最終更新:

290
Comment

【3766477】女子・共学東大京大国公医ベスト25(首都圏一貫校)

投稿者: ゼロ   (ID:2IS6g/9nwcY) 投稿日時:2015年 06月 14日 11:51

東京、千葉、埼玉、神奈川の中高一貫女子校・共学校の
東大、京大、国公医(国公立大学医学部医学科)を比較します。

校名|卒数|東|京|国公医|理Ⅲ京医|計|率

01|桜蔭  |232|076|03|60|09|130|56.0%
02|渋幕  |343|056|12|37|03|102|29.7%
03|学附  |350|054|13|29|00|096|27.4%
04|渋渋  |206|033|06|16|02|053|25.7%
05|豊島岡 |343|030|04|35|01|068|19.8%
06|女子学院|240|030|03|12|00|045|18.8%
07|県千葉 |320|023|05|29|00|057|17.8%
08|筑附  |246|017|02|18|00|037|15.0%
09|雙葉  |182|012|05|09|00|026|14.3%
10|小石川 |157|009|02|05|00|016|10.2%

11|白百合 |177|008|00|09|00|017|_9.6%
12|穎明館 |185|006|02|09|00|017|_9.2%
13|公文国際|154|004|04|06|00|014|_9.1%
14|都立武蔵|197|004|04|09|00|017|_8.6%
15|開智一貫|313|010|01|12|01|022|_7.0%
16|横浜雙葉|178|003|02|07|00|012|_6.7%
17|相模中教|152|005|03|02|00|010|_6.6%
18|東洋英和|185|004|01|07|00|012|_6.5%
19|晃華  |140|007|00|02|00|009|_6.4%
20|鴎友  |268|005|05|07|00|017|_6.3%

21|東邦大 |358|006|02|14|00|022|_6.1%
22|光塩  |140|003|00|05|00|008|_5.7%
23|学芸国際|124|006|01|**|**|007|_5.6%
24|市川  |443|013|01|09|00|023|_5.2%
25|湘白百合|165|004|00|04|00|008|_4.8%


最上位女子理系は国公医への進学が多く、また東大・京大と国公医は難易度のレンジが同程度のため、
東大・京大・国公医で比較。
国公医には防衛医は含まない。

資料:各校HP,サンデー毎日、週刊朝日
学芸国際の国公医は不明

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 19 / 37

  1. 【3772169】 投稿者: ↑  (ID:OybJlS7WTX.) 投稿日時:2015年 06月 21日 01:34

    桜蔭の実績ではなく、鉄緑会の実績なのは間違いない。
    桜は授業中、内職しまくっているのが実情でしょ。在校生が認めてるからね。だから別枠というか桜蔭単独で増減みるのが正しい評価。

    ですから、このスレはまったく意味がなく、ランキングも???と思うのですが、どうでしょ。
    桜の宣伝に使われるだけだから皆書き込まないほうが良いし、受験生を勘違いさせちゃうよ。
    「桜蔭」ってすごい!ってね。生徒が内職しまくりの学校がすごい、ってなんか変だよ。

  2. 【3772171】 投稿者: 無知  (ID:CYREGOp1o0s) 投稿日時:2015年 06月 21日 01:38

    >地元密着型地方国公医へ。永住覚悟ですか。

    この人、何度も似たようなこと書いているようだけど、そもそも医学部の事を全くわかっていないですね。
    一都三県から地方国公医に行く場合は、地域枠ではないから、地元に密着する必要は全然なく、東京で就職すればいいだけ。

  3. 【3772175】 投稿者: ありゃりゃ  (ID:ufXg9d/udJw) 投稿日時:2015年 06月 21日 01:54

    >桜蔭の実績ではなく、鉄緑会の実績なのは間違いない。

    こういうのを「負け惜しみ」或いは「新興校の雄叫び」と言われるんじゃない?
    桜蔭親が書いてるじゃない。

    >私は都内に在住です。ですから、申し訳ございませんが、「渋幕」とかいう学校についてはまったく聞いたことがないので知りませんが、鉄緑のどこがいけないのでしょうか。
    >結果的に希望する進路に行けることが皆様の希望ではないでしょうか。
    >「渋幕」とか言う無名の新興の学校に通わせて、結果、三流しか入れなくても満足なのですか?
    >ただ、入り口=出口 であればokでしょうね。

    >伝統校は、最終的に皆、最高レベルで卒業するのです。

    >東京と「千葉」の違いもあるのでしょうね。
    >「渋幕」さん、よく存じませぬが、もっとリラックスされてはいかがですか?

