最終更新:

146
Comment

【3186758】海城・世田谷・芝・攻玉社・城北・巣鴨・本郷 四谷大塚方式現役合格率2013

投稿者: 四谷大塚スタンダード   (ID:xkVV1cbesog) 投稿日時:2013年 11月 25日 05:51

四谷大塚第2回合不合判定テスト配布資料の現役合格率(ホームページ掲載)より抽出

項目名称 2013年 ← 2012年 ← 2011年 過去2年変化 を掲載

海城
A 東大一工 13.9% ← 14.0% ← 11.8% △2.1%
B 早慶上理 73.1% ← 77.2% ← 78.0% ▲4.9%
C MARCH 33.1% ← 25.4% ← 33.0% △0.1%
A B C 合計 120.0% ← 116.7% ← 122.8% ▲2.8%

世田谷学園
A 東大一工 11.9% ← 11.7% ← 6.4% △5.5%
B 早慶上理 166.7% ← 153.7% ← 133.0% △33.7%
C MARCH 108.6% ← 87.8% ← 92.0% △16.6%
A B C 合計 287.1% ← 253.2% ← 231.4% △55.7%

芝学園
A 東大一工 9.9% ← 10.5% ← 3.3% △6.6%
B 早慶上理 96.7% ← 86.0% ← 73.6% △23.1%
C MARCH 41.0% ← 57.5% ← 37.0% △4.0%
A B C 合計 147.6% ← 154.0% ← 113.8% △33.8%

攻玉社
A 東大一工 9.5% ← 9.8% ← 8.3% △1.2%
B 早慶上理 113.4% ← 114.9% ← 121.3% ▲7.9%
C MARCH 77.5% ← 56.6% ← 50.4% △27.1%
A B C 合計 200.4% ← 181.3% ← 180.0% △20.4%

城北
A 東大一工 7.2% ← 6.2% ← 8.9% ▲1.7%
B 早慶上理 70.5% ← 68.9% ← 82.7% ▲12.2%
C MARCH 51.0% ← 47.5% ← 34.1% △16.9%
A B C 合計 128.7% ← 122.6% ← 125.7% △3.0%

巣鴨
A 東大一工 8.5% ← 11.8% ← 14.5% ▲6.0%
B 早慶上理 55.4% ← 69.1% ← 79.6% ▲24.2%
C MARCH 15.5% ← 21.1% ← 22.4% ▲6.9%
A B C 合計 79.5% ← 102.0% ← 116.5% ▲37.0%

本郷
A 東大一工 6.4% ← 2.6% ← 2.9% △3.5%
B 早慶上理 70.8% ← 55.2% ← 47.4% △23.4%
C MARCH 60.4% ← 54.5% ← 44.6% △15.8%
A B C 合計 137.6% ← 112.3% ← 94.9% △42.7%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 10 / 19

  1. 【3198045】 投稿者: インター  (ID:u22vl5uEI06) 投稿日時:2013年 12月 05日 22:35

    >クールジャパンも良いですか、こういうところにも投資をして頂きたいですね。

     ちょっと違う気がします。アメリカの大学(学部)に行く、ということは日本に帰ってこないかもしれない日系アメリカ人を育てるということです。頭脳流出のために国がお金を出すようなことになります。
     投資をするなら、アメリカの大学に負けないように日本の大学(大学院)のレベルアップをした方が日本のためになると思います。
     アメリカの大学学部を卒業すると、日本人として、というよりは、むしろ日本語のできるアメリカ人として生きていく、という位にドラスティックに人生を変えると思いますが、親御さんたちがそこまで御理解されているのか疑問です。

  2. 【3198239】 投稿者: 日系日本人  (ID:SWTI/a.DLNA) 投稿日時:2013年 12月 06日 06:27

    アメリカの大学(学部)に行くことは日系アメリカ人として、生きて行くということなのですね。
    確かに、バイオリニストの五嶋みどりさんの番組など見ていると、日本語は怪しいし、日本人と全く異なる精神性が感じられます。
    既に中学まで、普通に日本で生活してきた段階で、日経アメリカ人になって行くことは難しいような気がしてきました。
    日本の教育ではなかなかグローバルに活躍できる人材は育たず、自分をふり返っても、もう少し、言語やカルチャーのバリアが少なければ、もっと楽しく仕事が出来たと思うので、子ども達には、バリアフリーになってもらいたいと願っております。
    日本の大学(大学院)の言語やカルチャーのバリアフリー化にまずは期待したいですね。そして卒業後は海外の大学院に進める実力を身につけて欲しいと願っています。
    道程は長いですが、まずはホームステイ/語学研修に行かせる予定です。

  3. 【3199297】 投稿者: 首都圏模試(12/1)に見る本郷2月1日参入の影響  (ID:3JLFspK5W1c) 投稿日時:2013年 12月 07日 10:34

