最終更新:

290
Comment

【3766477】女子・共学東大京大国公医ベスト25(首都圏一貫校)

投稿者: ゼロ   (ID:2IS6g/9nwcY) 投稿日時:2015年 06月 14日 11:51

東京、千葉、埼玉、神奈川の中高一貫女子校・共学校の
東大、京大、国公医(国公立大学医学部医学科)を比較します。

校名|卒数|東|京|国公医|理Ⅲ京医|計|率

01|桜蔭  |232|076|03|60|09|130|56.0%
02|渋幕  |343|056|12|37|03|102|29.7%
03|学附  |350|054|13|29|00|096|27.4%
04|渋渋  |206|033|06|16|02|053|25.7%
05|豊島岡 |343|030|04|35|01|068|19.8%
06|女子学院|240|030|03|12|00|045|18.8%
07|県千葉 |320|023|05|29|00|057|17.8%
08|筑附  |246|017|02|18|00|037|15.0%
09|雙葉  |182|012|05|09|00|026|14.3%
10|小石川 |157|009|02|05|00|016|10.2%

11|白百合 |177|008|00|09|00|017|_9.6%
12|穎明館 |185|006|02|09|00|017|_9.2%
13|公文国際|154|004|04|06|00|014|_9.1%
14|都立武蔵|197|004|04|09|00|017|_8.6%
15|開智一貫|313|010|01|12|01|022|_7.0%
16|横浜雙葉|178|003|02|07|00|012|_6.7%
17|相模中教|152|005|03|02|00|010|_6.6%
18|東洋英和|185|004|01|07|00|012|_6.5%
19|晃華  |140|007|00|02|00|009|_6.4%
20|鴎友  |268|005|05|07|00|017|_6.3%

21|東邦大 |358|006|02|14|00|022|_6.1%
22|光塩  |140|003|00|05|00|008|_5.7%
23|学芸国際|124|006|01|**|**|007|_5.6%
24|市川  |443|013|01|09|00|023|_5.2%
25|湘白百合|165|004|00|04|00|008|_4.8%


最上位女子理系は国公医への進学が多く、また東大・京大と国公医は難易度のレンジが同程度のため、
東大・京大・国公医で比較。
国公医には防衛医は含まない。

資料:各校HP,サンデー毎日、週刊朝日
学芸国際の国公医は不明

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 24 / 37

  1. 【3776784】 投稿者: バラード  (ID:H52ZLkCOrVE) 投稿日時:2015年 06月 26日 19:23

    日本の女性はグローバル社会に向かって、少しずつですが自信を持ってきつつあると思います。

    まずはスポーツ界で言えば、マラソンの金メダルからはじまって、テニスやゴルフの世界レベル、フィギュアスケート、卓球、レスリング、柔道でも、水泳、サッカー。
    今や かつて女性のやるスポーツではないといわれた分野も、活躍で言えば男子以上で世界レベル。これはハッキリ昭和の終わりから現在にかけてのつい最近のことです。

    これスポーツ界以外の分野でも多々あります。企業や病院、官僚や法曹界、デザインや
    音楽界はもとより、芸能、文筆、教育、他いろいろな分野で活躍しています。

    女性の生き方も、今でこそ、ゆくゆくは専業主婦派、いやいや仕事と主婦の両立派、いやいや男女関係無い派、と大きく3つくらいに分かれますが、今後は比率はどうなっていきますでしょうか。

    国は、両立して、子供育てることは大きく支援していくので社会で活躍してください
    というスタンスですが、本人がどう考えるかですね。

  2. 【3776884】 投稿者: 挑戦しなくなる学校  (ID:isBR9nq8Fow) 投稿日時:2015年 06月 26日 21:51

    男子共学国公医合格率の比較スレを見ると、半分が共学校。東大合格率が高い男子校も国公医合格率では順位を下げています。共学校の女子が頑張っているからでしょう。
    女子だから理数系が苦手、という決めつけは正しくないですね。

