最終更新:

296
Comment

【4086694】四谷50%偏差値がえらい事に!?

投稿者: 四谷怪談   (ID:Bky7YT1VR3o) 投稿日時:2016年 04月 26日 00:47

四谷 2016結果偏差値
R3 50%偏差値

65 開成
64 渋渋③
63 早稲田②
62 麻布、駒東、渋渋①、渋渋②、海城②
61 早稲田 ①
60
59 海城①、武蔵、慶應、早実

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 21 / 38

  1. 【4100045】 投稿者: 早稲田  (ID:TteTt0Bu26Y) 投稿日時:2016年 05月 07日 09:37

    あと早稲田は偏差値の分布も文句なく理想的ですが、こうなると早稲田に進学するのは勿体無く感じます。
    早稲田という保険が良い方に働く生徒もいれば悪い方に働く生徒もいる。
    生徒の性格を見て見極める必要が出てくるかも知れません。

  2. 【4100063】 投稿者: ポイント  (ID:NGoVKewbKhI) 投稿日時:2016年 05月 07日 09:50

    渋渋の躍進の原動力のひとつは、学力が上下で均衡していることによる一体感でしょう。
    競争原理も働きやすく、サボれない。
    競争だけでなく、協働もしやすい。

    表現が正しくないかもしれませんが、ゆったり自由に過ごしたいなら武蔵、ガチャガチャしたいなら渋渋ですか。

    今後、渋渋は東大志向が急速に高まり、その反面、海外大学志望者が先細りになると思います。

  3. 【4100189】 投稿者: 渋渋人気 海外版  (ID:TZQ7/puRAts) 投稿日時:2016年 05月 07日 11:46

    >今後、渋渋は東大志向が急速に高まり、その反面、海外大学志望者が先細りになると思います。

    その可能性は否定しませんが、帰国子女からみた渋渋人気は今、とんでもなく高騰中です。渋幕と同等かそれ以上かもしれません。渋渋帰国落ち、仕方なく渋幕というお子さんも複数かと。
    よって海外が先細りというよりは益々HYPあたりに合格者を出すようになるのではないでしょうか。さらには帰国以外の一般生の中にも優秀層が増えているので、経済的に恵まれた家庭ならば一般生からも今後海外大学へ出る生徒が増えても不思議ではありません。このあたりも1→3人/180人程度の割合で十分宣伝効果がありますので、注目度はさらに上がり10年後には本当にトップレベルの学生で溢れることと思います。
     都内伝統校ができない教育プログラムを渋幕と共に確立してしまっているので、全世界への海外研修(北米、EU、アジア圏)、交換留学生プログラムなど更なる大きなチャンスを子供に与えたいご家庭には大変魅力的な学校です。

    渋女時代にまさかこうなるとは想像がつきませんでしたけどw
    まぁ時代ですかね。

  4. 【4100486】 投稿者: マン  (ID:xjjGKlD6jpY) 投稿日時:2016年 05月 07日 16:21

    進学実績、別学・共学の他に、大規模校と小規模校というのも学校を選ぶ基準になるかも知れませんね。

    小規模校は目が行き届き、否応にも個人にスポットがあたる場が生まれます。
    (武蔵のような学校もありますが。)

    渋渋のような学校だと、一クラスの男子の数は15〜18人ぐらいでしょうか?

    このくらいの人数だと、目立つ子に隠れてじっとしているというわけにはいけません。

    逆にトップ層の大規模校にはとんでも無いスーパーマンがいますので、そういう人と刺激しあいながら過ごせるのは、強みだと言えるでしょう。

  5. 【4100511】 投稿者: アクティブ・ラーニング  (ID:xjjGKlD6jpY) 投稿日時:2016年 05月 07日 16:45

    国が進めている「アクティブ・ラーニング」は渋渋校長などの意見を聞きつつ組立てたものたので、言わば渋渋をモデル校とした制度の試みです。

    しかし、これはなかなか大変だと思います。
    一つは、生徒の質がある一定レベルに達していないと生徒間での高い議論は無理だということ。

    うんともすんとも言わない子って結構いますが、この子らに意見を求めるのは時間の無駄だったりします。(学力ではありません)

    高いレベルかつ生徒の学力差がない学校では、特に教師が促さなくとも、自然発生的に議論が巻き起こり、教師と生徒の垣根を超えた議論となり、結果「アクティブ・ラーニング」となるのです。

    渋渋や筑附に言った時に教師が言っていたのは、揃って「特別なことはしていません」でした。
    必要なのは環境と生徒の両方なのです。

    言いたいのは、いくら学校が旗を振っても、できない子は出来ないという壁がある政策だということです。

    50%偏差値を見るときに、アクティブ・ラーニングを歌う学校なのか、そうでない学校なのかも見てみると良いかも知れませんね。

  6. 【4100546】 投稿者: 学習の土壌  (ID:/.iE44zdec2) 投稿日時:2016年 05月 07日 17:32

    アクティブ・ラーニングというのは自分で能動的に行う学習でしたね。
    何となく、夏休みの自由研究をイメージしがちですが、家にこもって図書館やネットで集めた情報を整理するのはアクティブ・ラーニングとしては第一段階。
    分かりやすく表現してプレゼンし、他者との議論の中でより学習内容を深化させていく学習ということですか。
    つまり、他者との協働がキモなんですよね。
    これは、大学における研究にも通じる手法であり、まさに大学入試改革の目的のひとつです。

    渋渋にはお互い教え合う学習文化が土壌としてあり、これが学力の向上に見えないところで貢献しているようでさはさ。
    特に雰囲気の良い学年は、昨年度のように突出した成果を出したりします。

    共学なので、男女で教え合い、高め合う。盛り上がるはずです。
    これは、なんとも羨ましい学習環境ですよね。

  7. 【4100554】 投稿者: 同感  (ID:LUkax2ik.BU) 投稿日時:2016年 05月 07日 17:43

    >共学なので、男女で教え合い、高め合う。盛り上がるはずです。
    >これは、なんとも羨ましい学習環境ですよね。

    男しかない環境で青春を過ごすのは、いやだなあ。
    やっぱかわいい女子がいた方が、勉強でもスポーツでも頑張れる気がする。
    (個人的意見)
    でもどーしても男子校がいいっていう人も否定はしないよ。

  8. 【4101337】 投稿者: 生徒と父母  (ID:R0OXPSLpErs) 投稿日時:2016年 05月 08日 10:43

    やっぱかわいい女子がいた方が、勉強でもスポーツでも頑張れる気がする。

    ↑これ男子校に通う男子の考え

    女子がいると勉強に集中出来ない。
    うちの子は男子校を希望している

    ↑これ、父母の考え方

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す