最終更新:

1905
Comment

【4327929】男子校って?

投稿者: 3年後に入学予定の男児父親   (ID:n6AMYU2D1Lo) 投稿日時:2016年 11月 18日 22:24

4年生男子の父親です。
学園祭シーズンも終わり「どこの学校がいい?」と聞いたところ「共学がいい」との回答。
横浜在住なので個人的には浅野とかいいと思いましたが、反論出来ず…
確かに自分の中学生活を思い出してもクラスに女子がいた方が生活に張りが出るわけで…
そこで相談ですが、中学生が男子校に行くモチベーションって何なんでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4377317】 投稿者: ロングライダー  (ID:DJC9uezMjms) 投稿日時:2016年 12月 28日 01:26

    「もう辞めたら (ID:z3GAb.jdrkA)」さん
    大量書き込みは俺の責任だが、大量削除はエデュ君の仕業だ。俺は責任もてないよ。
    それより飲み会が2週間以上続くと、さすがに疲れてきたね。

  2. 【4377321】 投稿者: きたきた  (ID:9nT10LOSUNA) 投稿日時:2016年 12月 28日 01:30

    今夜もいい歳して呑み自慢の中身のない長講釈が始まりそうだぞー
    みんなありがたく集まれー!

  3. 【4377332】 投稿者: てぶくろ  (ID:A2zwaG9pZ2s) 投稿日時:2016年 12月 28日 01:50

    もう寝る(ID:yA6JI3VyX5Q)さんへ

    >「ブランドと偏差値で学校選びをしている」という主張は俺の言う「テンプレ通りの思考停止軍団」に近いんだと思う。

    そうですね。共感します。

    >言い掛かりや揚げ足取りによるイジメの中で

    有難うございます。私もずっとそう感じていましたが、とにかく孤立無援状態で、そのように言ってくれる人が皆無だったので、少なくともエデュでは私の感覚の方がおかしいことなるらしい、と諦めかけました。
    他スレや、このスレでのあなたに対する「彼ら」の攻撃を見て、なんだ、相手はやっぱりこういう人達だったんだ、と冷静になれた感じです。

  4. 【4377343】 投稿者: ちょっとした疑問  (ID:U1.kbaj.G5Q) 投稿日時:2016年 12月 28日 02:19

    共学校には、偏差値とブランドで学校選びをしたご家庭は存在しないものなのですか?

  5. 【4377344】 投稿者: 大人の2ちゃんみたいだ  (ID:QgJyk4adKyE) 投稿日時:2016年 12月 28日 02:21

    なるほど。
    白熱した討論会。
    トランプとヒラリー。
    お互いのあら探しばかり、国(息子)のことはどうするの?と思ってしまった。
    どちらでもいいけど、要は自分の息子にとって良いと思える学校に進学させることができたら、それが一番。
    他の学校の偏差値がどうの併願がどうのとか、実際どうでもいいような…。
    息子が6年間の結果を生み出すのは、息子だしね。

    上に大学生がいるが、討論されている学校だった。息子の仲良しだった友達は、エデュでは過疎化している話題にもならない学校。
    エデュでもどちらが云々と討論されていたりする、早慶にお互い進学した。
    息子はここでは負け組で、お友達は勝ち組にあたるでしょう。何せ偏差値が30ちかく違う学校からの結果なので。
    入学したらそれに甘んじることなく(入学後にどっちかの悪口はいてる暇はないよ、大学受験へのスタートが始まってる)、他人のことより息子のこと考えていかなければならい。

  6. 【4377414】 投稿者: おいおい  (ID:w/uzA7zrKtg) 投稿日時:2016年 12月 28日 07:39

    ヒヨドリ君、最後に一回だけ相手をしてやろう。まず論点の確認だ。

    >しかしまあ、1月渋幕取れなくて、1日武蔵の結果も分からない状態で、2日また渋幕とは、相当に無謀な併願パターン。中学受験を知っている人間のほとんどが、有り得ない、と感じるだろう。

    君は確かにこう書いた。これだと全滅の可能性が高いとも書いたよな。
    いいか。そういう選択が多いか少ないかではなく無謀かどうかが論点だ。
    次に2月1日校2015年サピックス偏差値を確認する。
    ちなみに渋幕は1次61 2次62だ。

    開成66 駒東61 麻布60 海城57 早稲田57 武蔵55

    君が情報提供してくれた渋幕2次受験者の2月1日受験校リストは都内男子校偏差値上位5位と一致する。そして武蔵は6番目に位置している。

    渋幕2次を受験しているということは、1次は不合格だったと考えるのが自然だ。
    宗教上の理由とかインフルエンザとか占い師の言うことを信じたとかで、1月22日に渋幕を受験しなかった子もいるかもしれないが、超レアケースだろう。

    すると、武蔵より偏差値が高い5校を1日に受けて、その結果も分からない状態で2日また渋幕という「相当に無謀な併願パターン」だらけということになる。

    素直にデータから判断すると、渋幕と武蔵の併願が少ないのは無謀だからではなく、偏差値の開きが大きいからと考えるのが自然だ。もちろん、地理的な条件もあるだろうが、武蔵の偏差値が麻布や駒東くらいになったら併願者は増えそうだ。

    このような状況下で、テンプレではなく自分たちの信念で学校選びをした知人家族の選択に心から拍手を送りたい。

    後出しジャンケン云々は君が俺の文をきちんと読んでいないだけだ。どこかの誰かが言っていた国語力とか筆者の意図とかではなく、書いてあることをそのまま読めば誰にでも分かる。

    また、矛盾を指摘された記憶はない。そもそも矛盾したことを書いていない。
    単にイチャモンをつけているだけだろう。

    この話題は終了だ。君の意見は確実に間違っていると言える。

  7. 【4377424】 投稿者: おたく  (ID:zRlARUvEVOM) 投稿日時:2016年 12月 28日 07:48

    はぁ? (ID:yA6JI3VyX5Q)さん
    > そもそも渋幕残念で武蔵進学という情報から「普通」ならば、その家なりの
    > 考えで組んだ併願パターンだろうと思うはず。

    過去の書き込みを見てもらえばわかりますが、私はそんなことを否定してませんよ。学校選択は各家庭の価値観に基づくものなので、他人がそこに口出しすべきではないと言っているのですから。

    私が指摘しているのは、他の方との偏差値議論に付き合っておきながら、
    > 通学圏やグランドの広さや校風や部活動を調べて学校選びをするのは自分の
    > 周りでは「普通」のことなんだ。
    と、あとになって違う観点を持ち出してきたこと。最初からこれを主張していれば無駄な議論はしなくてよかったはず。相手が理解していないと思うならば、自分の考えをしっかりと説明すればよく、それを「思考停止」なる言葉を使って相手を卑下しても誰も賛同しない。

    学校選択の考え方はあなたに近いですが、あなたのやり方ではそれが伝わらないですよ。

  8. 【4377484】 投稿者: おたく  (ID:zRlARUvEVOM) 投稿日時:2016年 12月 28日 08:53

    てぶくろ (ID:A2zwaG9pZ2s)
    >>「ブランドと偏差値で学校選びをしている」という主張は俺の言う「テンプレ通りの思考停止軍団」に近いんだと思う。
    >そうですね。共感します。

    これには驚きました。「別学派はブランドと偏差値で学校選びをしている」と主張していた(悪く言えば、決めつけていた)のは、当のでぶくろさんであって、別学派の多くは、偏差値だけでなく校風や部活動など、複数の観点で選んでいると主張したのですから。もう寝る (ID:yA6JI3VyX5Q) さんは過去の書き込みを読んでいないのでしょうね。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す