最終更新:

1905
Comment

【4327929】男子校って?

投稿者: 3年後に入学予定の男児父親   (ID:n6AMYU2D1Lo) 投稿日時:2016年 11月 18日 22:24

4年生男子の父親です。
学園祭シーズンも終わり「どこの学校がいい?」と聞いたところ「共学がいい」との回答。
横浜在住なので個人的には浅野とかいいと思いましたが、反論出来ず…
確かに自分の中学生活を思い出してもクラスに女子がいた方が生活に張りが出るわけで…
そこで相談ですが、中学生が男子校に行くモチベーションって何なんでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4352920】 投稿者: いやいや  (ID:DD.awL2madE) 投稿日時:2016年 12月 08日 10:52

    あり得なくないですよ様は保護者様と思いますが、お子さんがどういう立ち位置かによって共学の見え方はずいぶんと変わってきますよ。

    共学ではオタクグループは格下か、面白がられる存在になります。運動できる人のほうが偉い、運動部が上、というのも共学ならでは?
    私の出身校は世間的にはレベルが高くて、選ばれた人が行く共学校ということになってますが、○○博士的な女子は変わり者扱い、あるいは変わり者グループに所属していて、その中で完結し、その子の面白さは外には広がっていきませんでした。モテる子のほうが格上の扱いです。文化祭も、女子校や男子校は漫画や科学や鉄道などオタク的な子も活躍できるでしょうが、共学はそういうのは端においやられ、ダンスやクラス演劇やスポーツ試合が目立ちます。
    偏差値的に全国トップの共学がこんな感じですから、他の共学トップ校もえてして同じようなものじゃないですか?
    保護者はそういう人間関係までは見抜けないと思いますよ。(少なくとも私の親はそんなこと知らず、素晴らしい学校、日本一の学校と今も言ってます)
    ま、世間の価値観は、共学の価値観と同じなので、共学出身者のほうが世間ずれしているというか、社会の在り方には馴染みやすいでしょうね。

  2. 【4352926】 投稿者: ファミリーマート  (ID:KC6bpxwmRNY) 投稿日時:2016年 12月 08日 10:55

    また来てしまいました。
    もうこれ以上なにがあるの〜?って思うのですけどね〜??
    足の引っ張り合いではなく優れているところや面白いな〜っていうエピソードを公開してくれた方が、学校選びには役に立ちますよ。
    開成の良いところは何か?
    色々ありますけど、最近気が付いた事は、実は時間があるって事です。
    朝のホームルームはなくいきなり授業が始まって、14:30に下校、期末が終わると自宅学習期間になるので季節休みが長い。(大学生なみ)
    運動会の練習のお陰で入学早々早弁を覚える。
    (昼休みも好きな事をしている)
    中学、高校1年生位は空いてる時間に部活、委員位や、遊んだり好きな事をして忙しいですけど、高2くらいからは運動会の準備は除いて、時間を勉強に充てる事が出来る。実は学校としての拘束がない(面倒見が悪いと言う人もいますが)のは部活に励もうが塾に行こうが、自分で判断して行動しなさいって事。
    成績がオープンなのも良いですよ。
    定期試験の成績が振るわなくても元々同じ入試を突破してきた仲間達、見下したり馬鹿にするような風潮はありません。今は丁度期末前ですが、クラス2/3程度で試験対策のグループを作っています。
    例えばノートの取りようがない授業をするA先生が発した言葉のメモを集めて分析して、ある子は予想問題なんか作ってしまったりして、、いつの間にかプロジェクトで仕事を遂行していく為のロジックを身に付けていってるように思えます。
    共学進学校では日々の生活は如何ですか?
    渋谷系のホームステイのエピソードなんかも聞いてみたいですね。
    男女関係は如何ですか?学内で恋愛している子って多いのですか?