    そもそもこのスレは、女子校と共学校だけのスレ。
    その中で、しっかり東大京大国公医の結果を出している学校と、そうではない学校がある、ということ。

    入学時の偏差値が高く、早慶上智MARCHに多く合格させているのに、東大京大国公医に挑戦出来る生徒を殆ど育てていない。

    そういう学校は、理系の教育レベルが不充分なのか、
    そもそも難関への挑戦を避けるような価値観が蔓延しているか、
    何らかの原因があるように思います。

  3. 【3776937】 投稿者: なぜか  (ID:vV4x64JYMnQ) 投稿日時:2015年 06月 26日 23:15

    >女子だから理数系が苦手、という決めつけは正しくないですね。

    もちろん個人差は大きいです。
    でも、人数で見て、
    女子は、中学数学までは普通によくできても、特に高校になると、
    数学が分からない、難しいと感じる人が、男子以上に、ばたばたと増えていきますよ。

    でも医学部の受験は、理系とはいっても、比較的女子向きですが。

  4. 【3776958】 投稿者: だから  (ID:OVr30hf0VWs) 投稿日時:2015年 06月 26日 23:44

    このスレは、国公医を入れているのでは。
    女子理系のトップクラスは医学部の割合が高いので、比較の指標として良いと思います。

    最難関にしっかり合格させている学校が並んでいるから、
    「女子だから」「理数系が苦手だから」東大京大国公医が少なくなる、という言い訳がきかず、シビアに比較出来るのが良いです。

  5. 【3777028】 投稿者: 目標  (ID:hbaOo6bnH7.) 投稿日時:2015年 06月 27日 05:50

    ふたばの学校別スレなんかみてると、女子は慶應上智や外大に現役で十分、東大なんて、という感じのレスがありました。お嬢様にはお嬢様の価値観がありますので、女子は単純に進学先を比べても、と思います。

  6. 【3777146】 投稿者: おっしゃる通りですが  (ID:Nj7BflSWRqE) 投稿日時:2015年 06月 27日 09:47

    それでも、雙葉は、25人の合格者を出している。
    チャレンジした人を含めると3倍の75人ぐらいはいるでしょうから、
    こちらを目標にしている人の数も、決して少ない数字とは、言えないでしょうね。

  7. 【3777160】 投稿者: バラード  (ID:H52ZLkCOrVE) 投稿日時:2015年 06月 27日 10:02

    どうも男女の属性や志向の違いを優劣と考える方もいらっしゃいますが、そうではないと思っています。

    まず子供の頃から、どちらかというと、男の子は自動車とか、電車、カブトムシとか動くものへの興味が高い。
    対して、女の子は、お人形、お花、歌とかお話とか静的で情緒的、感情的な志向が高いことだと思います。
    学齢期でも続きます。習い事やなりたいものが全然違う。
    野球、サッカーに対して、バレエ、ピアノ。

    東大の工学部、物理系だと男だらけですが、化学系医学系になると多少かわります。

    芸大行くと、女子比率が75%前後あり、東大と真反対です。
    そうだとすると、男子は芸術頭はなくて、理数頭なのか、、、、?

    これは違うと思います。社会の中でどのような役割を果たすのに、自分にとってどのようなことが専門的なのかと、自然に考え出していくのではと思います。

    なんとなくですが、子供の時からの、自動車、造船、鉄道、飛行機とか大きなもの、天体や宇宙など男の子の夢を、数学物理のー勉強が支えているのかもしれません。

  8. 【3777170】 投稿者: ふーん  (ID:mQXhYj2x7GU) 投稿日時:2015年 06月 27日 10:17

    そうすると、偶然、このスレの下~圏外にある学校は、
    「静的、感情的」 で難関国立大学を目指さないような子を選別しているの?入学時の偏差値が高い優秀な女子なのに?

    「女子一般論」は、各校の難関国立大学比率の差異の議論とは、全く無関係ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す