最終更新:

74
Comment

【2367014】立教女学院と洗足学園

投稿者: チョコレート   (ID:ut6LLQ7uClc) 投稿日時:2011年 12月 26日 10:14

6年生女子です。
第一志望が他にあり、併願校で上記二校を考えております。
当初1日は女子学院を考えておりましたが、実力的に厳しいため、塾から変更を打診されました。

通学時間もそれぞれ45分、30分とあまり変わらず、過去問の相性も同じくらいです。
どちらも何度も訪れて、それぞれ気に入っております。

立教女学院は、環境も素晴らしく、名門で、立教大学への推薦も魅力ですが、推薦枠の人数制限が心に引っかかっております。

洗足学園は、環境や勉強をさせる所も気に入っておりますが、やはり大学受験の大変さを考えると悩んでしまいます。

どちらも受験する予定ですが、もし、第一志望が残念で、かつ、両方合格の場合どうしたら良いかと考えております。

子供はどちらも同じくらいの気に入り方です。

ご意見頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【2373036】 投稿者: 田舎者  (ID:9YvpzIJLFok) 投稿日時:2012年 01月 04日 07:24


    ポン!(膝をうつ音)
    なるほど〜、そう考えるとしっくりきますね。

  2. 【2373305】 投稿者: 立女は附属校です。  (ID:A2h5DF4kiEk) 投稿日時:2012年 01月 04日 14:02

    >迷っているなら、大半が系列大学へ進学する附属校(青学・明明など)は避けたほうが無難でしょう。

    昨年附属高校から青学へ進んだのが約78%
    立女から立教へ進んだのが約73%
    ほとんど変わらないんじゃ?
    立教女学院も大半が立教へ進む、立派な附属校です。

  3. 【2381910】 投稿者: 違いますよ  (ID:/5UiSyJ1bGY) 投稿日時:2012年 01月 12日 13:53

    立女は附属校ではありませんよ。
    勘違いしている方が多いが、進学校だと塾の先生がおっしゃっていました。

  4. 【2382454】 投稿者: 附属校ですよ  (ID:DIBiXXNh0Oo) 投稿日時:2012年 01月 12日 22:54

    違いますよ さん、
      
    >立女は附属校ではありませんよ。
      
    実際に73%が立教大学に内部進学しますよ?
    附属校の代表である青学の内部進学率78%と遜色ありません。
    どう見ても附属校なのでは?
      
    逆にお聞きしますが、どんなデータから附属校じゃないと言えるのでしょうか?
    塾の先生がそう言ったから?
    では塾の先生はどんな事実に基づいて「附属じゃない」とおっしゃったのでしょうか?

  5. 【2382501】 投稿者: 白雪  (ID:W1y8CQsmUls) 投稿日時:2012年 01月 12日 23:28

    横からですが・・・。
     立女の校長先生のお考えは、「安易に立教大学への進学を決めるのではなく、もっと上をめざせ。」です。
     学校の進路についての教育は、中学から自分や他人の個性を見つけて認め合い、どういう方向に進みたいかを自ら考えさせる機会を持たせています。
     だから、他大学受験を決めた生徒の意思は固く、モチベーションも高いのでしょう。結果、他大学受験をした生徒の進学実績は素晴らしいと思います。

     ですが、他大学受験において、学校の体制としては他の進学校ほど対策をしてくれているのかどうかはわかりません。(うちは内部進学したので、他大学受験生の授業内容は知りません)
     また行事が、運動会が10月にあったり、文化祭が11月にあるなど、進学校のように前倒しにもなっていません。そういう面では、まだまだ附属校の雰囲気なのでしょう。
     上の方も書いておられるように、かなりの割合の生徒が立大へ推薦入学するのですから世間一般には「附属校」と捉えられることは当たり前かもしれません。
     厳密には、附属ではなく「系列校」が男子校の立教池袋と立教新座で、立教女学院は姉妹校になるようです。

  6. 【2382550】 投稿者: 違いますよ  (ID:/5UiSyJ1bGY) 投稿日時:2012年 01月 13日 00:08

    立教女学院と立教大学は、経営しているのが別法人です。
    確かに兄弟姉妹の関係ではありますが、あくまでも推薦枠という扱いであり、エスカレーター式に大学に進学出来る附属校とは違います。
    外部受験にも積極的に対応していると聞きます。
    同じように立教大学に推薦枠が多い香蘭も、附属ではありません。
    また、ほとんどが早稲田大学に進学する早稲田実業や、多くが進学する早稲田中学高校も、系属校であって、附属ではありません。
    ちなみに、青山学院も附属ではありません。
    ややこしいですが、明治大は附属でありながら、経営している法人は別になっています。
    附属の定義は難しいですね。


    以下、Wikipediaから引用します。

    学校法人立教女学院(がっこうほうじんりっきょうじょがくいん)は、東京都杉並区にある米国聖公会系のキリスト教主義学校(ミッション・スクール)を運営する学校法人。
    運営学校 [編集]立教女学院短期大学
    立教女学院中学校・高等学校
    立教女学院小学校

    学校法人立教学院(がっこうほうじん-りっきょうがくいん)は、大学、高等学校、中学校、小学校を運営する学校法人で日本聖公会系のキリスト教主義学校(ミッションスクール)。本部は東京都豊島区。
    設置している教育機関 [編集]
    立教大学池袋キャンパス タッカーホール立教大学
    立教池袋中学校・高等学校
    立教新座中学校・高等学校
    立教小学校


    系列学校 [編集]下記の教育機関は、学校法人青山学院の設置する学校であり、いわゆる大学の「附属学校」ではない。
    青山学院幼稚園
    青山学院初等部
    青山学院中等部・高等部
    青山学院女子短期大学

    附属学校は中高それぞれ3校あるが、学校法人明治大学が管掌しているのは明治大学付属明治中学校・高等学校のみで、残る2校は別法人の所属である。
    明治大学付属明治高等学校・中学校

    学校法人中野学園
    明治大学付属中野中学校・高等学校
    明治大学付属中野八王子中学校・高等学校

  7. 【2382620】 投稿者: HPより  (ID:GqP5Kp8yIxg) 投稿日時:2012年 01月 13日 02:20

    立教学院のHPによると系属校はこの3校になっています


    以下、系属校聖公会関係学校に属し、6年一貫教育を行い、立教大学との連携教育を積極的に進めています

    立教英国学院
    立教女学院
    香蘭女学校


    立教女学院は数年後の卒業生から121名の推薦枠が出来ましたので立教への進学率は65%以下になります
    ここ数年で偏差値も上がりましたし優秀なお子さんが多いですから今後は立教以上の学校にもどんどんチャレンジなさるでしょうね

  8. 【2382704】 投稿者: 今日は暖かい  (ID:nvWeneriXMA) 投稿日時:2012年 01月 13日 08:55

    埼玉受験も始まり、いよいよですね。
    洗足の出願も始まっていますね。

    立女も洗足も受験されて、第一志望が他にある、ということですが、
    3日校が第一志望でしょうか。それとも洗足は5日かな?5日の洗足の倍率は結構高いですよね。

    ご家庭やお嬢様のお好みから、もし中等部が第一志望なら立女、国公立が第一志望なら洗足、というようなイメージ(?)かな、と思い、書かせていただきました。

    いずれにせよあと少し、まずは悔いのない受験ができますように。

    きっと、今さらな話でしょうし、的外れでしたらスルーして下さいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す