最終更新:

1905
Comment

【4327929】男子校って?

投稿者: 3年後に入学予定の男児父親   (ID:n6AMYU2D1Lo) 投稿日時:2016年 11月 18日 22:24

4年生男子の父親です。
学園祭シーズンも終わり「どこの学校がいい?」と聞いたところ「共学がいい」との回答。
横浜在住なので個人的には浅野とかいいと思いましたが、反論出来ず…
確かに自分の中学生活を思い出してもクラスに女子がいた方が生活に張りが出るわけで…
そこで相談ですが、中学生が男子校に行くモチベーションって何なんでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4346993】 投稿者: 筑駒  (ID:sFl6M1D4Myk) 投稿日時:2016年 12月 04日 00:10

    >交通時間を無視すると女子で渋幕を蹴りうるのは
    >桜蔭・筑附・慶應くらいでしょう。

    いやいや、JGや雙葉、フェリスだってあり得るんじゃないですか?
    それぞれに特有の校風とそれを愛する人たちがいるんだから。
    桜蔭を辞退して渋幕の校風に惹かれて進学する人が少ないながらもいるように、JG、雙葉、フェリスにだってそういう人たちがいてもおかしくないと思うけど?

    >・男子のためには引っ越すが女子のために引っ越さない、
    >・親が千葉の方に済むのが嫌だ
    >・渋幕の校風が嫌い

    単純に、お金がもったいない、という人が大多数でしょう。

  2. 【4347002】 投稿者: 東京横浜地元の感覚  (ID:uWZmQpF0TNU) 投稿日時:2016年 12月 04日 00:16

    東京や横浜に生まれ育った人間にとっては、中学受験のためにわざわざ千葉方面に引っ越す人いませんけどね。

    例えば横浜の人間は地元へのこだわりが物凄く強く横浜の男女御三家が至高だと思っている人も多くて、そういう人は都内の学校でさえわざわざ通う必要ないと思っているのに千葉なんてありえない。中学受験しない家は東京横浜の御三家は当然知っていても、渋幕?どこそれ?って普通にありがち。
    東京っ子にとっては当然御三家か共学なら筑附だし、そこまで偏差値高くなくても都内の伝統校。
    特に東京横浜の女子伝統校は祖母から三代続けて通う人もいるし、縁はなくても地元の誇りっていうファンも多い。
    渋幕は立地のせいか学費も安いし、東京横浜に住んでいてもそういう地元の感覚を知らない地方公立共学出身の親には人気がありそう。

  3. 【4347005】 投稿者: 甘いミカン  (ID:/03DypEtw5g) 投稿日時:2016年 12月 04日 00:19

    すみません。また女子親が失礼します。

    また女子校が出てきたのでおじゃまします。

    渋幕と雙葉や武蔵はそれこそ校風が違いませんか。

    武蔵は見学に行ったことはありませんが、雙葉を受ける方は渋幕は受験しないと思います。

    そもそも渋幕は対策をしないと雙葉を受験するお嬢さんたちも不合格の可能性があります。
    1月にはきちんと安全圏の学校を併願すると思います。

    だからと言って渋幕が上とかはないと思います。

    傾向が違い、それぞれの問題が違うので一概に上とか下とか言えないと思います。

    雙葉は一見番狂わせがあると言われていますが、実は塾の模試のように基本的に答えのみ採点ではなく、きちんと考え方や式を書かせてそこで部分点がもらえるので模試の結果だけではわかりません。

    例えば我が子はよくケアレスミス(これは実力なので、最後まで直らず終了)をしますが、雙葉では最終の答えがたとえ違っても途中式や考え方が合っていたら部分点がもらえます。

    一般の模試の成績とは異なります。

    また、桜蔭の理科や社会は癖がない(とはいえ、選択肢は悩ませる)ですが、雙葉の理科や社会は大変難問です。

    女子は優秀ではないとおっしゃるかもしれませんが、わざわざ校風の違う渋幕の対策に時間をかけるならば、2日に白百合をうけたほうがよいと思います。
    白百合こそ努力したお嬢さんを順当に番狂わせなく合格させてくださる学校ですから。

