最終更新:

285
Comment

【4019755】激震!

投稿者: 備えあれば憂いなし   (ID:K1MK3IYMF5E) 投稿日時:2016年 03月 01日 07:52

"進学校の偏差値ピラミッドが激変!? 4年後、伸びる有名私立・ダメになる有名私立"


ビックリしました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 11 / 36

  1. 【4023259】 投稿者: いやいや  (ID:vUgK1i6VCNk) 投稿日時:2016年 03月 04日 00:36

    一番やばいのは、予備校的な学校ではなく、学校はただの箱で、勉強は全て塾に頼っている先でしょ。女子校なら桜蔭。

  2. 【4023369】 投稿者: ↑  (ID:X0TVWizm6ig) 投稿日時:2016年 03月 04日 05:57

    なんかおかしくない?
    そういう学校の子は、今度は、新しい入試に
    対応した塾に通えばいいだけだから、
    逆に一番の勝者になるのかもよ?
    どう考えたって、経営に直結する塾の方が、
    学校よりはるかに早く真剣に対策を打ってくるに違いないんだからさ。

  3. 【4023446】 投稿者: センター1号  (ID:zxr9NT9tqv2) 投稿日時:2016年 03月 04日 08:05

    矢印さんのいうとおりだし、そのそも入試にドラスティックな変化がないんだから各中学の難関大合格者数には今後も変化ないと思う。

    敢えていうなら記述中心の入試の学校が強くなるんじゃない?
    男子なら麻布や武蔵、女子なら雙葉とか。

  4. 【4023465】 投稿者: ↑  (ID:q/UBatu3z1k) 投稿日時:2016年 03月 04日 08:27

    いずれにせよ、聖光、豊島岡のように学校教育が極めて優れている先は、新制度に全力を挙げて対応するから実は有利。逆に桜蔭をはじめとする鉄緑会だのみの学校は逆風。なぜなら、鉄緑会の講師は殆ど学生のバイトだが、彼らは新制度の試験を体験したことないから。また、記述傾斜ならなおさらバイトの片手間では対応できない。鉄緑会にかわる新形態の有効な塾が現われるにも時間がかかる。

  5. 【4023508】 投稿者: 昔も今もこれからも  (ID:uzJefLPmfWk) 投稿日時:2016年 03月 04日 08:58

    ひとつ言えることはガリガリ必死に勉強して青息吐息でやっと東大に入ったとしても、それだけでは中に入ってからいい事ひとつもないし、社会に出てからも仕事出来ない東大卒と揶揄されるだけの人に。。。

  6. 【4023541】 投稿者: 気になるのは  (ID:OLPZA55t/yk) 投稿日時:2016年 03月 04日 09:13

    センターに取って代わる学力テストより、大学の個別試験がどんな形態になるのか

    現在のAOや推薦もなくなるとか⁇
    そしたらどんな試験が取って代わるのか

  7. 【4023572】 投稿者: 2日校  (ID:5pjKJ9uJFq.) 投稿日時:2016年 03月 04日 09:31

    聖光、豊島岡はセンター試験を意識した知識偏重型の入試問題を変えるところから始めなくてはいけないのでは?

    聖光は地理的要因で開成に通えない神奈川TOP層の取り込みに成功したから能力でカバーできそうだけど、桜蔭と至近距離の豊島岡はいつまでも桜蔭残念組頼りでは頭打ちなのだから、入試問題をガラッと変えて1日に殴り込みしないと。

  8. 【4023670】 投稿者: ↓↓  (ID:b3VC2Q6ewJM) 投稿日時:2016年 03月 04日 10:46

    聖光や豊島はこれから衰退すると思う。
    実験や体験などを軽視した詰め込み授業だもの。
    詰め込まれた学生を欲していないと思う。
    使えない東大生を輩出するのを阻止する為の入試改革なのでは?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す