最終更新:

395
Comment

【2994179】あえて○○中学校を選ばなかった理由

投稿者: 学校選びは難しい   (ID:wWqTuXExqkM) 投稿日時:2013年 06月 05日 19:34

学校を選ぶ理由は人それぞれでも、選ばなかった理由は案外似ているのかもしれない。
学校名は伏せて、なぜその学校を選ばなかったのか理由を教えてください。

ただし、通学時間以外の理由でお願いします。

ちなみに私は、親がやたらと学校に行く回数が多い学校はパスでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 11 / 50

  1. 【2994998】 投稿者: だんぜん  (ID:Who.rJbtGXA) 投稿日時:2013年 06月 06日 12:36

    そりゃ・・・


    自殺者が多い学校は

  2. 【2995013】 投稿者: 子ども自身の事情により  (ID:UsE0vtc1LxQ) 投稿日時:2013年 06月 06日 12:55

    バンカラで気難しい娘でしたので、

    *ごきげんよう校は除外
    *情操教育は奉仕活動より芸術系
    *遅刻厳禁、挨拶徹底、厳しすぎる服装チェックは除外
    *成績で競争させすぎる学校は除外

  3. 【2995014】 投稿者: 副校長先生  (ID:IYuVIp2gSbI) 投稿日時:2013年 06月 06日 12:55

    学校説明会で説明される副校長先生が好みのタイプではない。
    好みって広い意味でです。

  4. 【2995020】 投稿者: 男子の母  (ID:9tdvJC81M1A) 投稿日時:2013年 06月 06日 13:01

    クラブの活動日数が、勉強との両立に配慮されて
    週3回までなどと決まっている学校。

    駅からバス。乗り遅れや渋滞など、学校から脱出するのに
    時間が読めない。

    説明会で校長先生が開口一番「今年の東大合格は○名
    でした!」と言う学校。何度通っても同じでビックリ。

    制服(細部も含め)が中高で変わる学校。

  5. 【2995027】 投稿者: のの  (ID:ms6OdHThAp.) 投稿日時:2013年 06月 06日 13:11

    修学旅行や校外学習に父兄が参加できる学校。
    毎回5~10人くらいの父兄が一緒に行かれますよ・・とニコニコ話された校長先生。
    子供がのびのび出来なさそうでパス。

  6. 【2995033】 投稿者: かえる  (ID:JqAXBPuf.L2) 投稿日時:2013年 06月 06日 13:16

    場所がへんぴなこともあり、地元の子が多い。
    仏教色が強すぎる。
    クラス数が少ない。
    私立なのに、地味すぎる。
    授業料は、ピカイチ安いけど、特に特徴なし。
    付設の小学校からの親の繋がりが濃過ぎてる。

    偏差値的にも対した事ないくせに、妙に進学校だと思い込んでいる親が多い。恐らく、住んでいる場所がら、よその私立には、通える距離ではないけど、地元公立はチョット…的な学校。

  7. 【2995096】 投稿者: ゴージャス  (ID:GYuohuckApY) 投稿日時:2013年 06月 06日 14:11

    受験料で稼いでいるのか、なくても良いものにお金を使っていそうな学校。
    学校法人と言うより株式会社?と感じるような学校。

    説明会の殆どが進学の話だった学校。

  8. 【2995100】 投稿者: ゴージャス 追伸  (ID:GYuohuckApY) 投稿日時:2013年 06月 06日 14:14

    説明会の時やたらと物をくれる学校

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す