    首都圏模試(12/1)に見る本郷2月1日参入の影響

    志望者数
    学校 募集 昨年 今年 変化 募集比率
    海城 145 101 95 -6 66%
    芝学 150 226 213 -13 142%
    攻玉 100 104 100 -4 100%
    世田 60 160 103 -57 172%
    巣鴨 120 120 107 -13 89%
    城北 120 214 221 +7 184%
    本郷 +80 0 209 +209 261%

    第一志望者数
    学校 募集 昨年 今年 変化 募集比率
    海城 145 42 37 -5 26%
    芝学 150 101 97 -4 65%
    攻玉 100 50 47 -3 47%
    世田 60 80 44 -36 73%
    巣鴨 120 52 36 -16 30%
    城北 120 95 129 +34 108%
    本郷 +80 0 81 +81 101%

    世田谷や巣鴨に影響か
    昨年人気化した世田谷は募集人数が少なく、志望者の募集比率は依然高めだが、
    募集人数が多めの巣鴨は募集比率も低いため影響は深刻かもしれない

  4. 【3199313】 投稿者: 傍観者  (ID:OOL2pHAW2dU) 投稿日時:2013年 12月 07日 10:51

    首都圏模試なんて海城はレベル的に全く無視して良いくらいだし、芝や巣鴨、攻玉社レベルでも結構どうでもよいレベルでしょう。
    本郷や世田谷クラスでようやく首都圏模試での成績が参考になるかどうかじゃないんですかね。

  5. 【3199337】 投稿者: 日能研でも本郷2月1日参入が巣鴨などに影響か  (ID:4JVlKH7mjf2) 投稿日時:2013年 12月 07日 11:22

    日能研でも本郷2月1日参入が巣鴨などに影響か

    日能研全国公開模試 志望校集計

    学校 昨年 9/1→10/6→11/3→12/1
    海城① 263 142→128→121→125
    芝学① 302 224→193→200→186
    玉社① 163 119→103→103→123
    世田① 143 70→63→60→64
    巣鴨① 139 52→48→47→45
    城北① 246 112→103→118→109
    本郷① 87

    他スレにあった日能研

  6. 【3199342】 投稿者: 小6親  (ID:LS6XQF33dEc) 投稿日時:2013年 12月 07日 11:28

    巣鴨を狙うならチャンスですね。
    本郷は進学実績をみてしまうと、ちょっと躊躇する。グラウンドは立派だけど。

  7. 【3199413】 投稿者: うちの場合  (ID:dMV.icRSu6U) 投稿日時:2013年 12月 07日 13:20

    愚息はスレタイ校に入学後、約3年を親の帯同で海外のインターで過ごし、帰国・復学。東大進学後、アメリカの大学に2年間の留学中です。

    愚息が通ったのはIBプログラム校でしたが、年齢相当学年の授業は中学受験時に学んだことばかり。特に数学は高校生でも小学校高学年レベルの内容を、電卓で計算するので、数学好きの子供にとっては辛い内容でした。体育もつまらないの内容でしたね。

    そこで数学は日本の通信教育を受講し、教師の許可を取り数学授業中はその内容を自習。それ以外の教科は、もっぱら英語の授業と理解し取り組みました。インターでは、テストも宿題もエッセイ(論文)が主体なのです。英語の文章力だけでなく、文の構成力もつきました。

    体育については地元のスポーツチームに参加し、個人レッスンも受け、週3,4回体を動かす機会を確保しました。

    結果的には、日本と海外の学校の良いとこ取りをしたように見えますが、負担も2倍かかりました。経済的にもですが、足りないことを自分で探し自習を続けるのが、最も大変だったと思います。

    インターを卒業した同級生の日本人は、日本の高校生と比べると、明らかに知識の偏りがあり、常識となっているようなことも欠落していることがあります。欠落に気付いて、初めてそういう常識が存在するような状況です。そこを自分で埋めるのか、放棄するのかによって、違いが生じます。

    海外に行って感じたのは、日本の教育カリキュラムが非常にバランスがよいということです。知識・運動・芸術が偏らずに身に付けられます。英語力をつけるだけのために、安易に中高生時代をインターで過ごすといことは、あまりお勧めしません。

    スレタイ校であれば、高校卒業時に英検準1級以上を取得することは可能でしょう。それだけで直接英米の大学進学には足りませんが、大学の留学制度を利用したり、大学院段階で留学するほうが、英語を駆使できる日本人として優秀な人材に育つように思います。

  8. 【3199431】 投稿者: 父  (ID:xS1FxLtyPDc) 投稿日時:2013年 12月 07日 13:39

    うちの場合さんに強く同感。英語力は日本でつけて、大学院から世界に羽ばたくのが理想的。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す