.7%)
    ⑩立教大学 (17.7%)



    「日経BPコンサルティング発表した首都圏大学ブランド偏差値ランキング(2010年) 」
    このランキングでは首都圏の主要大学120校が対象。
    首都圏で生活する人たち(ビジネスマンや中学生以上の子供のいる父母)を対象に行われた
    ブランドイメージ調査を日経BPコンサルティングがまとめたもの。
    大学名横カッコ内の数字はブランド偏差値。

    ①慶應義塾大学 (89.3)
    ②東京大学 (89.1)
    ③早稲田大学 (86.0)
    ④上智大学 (76.3)
    ⑤一橋大学 (73.0)
    ⑥東京工業大学 (70.3)
    ⑦青山学院大学 (67.2)
    ⑧お茶の水女子大学 (65.3)
    ⑨東京外国語大学 (65.1)
    ⑩学習院大学 (63.9)
    ⑩中央大学 (63.9)

     参考・・・明治12位 立教14位 法政20位

  7. 【2166212】 投稿者: ↑  (ID:JRjdZ6/Fbhk) 投稿日時:2011年 06月 14日 13:27

    何のため?意味ないような

  8. 【2166270】 投稿者: 資料  (ID:qNnIprj3FR.) 投稿日時:2011年 06月 14日 14:14

    立教関係者が考えているほど、世間は立教を「ブランド校」だとは考えてないという結果資料です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す