最終更新:

285
Comment

【4019755】激震!

投稿者: 備えあれば憂いなし   (ID:K1MK3IYMF5E) 投稿日時:2016年 03月 01日 07:52

"進学校の偏差値ピラミッドが激変!? 4年後、伸びる有名私立・ダメになる有名私立"


ビックリしました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 13 / 36

  1. 【4025092】 投稿者: 時間制限  (ID:hbaOo6bnH7.) 投稿日時:2016年 03月 05日 15:10

    実際どこまでできているかは別として、推薦入試は高校の先生が生徒の日常を観察して、この子は二時間の試験は得意じゃなくても一年間じっくり研究させればこれだけの成果を出せる、みたい力を見ている建前でしょう。
    ペーパーテストの弊害って、結局、全ては、短時間の試験で大量の受験生を篩にかけることから発生しているので、東大の推薦は、少数の定員についてはマラソンの能力をじっくり見ましょう、ということだと思うよ。

  2. 【4025332】 投稿者: 大和撫子  (ID:hbaOo6bnH7.) 投稿日時:2016年 03月 05日 20:13

    ちなみに女子校でアクティブラーニングってかなり難しいと思う。学校側がいかに頑張っても、日本の女子生徒は活発に手を挙げて発言するような文化がない。
    男子校や共学ならあると思うけど。女子校は、どこも、受け身に授業を聞くタイプだと思う。

  3. 【4025380】 投稿者: 読みました  (ID:QD9aAbTquGI) 投稿日時:2016年 03月 05日 21:21

    「ダメになる有名私立」って、ギクッとするタイトルでしたね。挙がったのは、芝、巣鴨、城北、攻玉社、吉祥女子 でしたが、どうなんでしょう。個人的には、芝は違う気がしましたが、他は進学実績を上げようと生徒に少し無理をさせてる学校ということなのかな?

  4. 【4025620】 投稿者: 女子校だからこそ  (ID:0wGX3DDpZYk) 投稿日時:2016年 03月 06日 00:30

    大和撫子さま

    女子校生徒はおとなしく受け身ではないです。
    女子だけだからこそ活発に自主的に進みます。
    むしろ今の日本は女の子の方が元気です。

  5. 【4025627】 投稿者: 長い目で見ると  (ID:D2xfHTANRPU) 投稿日時:2016年 03月 06日 00:40

    進学校はどうしても紆余曲折・栄枯盛衰はあるでしょう。
    真の意味でダメにならないのは、早慶附属ぐらいかもしれません。
    EDUでは揶揄される存在ですけどね。
    私も子供が東大に行くと言わなかったら、早慶附属を勧めたかもしれません。

  6. 【4025854】 投稿者: 胡散臭い話  (ID:ZH4HtPieCcI) 投稿日時:2016年 03月 06日 09:59

    入学試験には二つの側面があります。

    その一 来て欲しい学生の抽出
    大学側がどんな人に来て欲しいかを示すツールで、学校に相応しい学生を選抜するというもの。当然この中には、提供する教育についてこられる学力レベルも含まれます。逆に、俗に言うFランクの大学であれば、授業料持って来てくれさえすれば良いということになります。

    その二 学校のキャパを超えた受験生の切捨て
    大学のインフラ、教育スタッフの受け入れ能力を上回る数の受験生を落とすというもの。応募者多数の場合それを排除する訳ですから、公平性、客観性、機会均等といったことが問われます。受験生の多いマンモス私大や難関国立ではこの要素が特に強まります。


    そこで、あの記事の冒頭に出てくる順大の問題。
    あの先生はこれからの入試の一つの方向性を示すものと称揚しています。でも、そこには如上の入学試験の持つ二つの側面についての視座が抜けていると思います。

    というのもあの順大の問題はそもそも何を問いたいのか不明確で、採点基準も不明確。客観性を著しく欠く問題です。どういう学生を欲しているのか全く見えてこない。芸術系の大学ならまだ分らなくもないですが、医者としての資質を見極めることに何の効果があるのか。

    そうなると、あの問題の答は結局感想文の域を超えられず、せいぜい文章として前後矛盾した記述があるかどうか、作文力を見る試験にしかならない。あと、ひょっとしたら医者のカルテに書く字は著しく汚いことが多く、そういった悪筆の医者を作らないよう字の上手さも選考の対象になっていたかもしれません(笑)。

    入試に二つの側面、特に後者に留意した場合、制限時間内でペーパーテストをすることは避けられないでしょう。改革と言ってもおのずと限界があります。勿論、無尽蔵の時間と予算とスタッフがいれば今と全く違う入試制度を作り、じっくり人物本位の選抜をすることは可能ですが、その場合公平性客観性にどうしても欠けるので、受験生側に不満が残ると思います。

    にもかかわらず、あのような話が出るのは何故か。入試に対する理解が欠如しているとしとしたら、そんな管理職のいる学校なんてアブナイです。
    でもそうじゃないでしょう。不安を煽って自分の学校へ誘導したいのだろうなあとしか思えない。凡そ難関と言う学校を目指す子供の親なら引っ掛からない。

    そんな胡散臭い話のお先棒を担ぐビジネス誌も相変わらずトンチンカンだなと思います。

  7. 【4025859】 投稿者: というより  (ID:hbaOo6bnH7.) 投稿日時:2016年 03月 06日 10:03

    日本の入試は公平性客観性にこだわり過ぎる、というのが大学入試改革の議論でしょ。
    アメリカのように、金持ち有利で構わないから、大学の評価を上げてくれるような人材を採りたい、というのが議論の出発点。

  8. 【4025878】 投稿者: センター1号  (ID:iOW9Rc4IxsA) 投稿日時:2016年 03月 06日 10:25

    週刊ダイヤモンドの3/5号も大学入試改革が主テーマだったので立ち読みしてきたんだけど
    掲載されてたのは塾の現状と並んで聖学院、三田国際のインタビュー記事。

    いままでこのテのものを読んだことがなかったから知らなかっただけで、週刊誌はどこも本間氏と組んでるの?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す