    どうしとも不等号をつけたい場合は、女子に関しては渋幕が一番でいいのではと思います。

    女子の御三家親は、特に一番を目指していません。
    校風が合えば、また、家庭の方針と学校の方針とが合えばよいので。

    あと一番は子どもの希望が大切だと思います。
    本人の通いたい学校が一番ですから。

  4. 【4347028】 投稿者: 甘いミカン  (ID:/03DypEtw5g) 投稿日時:2016年 12月 04日 00:31

    連投すみません。

    女子は御三家は通学時間制限があります。

    例えば渋幕入学のために引っ越すと弟や妹は小学校を転校しなくてはならなかったり、また、兄弟姉妹が別々の学校に通う場合困りませんか?

    都内ならだいたいどこも1時間ぐらいで通えたら、兄弟は好きな学校に通えますよね。

    確かに娘のお友達で数人、関西や近県から合格後に都内に引っ越して通う方はいらっしゃいます。

    でも一人っ子さんです。

    さすがに千葉に引っ越すとお父さんの通勤も大変かもしれません。

    都内の共学希望者は普通に渋渋か筑附を目指すのでいいと思います。
    どちらも女子の人数が少なくないところが魅力だと思います。

  5. 【4347032】 投稿者: 筑駒  (ID:sFl6M1D4Myk) 投稿日時:2016年 12月 04日 00:35

    >女子は御三家は通学時間制限があります。

    そうなんですね。
    桜蔭志望なのですが、きちんと調べてなかったです。
    我が家の場合、家から近いから、というのも強い志望理由の一つです。

    受験資格に通学時間を明記する、というのは見識がありますよね。
    中学生にとって、短い通学時間というのは、とても重要と思います。

  6. 【4347038】 投稿者: ロングライダー  (ID:DJC9uezMjms) 投稿日時:2016年 12月 04日 00:39

    「コロンぶす (ID:gxrtTcSnrvI)」さん
    >ロングライダーさんも少し前は校風で選ぶとかいっていた癖に最近癖がつよすぎるな。本性がでてきたかな。
    >ヤりたい事がガキと同じで、煽りと学校叩きってのが見え見えじゃん。
    >楽しいの?

    俺は今だって校風で学校は選ぶよ。しかし偏差値で選んだっていいと思うし、距離で選んでもいい。
    というか、そういうのをまぜこぜにして選ぶものだと思っている。
    もちろん、何か一つだけで選んだって、それは家庭の問題だ。好きにしてくれていい。
    しかし「~~にするべき」「~~に決まってる」と相手に強制するのは、嫌いだし、攻撃しちゃうし、攻撃すると相手が変てこりんなことを言い出すから面白い。
    そういう意味では、俺は君の言う通り「ガキ」だ。
    しかし、煽りだの学校叩きだのはしてないぜ。(煽りは少しはしてるかな?)
    何なら、君は俺がどの学校を叩いているか、名指ししてごらん。
    最後に、「楽しいの?」ということだが、俺は大体、「楽しい」のさ。

  7. 【4347044】 投稿者: ロングライダー  (ID:DJC9uezMjms) 投稿日時:2016年 12月 04日 00:43

    俺は通学時間を私立学校が設定するのは、賛成しないね。
    まあ、現実問題としては仕方がないと思うが、「来たい人は新幹線だろうと片道2時間だろうとかけて来てください、ご家庭が判断してください」の方が話の筋が良い。

  8. 【4347046】 投稿者: 別学出身者は別学についてどう思っているか  (ID:BIyk5okJlGk) 投稿日時:2016年 12月 04日 00:43

    >どうしとも不等号をつけたい場合は、女子に関しては渋幕が一番でいいのではと思います。

    皆さん甘いミカンさんのこの評価に関して何かコメントはありますか?

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す