最終更新:

527
Comment

【3809311】東大合格 TOP30(男子&共学)

投稿者: 首都圏版   (ID:zu2ImLhaEN.) 投稿日時:2015年 08月 01日 17:34

東京大学の入試の合格者を数多く輩出している首都圏(1都3県)の上位30校(男子&共学)を比較します。30校リストは首都圏の主要な高校を網羅しています。中期的な傾向を検証しながら、じっくり比べましょう。合格者数のほか、学校の規模から見た合格者数の割合を比較します。

東大合格実績(5年平均)

01=筑 駒(161) 101.0人 62.7%
02=開 成(399) 177.4人 44.4%
03=栄 光(179) 59.4人 33.2%
04=駒 東(233) 69.8人 30.0%
05=聖 光(229) 66.4人 29.0%
06=麻 布(300) 84.2人 28.0%
07=学 附(347) 58.2人 16.8%
08=武 蔵(167) 25.2人 15.1%
09=渋 幕(352) 49.6人 14.1%
10=海 城(335) 43.4人 12.9%

11=筑 附(239) 30.2人 12.6%
12=浅 野(268) 32.4人 12.1%
13=巣 鴨(249) 28.6人 11.5%
14=日比谷(317) 32.4人 10.2%
15=浦 和(370) 35.2人 09.5%
16=渋 渋(204) 18.0人 08.8%
17=都立西(331) 28.0人 08.5%
18=暁 星(173) 13.4人 07.7%
19=攻玉社(234) 18.0人 07.7%
20=千 葉(322) 23.8人 07.4%

21=桐 朋(322) 23.0人 07.1%
22=早稲田(305) 20.8人 06.8% 
23=桐蔭中(170) 10.8人 06.3%
24=国 立(323) 18.8人 05.8%
25=横翠嵐(283) 15.0人 05.3%
26=湘 南(345) 16.2人 04.7%
27=城 北(356) 16.0人 04.5%
28=芝学園(281) 12.2人 04.3%
29=サレジ(177) 07.6人 04.3%
30=開 智(245) 10.4人 04.2%

高校名(1学年の生徒数)東大合格者数 学校の規模から見た合格者数の割合

参考情報(31位以下)
31=世田谷(208) 08.4人 04.0%
32=公 文(162) 06.2人 03.9%
33=大 宮(375) 13.4人 03.6%
34=栄 東(345) 11.6人 03.4%
35=小石川(157) 05.2人 03.3%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 11 / 66

  1. 【3848897】 投稿者: バラード  (ID:H52ZLkCOrVE) 投稿日時:2015年 09月 14日 09:24

    有名進学校がどこを指すのかはわかりませんが、少なくても御三家や筑駒あたりに、東大残念で慶應に進学した友達を負け犬呼ばわりするような学校はないと思ってます。

    早慶の付属出身者が、大学から入ってきた人に対して「学ぶ意味が半分しかない」などということ言う人は論外?というかハズれた人かもしれません。

    慶應など幼稚舎以降、どの付属も勉強以上に「中、高、大から入ってきた人に対して君たちは責任がある、慶應がよい学校と思うかどうかは君たちの接し方で決まる」という厳しい教育してますから、どんなグループにいようと早慶とも我々は仲間だという意識があるような校風を保つ努力しています。

    当然、これだけの大所帯ですから、ハズれた人はいます。
    しかし、今日だけは、みんなで肩組んで「若き血」を、手を振って「都の西北」歌おうという呼びかけが多々ありますね。

  2. 【3848949】 投稿者: そうそう  (ID:nFScI92OKN.) 投稿日時:2015年 09月 14日 10:19

    だから進学校の諸君はなにがなんでも「東大」しかないのだよ。

    何浪しても構わないそ。東大東大。

    予備校に通い、我々の食い扶持の種となりたまえ。


    ふぇっふぇっふぇ・・

  3. 【3849170】 投稿者: そうそう  (ID:nFScI92OKN.) 投稿日時:2015年 09月 14日 15:00

    多浪の結果、君の社会評価がどうなるか、なんて我々の知ったことではない


    ふぇっふぇっふぇ・・



    By 某予備校関係者

  4. 【3849623】 投稿者: どう  (ID:YWeFJVE8Ax2) 投稿日時:2015年 09月 15日 00:09

    あがいても東大に行ける能力がない人もいるし…。
    そこは人それぞれの価値観なのかな。

  5. 【3851362】 投稿者: 笑  (ID:YsS7iK8ouBQ) 投稿日時:2015年 09月 16日 22:45

    東大だけが人生じゃないぞ。

  6. 【3852398】 投稿者: ノーサイド  (ID:vypoUTvb93M) 投稿日時:2015年 09月 18日 01:14

    若き血、都の西北が歌える権利があるなら大満足という人だった多いよ。肩を組んで、歌えば、それなりに一体感がでてくる。

  7. 【3853111】 投稿者: KO  (ID:01Nift6o.n6) 投稿日時:2015年 09月 18日 21:19

    >>慶應など幼稚舎以降、どの付属も勉強以上に「中、高、大から入ってきた人に対して君たちは責任がある、慶應がよい学校と思うかどうかは君たちの接し方で決まる」という厳しい教育してますから、どんなグループにいようと早慶とも我々は仲間だという意識があるような校風を保つ努力しています。

    仮に、厳しい教育をしているのが事実だとしても、本音としては、こんな感じなのでしょうか。

    >>慶應義塾は、創設時からの一貫教育機関。大学からの入学では、魅力も半減。

  8. 【3853790】 投稿者: 一貫教育  (ID:SqvY3TwH5QI) 投稿日時:2015年 09月 19日 16:33

    「慶應がよい学校と思うかどうかは君たちの接し方で決まる」と厳しく教えているわけだから、相手を「外から来るお客さん」として認識してしまうのは無理もない。主客の関係が意識に刷り込まれる。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す