最終更新:

296
Comment

【4086694】四谷50%偏差値がえらい事に!?

投稿者: 四谷怪談   (ID:Bky7YT1VR3o) 投稿日時:2016年 04月 26日 00:47

四谷 2016結果偏差値
R3 50%偏差値

65 開成
64 渋渋③
63 早稲田②
62 麻布、駒東、渋渋①、渋渋②、海城②
61 早稲田 ①
60
59 海城①、武蔵、慶應、早実

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 25 / 38

  1. 【4103079】 投稿者: 草食男子  (ID:U2HK3WArkZg) 投稿日時:2016年 05月 09日 15:57

    >>うちの旦那曰く、中高の男子なんて猿みたいなものだから、決して娘を放り込>>んではならないって力説してますけど(笑)
    昭和の頃の猿と今の猿はまったく違うでしょうねえ
    草食の猿ですから害は少ないでしょう

  2. 【4103083】 投稿者: 別学天国  (ID:jWcuIhe6LqQ) 投稿日時:2016年 05月 09日 16:04

    母親目線さまが別学叩きではないことは分かりましたが、①と②の選択は極端ですよね(笑)
    難関大卒が独身につながるわけではないのに。
    いつも不思議なのは、御自身がちゃんと異性とコミュニケーションをとって、結婚もされて人の親に成られているのに何故我が子が別学だと独身になってしまうのではと心配されるのでしょう?
    男女のことなんて学校で教わる事ではないですよね。

  3. 【4103085】 投稿者: 母親目線  (ID:RUZY2UmlGxg) 投稿日時:2016年 05月 09日 16:05

     最初から私は別学批判・非難なんてしてないし、路線も変更していません。一貫して男子校に6年間は心配だと主張しています。

    >うちの旦那曰く、中高の男子なんて猿みたいなものだから、決して娘を放り込んではならないって力説してますけど(笑)
    女の子からすると男性の視線ってピンと来ますよ。

     男子校あがりだからそう感じる、女子校あがりだからそう感じるのです。ほとんどいないかわいい子なら多少はあり得るけど、その辺の普通の女の子なんていちいちメス扱いしませんよ、自意識過剰です。むしろそれって危険な発想です。そういうことの積み重ねで不信感持ったり、奥手になったりする可能性ありますよね?

  4. 【4103096】 投稿者: いまは  (ID:qXNQf5PFTl.) 投稿日時:2016年 05月 09日 16:17

    固定電話で親にばれることもありません。男子のいる塾も携帯電話も禁止するのは難しい時代ですので女子校に入れてもその点意味がないです。

  5. 【4103445】 投稿者: 渋渋親  (ID:3s74q0PkKFE) 投稿日時:2016年 05月 09日 21:05

    別学と共学、総じてどちらがよいということもないと思います。
    ただ、我が子は別学を不合格になって共学に入ったので、親の私は無意識のうちに
    共学のよいところに目を向けて、別学のよいところからは目をそらしている気もします。(苦笑)
    我が子はもう全く気にせず順調に成長しているというのに、全く器の小さい親です。(反省)

  6. 【4103483】 投稿者: 野生か?  (ID:eJHhdvP0wKE) 投稿日時:2016年 05月 09日 21:32

    男女別学が不自然フシゼンて、何でそんなに目くじら立てて言い続けるのかな?別に隔離されてるわけでもないし、異性に興味あれば他校の生徒と話しますよ。

    ムキになっている人は、もしかして別学落ちてしまったけど未練があって、「行かなくて良かった」ということを自分自身で納得出来ないために、ネガティヴな考えを他人の頭にぶち込み、そこに擬似的で即席な「世間一般の評価」を見出して安心しようとしているにすぎないのでは?

  7. 【4103690】 投稿者: 人それぞれ  (ID:SJuQmjsXTqw) 投稿日時:2016年 05月 09日 23:26

    と言う意見にはあまり同調を得られないようですね。

    共学が良いと思うなら共学に行けば良いし、別学が良いと思えば別学に行けば良い。
    どちらが良いか決着をつけるテーマではないですよね。

    通学している子供達が、充実感を感じていれば、どちらでも良いのでは?違います?

  8. 【4103704】 投稿者: 母親目線  (ID:gzwETGpKLSA) 投稿日時:2016年 05月 09日 23:34

     男子校が世の中の25%ならどうでもいいわけですよ、均等にあるなら。
     世の中に3%しかないから心配だと言ってるだけで、そんなマイノリティ相手に目くじらなんて立てて攻撃してませんよ、弱いものいじめじゃあるまいし。
     そういうマイノリティが上位校にあるのは中学受験独特のことですからね、男子校とか共学とか度外視してそういう上位校はリスペクトするべき学校であることは当然です。

     結局、そんな中学受験にどっぷり浸かって偏差値至上主義で男子校選んでるから感情的に反論している人ばかりで、私が前に書いたように男子校のここが共学より優れているから男子校しか考えられずに選択したなんて冷静に語れる親は誰もいないわけですよ。おおたさんの本読んでも全然共感できなかった、ただ偏差値至上主義を無理やり言い訳しているにすぎないと感じましたよ。

     他校の異性と話す話さないなんてどうでもいいでしょ?めったにないそんな機会で異性の本質を分かるわけないでしょ?異性を恋愛対象や性的興味の対象としか見れなくなることが弊害だと言ってるのですよ。
     自意識過剰で男はみんな女子を変な目で見てるとかそんなの女子校にいたから間違った価値観で語っているだけだし、中高生の男子はみんな下品で猿みたいなんて思うのも女子の目がない男子校だったそう感じただけ。
     共学は(というか世の中は)異性の目があるから適度な抑制力もあり、理性的・紳士的に振舞えるのです。
     そりゃ共学にだって女好きはいるし、オタクもいます。だけど、ほとんどの女子が恋愛対象にもならないごく普通の子、恋愛対象はごく一部なのにそんな色恋ばっかり考えていないし、恋愛対象にもならない大半の女子は普通に男子と変わらない友人。友人に男子ばかりなのと女子が混ざるのとでは相手から吸収できることも倍違う。それが卒業してからの結婚相手を見つける時期になってどう違うか、大半の男子校卒業生はあとからそういうことを学んで共学卒業生と変わらなくても、6年間もの長い間かつ精神発達上重要な時期にちょっとでも悪影響があったら心配、ただそれだけなんですよ。
     

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す