  3. 【4352952】 投稿者: 道灌山  (ID:Qimskg6ZTM.) 投稿日時:2016年 12月 08日 11:22

    ファミリーマートさん、お久しぶりです。
    魑魅魍魎としたエデュを避けていました。

    開成の良いところ。。。
    勿論沢山ある訳ですが、意外と目が行かないところでは「副教科の充実」ではないでしょうか。
    以前、「開成の生徒は全員ピアノを弾く」といったニュースもありましたように音楽の授業も本格的ですし、美術もいろんな技法を学び実際に描いてみたり、体育も学期毎にいろいろな種目を学んだり。
    取って付けたような授業ではないんですよね。
    一般的には、大学受験に必要なことだけを教えてくれればいいんだ、という人が多いかも知れませんが、副教科の充実に開成学園の教育の本質の一端が垣間見えるのではないか、と最近感じています。

    うえーフンドシ、なんてエデュで言われがちな水泳学校ですが、今時フンドシを穿く機会なんてありませんからね。
    フンドシってどんなの? どうやって穿くの? と好奇心が湧く方が開成生らしいと思います。
    古式泳法を学ぶのも教養の一環でしょう。
    こういった幅広い経験がきっと将来何らかの形で生きて来る。

    そして、もし硬派やフンドシが嫌なら麻布や武蔵がある。
    こういった伝統ある学校は、途中の道は違っても多分目指す頂上は同じなんです。
    いいなあ、関東の受験生。

  4. 【4352961】 投稿者: まあ  (ID:/VBckCOwh6Q) 投稿日時:2016年 12月 08日 11:31

    ここまでの流れを読んでいないのですが、どっちでも良いと思いますよ。
    イケメンでスポーツマンで、なおかつ女好きな人は共学のほうがよりモテるし楽しいかも。でもイケメンなら異性慣れしていなくても大学行けばすぐに彼女できますよね。

    上の娘の共学(Y60)は本当に毎日楽しそうで青春してて羨ましいです。が、恋愛関係は入り組んでしまっていろいろめんどくさそう。中1、中2でいろいろありまして、娘はこの学校にいる間は誰とも恋愛しないと心に決めたそうです。友達同士付き合っている率は高いです。いろんな経験を経て異性を見る目は養われますし、異性と同性どっちにも嫌われない生き方を身につけるのには役に立っていると思います。大学に入ってからも違和感なく異性の友達はたくさんできると思います。私自身は別学の女子校だったのですが、共学の男子も女子も別学の子達より格段に大人っぽいです。異性の目を気にするからでしょうね。別学は変な方向にお洒落だったりしますが、のほほんと頭にお花が咲いているような子が多いと感じます(笑)。

    気楽な別学か、少々かっこつけても早めに人間関係を学ぶ男女共学か、子供のタイプを見て選べば良いと思いますよ。

  5. 【4352975】 投稿者: これは  (ID:dkQRtwTa0Qc) 投稿日時:2016年 12月 08日 11:49

    開成より麻布または共学と思うのは今の時代当然の流れだわ。

  6. 【4352979】 投稿者: ファミリーマート  (ID:KC6bpxwmRNY) 投稿日時:2016年 12月 08日 11:52

    道灌山さま
    こんにちは!確かに副教科については真面目に取り組んでいますね。
    息子も開成に入ってから絵が上手くなりました。
    方法を学べば進歩するんですね〜
    体育の授業は何をやっているのか?そう言えばあまり聞いた事がなかったです。マラソン大会の練習が終わって今は何をしてるんでしょう?
    また、学校としても、定期的な催を行っていますよね。
    先月は「寄席」があったり、今月はカレッジフェアでハーバード在学中のお父様の講演があったりと、
    こちらが望めば色々な引出しを持っている学校だと感じています。

  7. 【4353007】 投稿者: 道灌山  (ID:Qimskg6ZTM.) 投稿日時:2016年 12月 08日 12:21

    ファミリーマートさん

    そうですね。
    学校の寄席のお陰で興味を持ち、今度家族で寄席や文楽に行こうと話していたところだったのがすっかり抜け落ちていました。
    我が家では、そこから話が歌舞伎や宝塚、オペラにまで広がっています(笑)
    上野の博物館や美術館も徒歩圏ですから、興味のある生徒にはいい環境ですね。

    そうそう、「開成に入って良かったか?」と聞いたら、「他の学校に入るなんて考えられない」と言ってました。
    他の学校なんて知らないんだから愚問でしたね(笑)

  8. 【4353008】 投稿者: 感想  (ID:a1Xy1xoX1bE) 投稿日時:2016年 12月 08日 12:22

    学校群以前は私立国立なんて都立落ちが行く高校だった(麻布以外は)。
    開成も最近は妙に焦りを感じている様子が痛々しいな。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す