最終更新:

1503
Comment

【4338278】都内最難関親(筑駒、開成、桜蔭)の渋幕渋渋観

投稿者: 立川   (ID:BIyk5okJlGk) 投稿日時:2016年 11月 27日 13:57

渋幕・渋渋の優秀性はいまさら語るまでもありません。
10年で東大約3倍など数々の強さをみせつけ、校長・教師陣の能力は
国内トップといってもいいでしょう。

最難関の親は社会で成功し、論理的思考能力に優れる人が多いです。
そのような最難関校(灘筑駒開成桜蔭)の親は渋幕渋渋をどう見ているんでしょう。

渋幕・渋渋の良さは十分に理解してその上で偏差値の関係上やむをえず最難関校に進学させているんでしょうか。

それとも
別学伝統校の校風>共学・塾に頼らぬ面倒見の良さ、グローバル教育、etc
と考えて校風ドリブンな動機で最難関校に進学させているんでしょうか。

どっちが多数派ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 6 / 188

  1. 【4339037】 投稿者: ???  (ID:jOvawZNdfEs) 投稿日時:2016年 11月 27日 23:40

    御三家の教育?
    東大合格のためだけの教育をしていると想像しており?

    ないないない。
    開成 703名
    桜蔭 630名
    筑駒 457名
    鉄緑会にダントツ!!!の3校ですからね。
    学校まで何かしだしたら鉄の大量の宿題終わらないじゃない。
    「運動会と礼法と休講」これぐらいだよ、3校の特徴は。

    東大合格のため?なんもないなんもない!

  2. 【4339040】 投稿者: ↑  (ID:KqBAnR9J7HE) 投稿日時:2016年 11月 27日 23:50

    ラッパだかラッパーさんだかがなんか外に出たらとか話をそらしだしたから、改めて彼の考えを書いてみただけね。
    自分自身は、御三家が東大合格のための教育をしとるとは思ってない。ご説の通り、開成なら鉄緑の数で明らかだし、麻布??(笑)だし

  3. 【4339045】 投稿者: ラッパー  (ID:lgwdxRtSWaw) 投稿日時:2016年 11月 27日 23:53

    こういう事言ってほしくてスレ作ったのでしよ?
    御三家特徴ないですよ。
    東大合格のためだけの教育ではないは盲弁。
    学校が向いているのはガッツリ東大だけ。

    渋谷系を攻撃するための材料欲しいならそう書けばいいのに。御三家の批判書いて欲しいのでしょう?
    まどろっこしい奴らだなぁ。

  4. 【4339046】 投稿者: 笑  (ID:k449TEOGTJo) 投稿日時:2016年 11月 27日 23:53

    >「運動会と礼法と休講」これぐらいだよ、3校の特徴は。

    よくも「9文字」で鉄御三家をぶった切り!
    御見逸れ致しました。

  5. 【4339052】 投稿者: やはり校風が大事  (ID:/03DypEtw5g) 投稿日時:2016年 11月 27日 23:58

    ちょっと笑ってしまいました。
    運動会と礼法、休講(筑駒はお休みが多いのですか?)。

    せめて運動会と礼法と家庭科、学祭にしてほしいかな。

    確かにここに力を入れているのかなと思います。すごく納得しました。

    子どもたちは真剣にやってるのでこれらの特徴で十分満足ではないでしょうか。

  6. 【4339055】 投稿者: やりたい放題。  (ID:k449TEOGTJo) 投稿日時:2016年 11月 28日 00:00

    筑駒も教員はいい加減なもんよ。
    まじめな女子がいるとうるさいからね。
    だから男子校はやめられないね。楽チンだわ。

  7. 【4339058】 投稿者: やはり校風は大事  (ID:/03DypEtw5g) 投稿日時:2016年 11月 28日 00:04

    連投すみません。

    最近よくお見かけする本当の渋渋保護者さんらしき方がとてもよい方で、きっとこのような保護者さんが選ばれる学校なので渋渋はよい学校なんだろうなと思います。

    渋渋渋幕に対して攻撃したいとは全く思っていません。

    どのご家庭もご縁があって我が子が通う学校は大好きだと思います。
    同じ子どもが同時に別の学校に通えない以上、他校をとやかく言えないかなとは思います。

  8. 【4339063】 投稿者: ちゃいりー  (ID:Cf2SALT9s.6) 投稿日時:2016年 11月 28日 00:11

    私筑駒卒、娘桜蔭だから書き込んでもいいのかな?渋幕も渋々もいい学校なんだろうと思うけど、娘が渋幕受けなかったのは単に遠くて通えないから(近かったら多分受けた)、渋々は建物が宇宙船みたいで学校のイメージが湧かず繁華街が近そうだから、という理由(勝手な理由で済まぬ、桜蔭も東館は古いし校庭は無いしで、欠点は多々あり)。

    ???さん、筑駒の特徴「休講」とはよく言うた、その通りです。あそこは授業料ほぼ無料の貧乏国立実験校で、それを承知で通ったんだから教育に文句を言う筋合いは無い。でも、娘を見ていると桜蔭は本科のみならず読書や副教科を含めて課題が多くて授業の進み具合も早いし、学校の勉強だけでも結構大変そうだよ。それに加えて鉄緑に通っているんだから、その向学心は大したもんだと思う。人によってはその上にピアノやバイオリンを習ったりダンスや水泳を習ったりしているから、入学前は青白いイメージ持ってたけど、実際は桜蔭生って結構多芸で体力あるんだな〜、という印象。

    あまり役立たない情報ですまぬ。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す