最終更新:

452
Comment

【3192534】共学希望の部屋:渋幕、渋渋、早実、慶湘藤、筑附、学世田、小石川

投稿者: 驚愕の事実   (ID:7lIcOvTVNsc) 投稿日時:2013年 11月 30日 14:44

2013合不合判定テスト80偏差値一覧(第5回2013年11月10日)
【男子】
68 渋幕(1/22)
67 筑附(2/3)
64 早実(2/1)
64 小石川(2/1)
63 渋渋(2/1)
63 学世田(2/3)
63 慶湘藤(2/2)


【女子】
70 渋幕(1/22)
69 筑附(2/3)
68 慶湘藤(2/2)
68 早実(2/1)
67 渋渋(2/1)
65 学世田(2/3)
64 小石川(2/1)

グローバル視点でみると男子校・女子校の方がマイノリティー。
御三家外してあえて共学の上位校へ進学希望の方も多いのではないでしょうか?

共学の展望、良さなどを意見していってみませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 9 / 57

  1. 【3198283】 投稿者: ご縁ものなので・・・  (ID:Rey2ulCWB0w) 投稿日時:2013年 12月 06日 07:57

    東京に住んでいればやっぱり分かる。
    息子が通う学校も昔、男子の商業高校。(商業科があった)
    受験しなくて良いよ〜他受験したら〜と言いましたが、本人は受験。
    今では楽しく通っています。簿記は選択できるようですがどうするのかしら?

    友人の学校も昔、女子の商業高校(だったと思う)
    今ではすっかり進学校。iPad駆使し、英語+理系科目頑張ってるみたい。

    どちらも共学になりましたね。

    結局、当人たちは昔を知らないから、全く違うところで楽しむし、本当に親やその上の世代の感覚でしかないな、と。
    気になる人は気になるのはよく分かりますが、ご縁あり進学するとなればそこで頑張るしかないし、もしかしたら本人たちの一生の友人になる仲間がいる学校になるかもしれないし。

    子どもがお世話になってからは、学校の「前身」は気にならないようになりました。。

  2. 【3198336】 投稿者: ラーメン  (ID:moRCviLF5xw) 投稿日時:2013年 12月 06日 09:01

    ラーメン屋が潰れて、そこに人気ラーメン店の店舗が新しくでオープンしました。
    連日大行列。

    その行列の前で、ここのラーメンは私は嫌いだというおばさんがいて、その理由を聞いたところ昔あったマズイラーメン屋を思いだすからだと。

    そんな感じの話ですね。

  3. 【3198389】 投稿者: 大学は?  (ID:s5xgp3LFdlk) 投稿日時:2013年 12月 06日 09:43

    それは違うんじゃないですか(笑)

    ところで、伝統中高一貫にこだわる方は、大学も同じでしょうか?
    我が家は、中高一貫は学校(大学)としての伝統はあるものの、中高が戦後の学校(男子校→共学 高校だけ→中高一貫)です。
    でも、大学は赤レンガの記念館のある大学を選びました。
    中学選びは気にならなかったけど、最終学歴は名門がいいなぁって思いましたよ。
    反動かしら?

  4. 【3198447】 投稿者: 共学志向終了男子  (ID:c2UkF4v/Rkc) 投稿日時:2013年 12月 06日 10:50

    私は伝統校にはまったくこだわりはありません。
     どうしても受け入れがたい学校はほんとうはこちらの方がずっと伝統校、それも別の意味で受け入れがたい男子校、たまたまそれより少しレベルの下がる抑え校が共学で伝統校だっただけ、合格はしましたが、今息子の通っている学校ではありません。レベルより伝統を選んだように受け取れる書き込みでしたね。


     共学希望の場合、昔~だったからイヤとか言い出したら、たとえ学校がいっぱいある首都圏でも選択肢がなくなりますね。
     うちの場合も、男子校イヤ、マーチ付属はイヤ、通学時間~分以内・・・で4校しか選択できませんでした。
     

     条件として、通学時間がほぼ同じ、大学進学実績も7年前の入学者の偏差値もほぼ同じで共学なら、伝統校にひかれるかもしれません。
     


     

  5. 【3198849】 投稿者: 大学  (ID:T0prLlI7R7M) 投稿日時:2013年 12月 06日 19:21

    大学は専門性や就職に強いところを選ぶでしょう。
    伝統は人脈作りに有利。
    中高は東大以外は関係ありません。

  6. 【3199025】 投稿者: 個人的に注目  (ID:5AWKcGEPNjw) 投稿日時:2013年 12月 06日 22:51

    宝仙理数インターはここ数年で偏差値がグ~ンっと伸びましたよね。

    学校全体の男子の数も増え雰囲気が変わってきているように思いますがどうでしょう。

    数年前に見に行った時は、おっとりした雰囲気で女子校に男子が混ざっている学校という印象でした。

    広尾の偏差値が上がり、その次ぐらいに位置してますが、もう少し伸びますかね?

    皆様どう思います?

  7. 【3199033】 投稿者: 偏差値  (ID:HksQxrUkfe2) 投稿日時:2013年 12月 06日 23:01

    今の偏差値は塾がいじりまくっている。
    本当に重要なのは実際の進学者偏差値。

  8. 【3199045】 投稿者: 偏差値ロンダリング  (ID:k0VNUNcDw6g) 投稿日時:2013年 12月 06日 23:33

    最近ひどいね。
    あからさますぎる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す