    つまり、桜蔭親からすると、「渋幕」はOut of 眼中 なのだね。
    だから、「シー」、「シー」、静かにしていようよ。
    どうせ、かなわないのだから。
    これ以上騒ぐと本当に「○鹿!」と言われちゃうよ!(笑)

  4. 【3772178】 投稿者: わかりやすい↑  (ID:rDAEiSixjaw) 投稿日時:2015年 06月 21日 02:03

    簡単に本領発揮ですね。この程度ですよ桜蔭のレベルは、皆さんもわかりましたね。
    伝統校のJG、雙葉とは雲泥の差です。このレベルがトップに書かれてるこんなスレ、意味ないですよね?
    本当の伝統はどういうことかわかりましたので、そういう意味では有意義でした。

    でも創立70年も辛酸なめていたので仕方ないというか、心中お察し申し上げます。
    東大新聞より(国立国会図書館で閲覧)
    昭和41年東大 雙葉4、女子学院2、桜蔭0
    昭和42年東大 雙葉7、女子学院1、桜蔭0
    昭和43年東大 雙葉6、女子学院1、桜蔭0
    昭和45年東大 雙葉8、女子学院3、桜蔭0
    昭和46年東大 雙葉7、女子学院4、桜蔭0
    昭和47年東大 雙葉9、女子学院2、桜蔭0
    昭和48年東大 雙葉5、女子学院1、桜蔭0
    昭和49年東大 雙葉7、女子学院4、桜蔭0
    昭和50年東大 雙葉6、女子学院0、桜蔭2
    昭和51年東大 雙葉10、女子学院3、桜蔭1

  5. 【3772183】 投稿者: わかりにくい ↑  (ID:O17wRqkSBZs) 投稿日時:2015年 06月 21日 02:26

    う~ん、何を言いたいのやら・・・・・

    今は桜蔭がトップだけれども、約40年前は雙葉や女子学院の方が優れていたっていうこと?
    う~ん、そんなの関係ないね。
    40年前から名前があって、現在トップだということだよね。

    鉄緑会、いいじゃない。通えるのだから。

    通えない学校もあるし、結局は卒業時の実績でしょ?

    だったら、桜蔭は最高。
    「渋幕」???どこの学校ですか????
    桜蔭に対抗するのは間違いだったな。
    まずは、「千葉」でトップを取って、それから「千葉。埼玉」でトップをつることに専念したら?
    そして、東京の「会話」に参加できるよう、頑張ることだね。
    今の段階では「無理」!

    「渋幕」なんて、都民は知りません。
    レベル低すぎ!

  6. 【3772185】 投稿者: ↑  (ID:nwOqiSL9zjQ) 投稿日時:2015年 06月 21日 02:39

    レベル低いよ。中学生かな?だったら早く寝よう。桜蔭の印象をこれ以上悪くしないでね。
    そろそろ終わりですかね。底が見えたようなので。

  7. 【3772334】 投稿者: ランク表の意味  (ID:5DWiYD8/DCA) 投稿日時:2015年 06月 21日 10:46

    入学して塾に行きたいのであれば、金に糸目をつけず、どんどんいかせましょう。
    親が、塾に行って欲しいのであれば、よく話し合って納得してもらいましょう。
    ルートは、何処からでもあるので
    中学入試は、ベストを尽くせばそれで十分です。

  8. 【3772400】 投稿者: 大学入試改革  (ID:A0prfwzuTs6) 投稿日時:2015年 06月 21日 12:18

    現中一以降に予定されている大学入試改革では、
    難関国立大学2次で、面接、グループディスカッション、高校の調査書等が評価対象となります。

    特に高校の調査書は、その生徒の意欲・活動性を評価するもので、部活動や委員会活動等がみられます。

    部活動や行事が不活発な学校は、そのような生徒の意欲を見る大学入試改革では不利になるでしょう。
    同様に中学時代から部活もせず塾漬けの生徒も、評価は低くなるでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す