最終更新:

285
Comment

【4019755】激震!

投稿者: 備えあれば憂いなし   (ID:K1MK3IYMF5E) 投稿日時:2016年 03月 01日 07:52

"進学校の偏差値ピラミッドが激変!? 4年後、伸びる有名私立・ダメになる有名私立"


ビックリしました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 8 / 36

  1. 【4021599】 投稿者: AL  (ID:OykOg4c3rKU) 投稿日時:2016年 03月 02日 18:03

    アクティブラーニングという言葉を使わなくても初めからそういう主旨でこれまでやってきた学校はいくつもあるので、そういう学校は慌てる必要はなし。

    移行に手間取るのは保護者の要望に応えてペーパーテストで実績を上げるべく受験用授業を売り物にしてきた学校で、そりゃ焦るでしょう。だってアクティブラーニングのそもそもの下地がないんだから。

    それにしても最近の傾向として保護者は学校に面倒見を要求し、それに応える学校をよしとする人が非常に多かったけど、改革で求められる方向とはほとんどあさって方向で急にはハンドルきれないでしょ。大変そうだね。

  2. 【4021907】 投稿者: あはは  (ID:iOW9Rc4IxsA) 投稿日時:2016年 03月 02日 21:43

    何も起こらないよー。

    21世紀型の教育とかって今回のお買い得校をずっと宣伝してるのに何も起こってないもの。
    21世紀になって何年経つの…。

    予備校の先生のアクテイブラーニングは上位5%の成績優秀者層にしか意味がないだろうっていうコメントは納得なんだけどねー。

  3. 【4021923】 投稿者: 花太郎  (ID:G203o8UdAQw) 投稿日時:2016年 03月 02日 21:54

    躍進する学校は確かに少ないし難しい。
    しかし凋落する学校はあるだろう。

  4. 【4021971】 投稿者: 春雨  (ID:WllFakgd2A2) 投稿日時:2016年 03月 02日 22:28

    ちなみに、なぜ『4年後』なのでしょう?

    大学入試改革は、現在の中1が受験する5年後、しかも、その結果を見て中学受験するご家庭の志望校に変動が起きるのは6年後ではないのですか?

  5. 【4022043】 投稿者: ランキング  (ID:8E4khu3qg1w) 投稿日時:2016年 03月 02日 23:25

    スレは伸びないのに驚異の速さでランキングはともにトップ達成。
    最短記録では?

  6. 【4022044】 投稿者: ところで  (ID:iOW9Rc4IxsA) 投稿日時:2016年 03月 02日 23:27

    2020年の試験の公開サンプルを見ても
    今のものとそんなに変わらないよね。
    複数回答や正答がひとつじゃないということがあるにせよ。
    それに記述もその年は国、数だけ。

    TEAPはTOEICに似ていると読んだことがあるけど、TOEICは勉強が得意な子なら対策そんなに難しくない。
    学生時代英語に泣いた私でもリスニングは満点だもの。
    会話については私立ならどこもネイティブの会話の授業あるだろうし、学校単位、各家庭かは別として語学研修もさせるよね。

    一体どこに激震が起こって、ピラミッドが崩れるのかちょっとわからないんだけど、教えて詳しい人。

  7. 【4022062】 投稿者: 知的の運用  (ID:dtw8pFtHBh.) 投稿日時:2016年 03月 02日 23:55

    知識の定着と運用を別物と考えておられる方がいらっしゃるようですが、私は一体であると考えます。

    20年前、私は専門知識を得るために海外の学校で数年間、学びました。
    日本の英語教育がいかに非効率的で役に立たないかを痛感しましたが、今考えると、それは英語に限らず日本の義務教育全般に言えると思います。
    現地の学校ではテーマを与えられ、リサーチ&レポート作成、リサーチ&プレゼン、リサーチ&ディスカッションの繰り返し。
    私は専門知識も英語力もすべてアクティブラーニングで身に着けました。
    “知識ありき”ではありません。

    母国語も使いながら覚えるものです。
    母国語において、会話ができても読み書きができないということはあっても、逆はありません。
    外国語とはいえ、難解な英文は読解できるのに、平易なセンテンスで話すことも書くこともできない教育法はどう考えてもおかしい。

    大学受験で詰め込んだ知識はいとも簡単に記憶から抹消されましたが、アクティブラーニングで得た知識は20年経った今でも鮮明に残っています。

    またアクティブラーニングは偏差値の高い生徒にしか対応できないという意見がありますが、果たしてそうでしょうか?

    知識を詰め込み、ひたすら問題を解いてパターンを覚えるような強要型の勉強は嫌いでも、教科書に出てこないような動植物の生態や天文、国旗の意匠の成り立ちに興味を持ち図鑑などで調べる子、想像を膨らませて物語を書くことが好きな子はいます。

    アクティブラーニングは知的好奇心が旺盛で探究心のある生徒に向いていると思いますが、大手の塾が独自のテストを基に作った偏差値で、このような能力を測れるかは疑問です。

    日本の教育改革は遅すぎたと私は思います。
    世界大学ランクにおける東大、京大の順位が下がったのは当然の結果でしょう。

    ちなみに、TOEICのスコアが900以上でも英語を話せない人はたくさんいますし、短期の語学研修なんて、ただの旅行にすぎません。
    英検やセンターのリスニングが聞き取れる程度のリスニング力では、実践でまったく通用しません。

    でも勉強の目標が大学合格ならば、その程度で十分なのでしょう。

  8. 【4022162】 投稿者: ところで  (ID:iOW9Rc4IxsA) 投稿日時:2016年 03月 03日 06:49

    ここ見てる人多そうなんだけど、あまり入試内容に興味ある人いないのかな。

    私自身ちょうどセンター入試の第一号で、あの頃も学校の評価軸が変わるなんて言われてたけど結局変化無かったし。

    現中1の受験結果には入試の変更より中2の浪人回避の方が影響大きいかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す