最終更新:

1503
Comment

【4338278】都内最難関親(筑駒、開成、桜蔭)の渋幕渋渋観

投稿者: 立川   (ID:BIyk5okJlGk) 投稿日時:2016年 11月 27日 13:57

渋幕・渋渋の優秀性はいまさら語るまでもありません。
10年で東大約3倍など数々の強さをみせつけ、校長・教師陣の能力は
国内トップといってもいいでしょう。

最難関の親は社会で成功し、論理的思考能力に優れる人が多いです。
そのような最難関校(灘筑駒開成桜蔭)の親は渋幕渋渋をどう見ているんでしょう。

渋幕・渋渋の良さは十分に理解してその上で偏差値の関係上やむをえず最難関校に進学させているんでしょうか。

それとも
別学伝統校の校風>共学・塾に頼らぬ面倒見の良さ、グローバル教育、etc
と考えて校風ドリブンな動機で最難関校に進学させているんでしょうか。

どっちが多数派ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 143 / 188

  1. 【4376894】 投稿者: イタすぎ  (ID:HonDNQ8jrpE) 投稿日時:2016年 12月 27日 18:09

    青天井ってのは、トップ層が蹴らずに留まる時に使うんだよ。
    受験者青天井なんて言ってたら、笑われるよ。
    痛すぎる。

  2. 【4376941】 投稿者: あのう…  (ID:sUpvXBfQop.) 投稿日時:2016年 12月 27日 19:04

    身内に麻布卒がいるので、両校の話しを聞く限り麻布の共学版と言うには、違和感を感じています。

    公立のゆとり教育を推進した方なのに、渋谷系は土曜授業があるし、何かお考えがあるのでしょうから、まわりが麻布にこだわり過ぎているのではないかと。

    横スレですね。失礼いたしました。

  3. 【4376946】 投稿者: でも?  (ID:ewqajeHKXMc) 投稿日時:2016年 12月 27日 19:14

    もしも、渋幕が1月入試だけにして、入学手続きの締め切りを、
    1月中で閉め切ったらどうなると思いますか???
    これは、渋幕をDisってるわけではなく、、
    もしそうしたら、偏差値なんて急下降でしょ?
    聖光は2/1入試にしたら、麻布よりも良い学生を集められますが??
    これは、みんなわかっていること。
    そんなに伝統とは薄っぺらいものではありません。

  4. 【4376952】 投稿者: 誤解と推測  (ID:lhNZ40IUFr.) 投稿日時:2016年 12月 27日 19:20

    呆れるさん、なんでアンチ渋谷系扱いされなくちゃいけないんだ?
    今ここに、先月の渋渋機関誌「かいず2016年169号、研修報告号」がある。
    はじめに高2の中国修学旅行の写真があり、
    その下に校長先生の「功在不舎」というお話しが載っている。
    めくると、副校長先生のお話しがあり、
    その下には、まず「行事報告」として「高2SGH報告」があり、
    続いて「校外研修・修学旅行」として、各学年の旅行の様子が書かれている。
    もし、呆れるさんが渋渋の方なら、確かめてほしい。

  5. 【4376956】 投稿者: でもでも  (ID:Yq.24BU4SfY) 投稿日時:2016年 12月 27日 19:25

    本当に急降下するでしょうか。

    冒険が出来ないとなるとより確実な方を選ぶ様になるのではないでしょうか。押さえがあるから安心して受けられる、なければ…伝統が合格を保証してくれるものでもありません。

    そもそも本当に突き抜けた都内志望の子なら、今までも受けていないと思います。

  6. 【4376967】 投稿者: でも?  (ID:ewqajeHKXMc) 投稿日時:2016年 12月 27日 19:37

    たぶんありえない話です。
    が、、渋幕が入学手続きを2月3日まで待たなくなったとしたら、、、
    併願して受けて下さいってスタンスを崩すのだから、新たなステージに入ったことですよね。
    入試問題も、渋幕ならではの問題となり、決して御三家志望者が直前で、受けよっかなでは受からない学校になります。
    で、開成や桜蔭第一志望者の併願校としては楽でないってなったら、ポリシーは立派でも今のレベルの生徒を維持できますか???
    それは、田村校長も望んでいないんではないかな??
    でも、本当に単なる受験塾学校ではない、これまで日本になかったスタイルの学校を目指すのであれば、いつかはそんな時が来ます。
    その時には、千葉から移転した方がいいでしょうしね。

  7. 【4376995】 投稿者: わかった!  (ID:ewqajeHKXMc) 投稿日時:2016年 12月 27日 20:06

    上で「でも?」って書いたものですが、周辺のスレを読んでいてわかりました。
    結局、現時点での渋谷学園のファンには主体性がないのですね。
    期待する学校教育⇔子供が良くなろうと悪くなろうと、学校の責任。
    渋谷ってこれまで新興校の王道を歩んで来て、本当に最短で実績を出して、
    今では上位層のファーストチョイスの併願校となって、優秀な人材も入ってくるから、進学実績も伝統校と遜色ないレベルまで来た。
    これって凄いことですよね。学校経営者の誰もが一目置いていると思いますよ。
    でも、これからどこに行くのかは本当に難しい。
    実際、ここにいる渋谷ファンほど、カリスマ校長の野望は高くないかもしれませんよ??

  8. 【4377017】 投稿者: 少なくとも  (ID:hbaOo6bnH7.) 投稿日時:2016年 12月 27日 20:25

    開成志望者にとってはともかく、桜蔭志望者にとって渋幕は簡単じゃないよ。算数は渋幕の方が難しい。
    桜蔭は国語は日本一だけど、算数は大したことない。トップ校だから幻想があるんじゃないかな?

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す