最終更新:

290
Comment

【3766477】女子・共学東大京大国公医ベスト25(首都圏一貫校)

投稿者: ゼロ   (ID:2IS6g/9nwcY) 投稿日時:2015年 06月 14日 11:51

東京、千葉、埼玉、神奈川の中高一貫女子校・共学校の
東大、京大、国公医(国公立大学医学部医学科)を比較します。

校名|卒数|東|京|国公医|理Ⅲ京医|計|率

01|桜蔭  |232|076|03|60|09|130|56.0%
02|渋幕  |343|056|12|37|03|102|29.7%
03|学附  |350|054|13|29|00|096|27.4%
04|渋渋  |206|033|06|16|02|053|25.7%
05|豊島岡 |343|030|04|35|01|068|19.8%
06|女子学院|240|030|03|12|00|045|18.8%
07|県千葉 |320|023|05|29|00|057|17.8%
08|筑附  |246|017|02|18|00|037|15.0%
09|雙葉  |182|012|05|09|00|026|14.3%
10|小石川 |157|009|02|05|00|016|10.2%

11|白百合 |177|008|00|09|00|017|_9.6%
12|穎明館 |185|006|02|09|00|017|_9.2%
13|公文国際|154|004|04|06|00|014|_9.1%
14|都立武蔵|197|004|04|09|00|017|_8.6%
15|開智一貫|313|010|01|12|01|022|_7.0%
16|横浜雙葉|178|003|02|07|00|012|_6.7%
17|相模中教|152|005|03|02|00|010|_6.6%
18|東洋英和|185|004|01|07|00|012|_6.5%
19|晃華  |140|007|00|02|00|009|_6.4%
20|鴎友  |268|005|05|07|00|017|_6.3%

21|東邦大 |358|006|02|14|00|022|_6.1%
22|光塩  |140|003|00|05|00|008|_5.7%
23|学芸国際|124|006|01|**|**|007|_5.6%
24|市川  |443|013|01|09|00|023|_5.2%
25|湘白百合|165|004|00|04|00|008|_4.8%


最上位女子理系は国公医への進学が多く、また東大・京大と国公医は難易度のレンジが同程度のため、
東大・京大・国公医で比較。
国公医には防衛医は含まない。

資料:各校HP,サンデー毎日、週刊朝日
学芸国際の国公医は不明

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 25 / 37

  1. 【3777180】 投稿者: スルー  (ID:XF3rewLafOg) 投稿日時:2015年 06月 27日 10:23

    ↑極端すぎる例を出したところで、なんの意味ももたないから、

  2. 【3777205】 投稿者: 分岐  (ID:ZoW6SbRUJH6) 投稿日時:2015年 06月 27日 10:46

    入学時同じように高い偏差値の女子層が

    A校→比較的多い割合で難関国立大学を目指して頑張るようになる。
    B校→ほとんどの子が難関国立大学を目指さなくなる。

    この差は、女子の一般的特性がどうだ、という議論とは無関係だろう。

  3. 【3777246】 投稿者: バラード  (ID:H52ZLkCOrVE) 投稿日時:2015年 06月 27日 11:28

    共学と女子校とは、大きく建学の理念や教育方針も違うのではないかなと思ってます。

    女子校では、「女子として」という前提がまず先に来て、高い学識を養うには、となる場合と、「女子でも男子と同じように」的なケースとあります。
    女子御三家でも一校一校みんな違います。
    また生徒保護者のニーズ(主に進学教育)に応えようと、実積伸ばしているところも。

    今たしかに、女子大不人気と言われていますが、私立の中には女子大も含めて、国立大にない学部学科やカリキュラムや教育のところも細かく見ればわかりますが、立教、青学や語学で上智とかICUとか、もともと女子にも人気で、学力の高さにかかわらず、ここで学びたい意識があるケースがあります。
    おそらく先輩の女子の活躍もあるのでしょうけど。

    他に男子との違いで大きいのは、薬学部、薬科大、あるいは芸術系かもしれません。
    将来、物理工学いかして、自動車や船を創ろう、新しい建造物、インフラを作ろうとか、機械工学でマニアックなメカいじりが好きという発想が少ないからと思います。

    従来の国立大学は国策で、理系、ものつくり人材育成重視、技術大国めざす的な発想が合ったと思います。これからは少しずつ変わろうとしていますが。

  4. 【3777273】 投稿者: このスレで  (ID:twXhFRR4aEs) 投稿日時:2015年 06月 27日 11:56

    女子大の話はスレ違いでしょう。

    女子校にも難関国立大学に多く合格させている学校がありますよ。

  5. 【3777318】 投稿者: 例えば薬学  (ID:VOHqpH3pfBg) 投稿日時:2015年 06月 27日 12:53

    例えば薬学系。
    女子に人気の薬剤師資格取るのに、首都圏難関国公立では東大か千葉となる。
    東大以外はこのスレのランキングには入らない。
    東大理2は入学後進振りあり、現実的に理2の六百人ほどの中で毎年6年制の薬剤師免許を取るのは数人しかいない。
    千葉は、通えるが地区は限定されてくる。
    で、私学選択が多くなる。
    これはある意味、身軽な女子なら賢明な選択とも言えるでしょう。浪人してでも難関国立、という層が、首都圏上位校女子にどれだけいるか。かつ、必ずしも選択されるとは限らない。長い人生、賢明な選択を、とするか、何が何でも難関国立と医学部を、とするか。
    男女の選択肢は異なってきます。

  6. 【3777324】 投稿者: 終了組  (ID:VROtUgIfxww) 投稿日時:2015年 06月 27日 12:58

    >立教、青学や語学で上智とかICUとか、もともと女子にも人気で、学力の高さにかかわらず、ここで学びたい意識があるケースがあります。

    スレタイで「東大京大国公医」となっているのに、立教、青学が学力が高いって、ありえないでしょ。
    今年スレタイ校に合格した娘を持つ親の実感です。

  7. 【3777347】 投稿者: 多様性  (ID:VOHqpH3pfBg) 投稿日時:2015年 06月 27日 13:30

    バラードさんのポイントですが、
    東大京大よりMARCH、ではなくて、
    進学先については、女子は男子より、選択の幅が広い傾向にある、必ずしもこのスレタイの大学にこだわるわけでは無く、名より実を取る場合も多い、という点が重要なのだと思います。
    女性の好む職業につくのに、必ずしも難関国立がベターな選択肢となる場合ばかりじゃ無い。
    アナウンサーや教師や通訳や薬剤師や栄養士、デザイナー等々目指すのに東大京大行く必要はないですね。

  8. 【3777364】 投稿者: 東工大は?  (ID:oXiCzp7ZsGQ) 投稿日時:2015年 06月 27日 13:51

    理系で東工大に進学する女子も増えてきてると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す