最終更新:

1905
Comment

【4327929】男子校って?

投稿者: 3年後に入学予定の男児父親   (ID:n6AMYU2D1Lo) 投稿日時:2016年 11月 18日 22:24

4年生男子の父親です。
学園祭シーズンも終わり「どこの学校がいい?」と聞いたところ「共学がいい」との回答。
横浜在住なので個人的には浅野とかいいと思いましたが、反論出来ず…
確かに自分の中学生活を思い出してもクラスに女子がいた方が生活に張りが出るわけで…
そこで相談ですが、中学生が男子校に行くモチベーションって何なんでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 29 / 239

  1. 【4338059】 投稿者: どちらでもいい  (ID:.9lp8qX7vCQ) 投稿日時:2016年 11月 27日 10:23

    教育、環境、進学率(進学先)がよければ、共学別学なんて関係ないです。息子の偏差値の位置に共学が無かっただけです。

    別学を否定する人がいますが、世界的に伝統校と言われる学校には別学が多いですが、どのように考えられているのでしょうか?

    また、偏差値の高い学校(大学付属以外)で共学は、渋渋ぐらいです。共学が本当に良いのであれが、もっと多くの共学があると思いますが、ありませんよね。

    息子は男子校に通い楽しんでいます。学校生活を謳歌しています。

  2. 【4338067】 投稿者: 共学の選択  (ID:Hzj6Ef6edKw) 投稿日時:2016年 11月 27日 10:29

    渋谷系の進学実績躍進は事実、これが勢いを下支えしています。合格者の40%弱しか入学しないということは、合格者の60%以上は共学より別学を選んだと考えられます。なぜなら、渋谷系より難しい学校は別学がほとんどだからです。

    予備校の合格体験記を見ると、渋谷系の東大合格者も載っていて中学から塾通いもいることがわかりますね。渋渋の今年の理三合格者1名は中学から鉄緑でした。そして彼らは中学受験での挫折をバネにし頑張ったことも読むとわかります。

    まあ、どの学校に進学するにしても、進学先で満足出来ればそれが最も良いことです。なにに価値を置くかは家庭の判断ですが、東大に合格者したいのなら学校であれ塾であれ東大合格に必要な学力を身につける学習量が必要だし、なにを楽しいと考えるかもいろいろです。

  3. 【4338070】 投稿者: 成長期  (ID:1sshYbDBJrw) 投稿日時:2016年 11月 27日 10:31

    中高は単なる大学受験の予備期ではありません。
    どういう学友が多いかによって学力的な面だけでなく、話しやすさも、互いに受ける影響も、皆で企画実行する行事も、大学以降も、すべて含めた総合面でのメリットは図り知れません。
    個がすべてなら公立中から公立高が一番じゃないでしょうか?

  4. 【4338072】 投稿者: 共学派ガンバって  (ID:GNKvnWL2CFo) 投稿日時:2016年 11月 27日 10:31

    男子校の素晴らしさは、男子校推しの方々から披露された具体的なエピソード等を通じてよく理解出来たし心に響きました。

    共学推しの方の文章は観念的なものばかりで何か訴えかけるものが乏しいです。何かこういう点が今の自分に役に立ったとか、エピソードがあったらください。

    筑付や学附のOBの方いかがですか?
    このままでは男子校派が優勢です。

  5. 【4338074】 投稿者: ゲ  (ID:y35gqJ3jgCg) 投稿日時:2016年 11月 27日 10:33

    私は公立男子高校出身です。
    文化は鎖国で最も発展すると言う自論を持っています。私自身が最も成長したと思えるのも男子校の時と研修医の時です。(もちろん大学の時も今も有意義では有りますが)今迄のあるいは世間の常識が通用しない特殊な環境は人を強制的は成長させてくれる様に思います。

    と言うわけで少なくとも私は別学が良かったです。カースト(何それ女子が吐くやつ?)リーダーになるならこう言うくだらないものに縛られてはダメです。一人で物事を判断する事が出来る、これは共学など群れる文化では育ち難いと思います。今経営者になって別学だった事に感謝しています。

  6. 【4338087】 投稿者: この類いのスレ  (ID:OqvTiseIN8Y) 投稿日時:2016年 11月 27日 10:43

    は特定の共学が目立ちたいだけのスレということをよ~く理解しすれば、何故筑附や学附の書き込みが殆ど見当たらないかが分かるでしょう。

  7. 【4338089】 投稿者: 別学=タバコ  (ID:lCnrqlYh316) 投稿日時:2016年 11月 27日 10:45

    タバコ(別学)の煙(価値観)が嫌いなので、
    個別の銘柄(学校)の魅力には興味なし。
    タバコ(別学)の魅力を知りたい。
    ゲさんのは納得。特殊な環境が偏った人格を育む。
    だから嫌い。

  8. 【4338094】 投稿者: 公立高校出身  (ID:KqBAnR9J7HE) 投稿日時:2016年 11月 27日 10:48

    共学だったが、元々の男女比が2:1。2年から文理分けで、理系の一部クラスは男子のみの「男クラ」
    男クラは完全な別学とは違うのかもしれないが、その経験および同級生の声からすると、男クラの方を歓迎する男子は一部の少数派と言えるようなレベルではなかった。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す