最終更新:

489
Comment

【3621537】共学と男子校、どちらがオススメ?

投稿者: panchan   (ID:wdzOA3t1bts) 投稿日時:2014年 12月 29日 14:21

息子(5年)は男の子とも女の子とも仲良くできるタイプなので共学がいいかなとずっと思ってきました。
そして息子も共学を望んでいます。

東京都内の共学、なんといっても息子のレベルで探そうとすると、あまりピンとくるところがなかなかみつかりません。
というより、何校か気にっている学校をみつけていたのですが、こちらにきて、ボロボロに言われているのをみて正直ひいてしまいました。

男子校の良いところを知れば、親子とも男子校も志望校にいれられるかなと思ったのですが、男子校で良かったというエピソード。もしくはやっぱり共学だ良かったという内容でも結構です。色々教えていただければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 43 / 62

  1. 【3637800】 投稿者: 削除される前に読んでね  (ID:cAX8YtQ9g/.) 投稿日時:2015年 01月 16日 09:23

    塾の偏差値至上主義にどっぷり洗脳されちゃうと、高偏差値には共学がないんだから、否定するしかないでしょう。

    そもそも御三家も塾がつくりだした受験用語のようですし、御三家をブランド化する事でそこに通い事に付加価値をつけるから塾は儲かるわけで。

    「共学でもいいんです。偏差値低くても最終的には大学はご本人の実力通りですから。
    偏差値が多少低くでもお子さんが選んだ学校で・・・」

    なんて発想は禁止しないと。

    エデュは塾の悪口書くと削除されるから、これも削除かなぁ・・・。

  2. 【3637850】 投稿者: 共でも別でも  (ID:opFVURrW6I.) 投稿日時:2015年 01月 16日 10:01

    どちらにしろ、自分が選んだ道を正しかったと思えるように生きたいですね。

  3. 【3637920】 投稿者: ロングライダー  (ID:LRhSkTNE1cs) 投稿日時:2015年 01月 16日 11:13

    誰とは言わんがせっかくレスもらおうと思って書き込んだのに、
    みんながスルーしていてかわいそうだから、俺がいったんコピペしておくよ!

    >渋渋からでも開成からより良い大学行く子がたくさんいるでしょ。
    >それなら、開成が男子校の意味ないじゃん。
    >というより、開成の存在価値ないじゃん。

  4. 【3638074】 投稿者: 煽り  (ID:zsYtJbSU01A) 投稿日時:2015年 01月 16日 13:57

    どうもこのスレには、渋渋を警戒している男子校関係者が、渋渋貶しの目的で煽りを入れているようだ。
    渋渋が開成に噛みついているように、見せかけたいようだ。

    実際は、渋渋と開成は校風も大きく違う。地域も離れている。受験者層の競合はそれほど多くはないはず。
    このような煽りを入れているのは、開成関係者でも渋渋関係者でもないだろう。

    渋渋との競合を警戒する男子校関係者が、渋渋をターゲットに書き込みを続けているようだ。

  5. 【3638150】 投稿者: ふ~ん  (ID:5H05AN7tXZ.) 投稿日時:2015年 01月 16日 15:31

    以下の書き込みは同一人物だけど、どう考えても男子校関係者の書き込みなんて思えないけどね。
      
    >共学は別学のまねできるけど、
    男子校女子校は共学のまねはできないからなあ。
    まあ男子同士女子同士、恋愛か擬似恋愛の関係になる子も多いらしいけど、不憫すぎる。
    枯渇状態の6年間なんて不健康極まりない。

    >へえ~知り合いで渋渋の人が行けた東大に、開成で行けなかった人がいて、笑われてますけど(笑)
    末代まで笑われないといけないんですね。
    学力不足だわ、色のない別学中高だわ、大学で下剋上されて可哀想に~って。

    >どこかに「男子校はオタク養成所と思えばいい。」と男子校の親が書かれてました。
    別学って全体の3分の1くらいだそうです。
    >まあここでも別学は異性に惑わされずに勉強できるって、大学に入ってからのモテナイ理由にするものが
    あって、良かったですね。
      
    >共学と男子校との違い様のような、決めつけや思い込みの激しい教育ママに育てられたら、男子校生は
    いびつに育つんだろうな。
    改行とか読む側の気持ちとか客観性とか皆無ね。
    >息子二人を共学と男子校に通わせてる人が、男子校は母親が考え方に偏りが激しい人にが多いと
    言ってたけど、本当にそうなんだね。
    自分自身が女子校育ちなのかな。
    私の周りでも、別学出身者は客観性にかける人が多い気がする。すごい教育ママも多い。
      

  6. 【3638212】 投稿者: モテすぎて困ることも  (ID:XBWB2hgYiB2) 投稿日時:2015年 01月 16日 16:35

    あります。モテ男子は先輩女子からチョッカイを出されたり、後輩女子からはアンケートやお手紙などをいただいたり、バレンタイなどと面倒くさいことも多々ございます。女子は積極的なので・・・逆に女性恐怖症になるかもで不安がちょっぴり。男子校でのんびりと勉強・スポーツをして過ごして大学から共学でも良いかなあと思う今日この頃です。

  7. 【3638333】 投稿者: ちょっと  (ID:Sue0rmDfXto) 投稿日時:2015年 01月 16日 18:13

    どちらかというと女子の価値観で学園生活が支配されちゃいそうな気配ですね♡
      
    最近の女子パワー凄いもんね♥
     
    あ、それがスクールカーストってやつか、、、

  8. 【3638339】 投稿者: ↑その通り  (ID:F8BVkrn3g2U) 投稿日時:2015年 01月 16日 18:17

    よく本質を見抜きましたね。

    まぁ、偏差値が高かったりその子達の教育的な素養(教養)によって、随分その差はありますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す