最終更新:

74
Comment

【2367014】立教女学院と洗足学園

投稿者: チョコレート   (ID:ut6LLQ7uClc) 投稿日時:2011年 12月 26日 10:14

6年生女子です。
第一志望が他にあり、併願校で上記二校を考えております。
当初1日は女子学院を考えておりましたが、実力的に厳しいため、塾から変更を打診されました。

通学時間もそれぞれ45分、30分とあまり変わらず、過去問の相性も同じくらいです。
どちらも何度も訪れて、それぞれ気に入っております。

立教女学院は、環境も素晴らしく、名門で、立教大学への推薦も魅力ですが、推薦枠の人数制限が心に引っかかっております。

洗足学園は、環境や勉強をさせる所も気に入っておりますが、やはり大学受験の大変さを考えると悩んでしまいます。

どちらも受験する予定ですが、もし、第一志望が残念で、かつ、両方合格の場合どうしたら良いかと考えております。

子供はどちらも同じくらいの気に入り方です。

ご意見頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【2371196】 投稿者: あえて  (ID:dU9y887Ehd2) 投稿日時:2012年 01月 01日 01:55

    〆られたあとから、類似校名を出さなくても・・・

    スレ主さんは立教女学院と洗足学園の校風が気に入っているんですよね、きっと。

  2. 【2371362】 投稿者: 元旦  (ID:wlmT7v6.yDM) 投稿日時:2012年 01月 01日 15:10

    私の書いた意図が伝わってませんね。
    スレ主さんが立教と洗足を考えてることは重々承知です。
    進学校に行ったとき、立教以上の大学に行けるか心配されてるよう名ので
    偏差値60以上の生徒ならそんなに心配しなくて大丈夫ですよと書いただけです。
    類似校を例にだしたのは、洗足学園も立教女学院も大学合格実績だけで、じっさいの進学実績が公表されてないからです。
    合格実績ですと、私立大学はダブりが多いので現状が見えてきません。
    吉祥女子と鴎友学園は進学先も記載されてますので参考になるかと思い、例に出しました。
    似たような偏差値の、似たような学校ですので洗足も大差はないと思います。

  3. 【2371865】 投稿者: いずれにしても  (ID:3gxZCyioMpo) 投稿日時:2012年 01月 02日 16:07

    受験まで一カ月を切りました。

    スレ主さんのお嬢さんに合った、居心地の良い学校にご縁がありますように!

  4. 【2372056】 投稿者: 立女は  (ID:YuCjeEyPZ3Y) 投稿日時:2012年 01月 02日 23:15

    学校説明会で配られる資料には、合格実績だけでなく、進学実績も載っていると思います。
    在校生に配られる学校要覧には両方載っているので。


    HPに載せないのは説明不足だと思いますが、
    興味を持って説明会にいらした保護者さまには、
    どのような進学実績なのかはわかるようにはなっていると思います。

  5. 【2372112】 投稿者: ↑  (ID:A2h5DF4kiEk) 投稿日時:2012年 01月 03日 00:37

    それは洗足だってそうでしょ。
    学校説明会で配られる資料にはたいていどこの学校でも載せるデータです。
    誰でも気軽に閲覧出来るHPにキチンと進学先を現浪別に記載している学校とは大きな違いがありますよ。

  6. 【2372667】 投稿者: 通りすがり  (ID:klsEGZzdcSs) 投稿日時:2012年 01月 03日 18:15

    進学校に通う中1の娘がいます。
    我が家に来てもらっている家庭教師の先生は、女子御三家に入学し、
    中1から通塾、高3の休日は1日12時間勉強するも、現役受験は失敗し、
    一浪して早稲田に進学したそうです。


    自分の子供が御三家と同じ土俵で頑張る覚悟があるなら洗足(進学校)へ。
    まだ小6で判断ができないなら、他大学への可能性も残す立教女学院がいいと思います。
    迷っているなら、大半が系列大学へ進学する附属校(青学・明明など)は避けたほうが無難でしょう。


    我が家は進学校を選択しました。
    最終的には各家庭の判断です。
    誰も責任は取ってくれませんから。

  7. 【2372943】 投稿者: 田舎者  (ID:BYgQB8Br2f6) 投稿日時:2012年 01月 04日 00:22

    >我が家に来てもらっている家庭教師の先生は、女子御三家に入学し、
    >中1から通塾、高3の休日は1日12時間勉強するも、現役受験は失敗し、
    >一浪して早稲田に進学したそうです。

    それって・・・かなり不運というか、レアな例じゃないですか?
    うちの子は御三家ではないですけど、
    進学実績から推測するに平均くらいにいれば早慶上智あたりは現役合格できてますし・・・。
    あるいは政経熱望だったとか。

    うちの主人が地方進学校から塾無現役で政経ですが、
    思った以上に浪人率が高くてびっくりしたといっていたので。

    いずれにしても
    >御三家と同じ土俵で頑張る覚悟があるなら・・
    ここまで気張る必要はないと思います。
    まあ、大学受験でもうひと踏ん張りする気があるなら洗足、くらいではないでしょうか。

  8. 【2373017】 投稿者: 横ヨコよこですが  (ID:unS.AyDdDuo) 投稿日時:2012年 01月 04日 03:34

    その御三家出身の家庭教師の先生は、東大へ行きたかったのでは。
    早稲田は現役のときも受かっていたけど蹴って予備校へ。
    再度東大を受けるがまた残念。
    でも、親に二浪は許さん!といわれて泣く泣く早稲田へ。
    みたいな方、普通にいますけど違うのかな…。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す