最終更新:

71
Comment

【4784173】2017年度版 SAPIX偏差値と東大・京大・16国公医合格率との相関

投稿者: クロコマ   (ID:zHgQ8EJH/wo) 投稿日時:2017年 11月 23日 19:31

学校 最新サピックス偏差値 東大(うち理Ⅲ) 京大(うち医医) 16国公医 総数 卒数 合格率
筑駒 69 102(7) 3(0) 5 116 160 72.50%
開成 66 160(10) 10(1) 38 208 398 52.20%
栄光 62 62(4) 6(0) 14 82 179 45.80%
聖光 64 69(3) 7(0) 14 90 224 40.10%
麻布 60 78(4) 12(0) 26 116 299 38.70%
桜蔭 62 63(8) 2(0) 23 88 234 37.60%
駒東 58 52(1) 11(0) 7 70 231 30.30%
渋幕2 63 78(3) 11(0) 16 105 353 29.70%
筑附 60 37(1) 10(0) 15 62 252 24.60%
海城 55 49(1) 6(0) 20 75 315 23.80%
武蔵 57 32(0) 2(0) 4 38 169 22.40%
女学 60 36(0) 5(0) 5 46 216 21.20%
浅野 56 32(1) 8(0) 13 53 268 19.70%
渋渋 56 25(0) 3(0) 6 34 205 16.50%
渋渋2 63 25(0) 3(0) 6 34 205 16.50%
小石 56 23(1) 6(0) 3 23 154 14.90%
豊島 60 21(0) 9(1) 11 41 335 12.20%

進学実績ランキングにサピックスの2017年11月最新偏差値を併記した。
ラインキングが高くて偏差値が低い学校は、入学しやすく大学進学実績が高い「おトクな」学校。
たとえば偏差値60の麻布は偏差値62の桜蔭より入学しやすいけど進学実績は高いのでお得。
駒東も同じ。
一方、偏差値63の渋幕は駒東並みの進学実績なのでお買い損。
同様に偏差値63の渋渋2は偏差値56の浅野より低い実績か出しておらず、お買い損。

※1合格実績は「【4681060】2017年度版 SAPIX偏差値と東大・京大・16国公医合格率との相関」より
※2サピックス偏差値は「【4777141】サピックス小学部 2017年11月最新偏差値」より

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【4789496】 投稿者: ⬆正しい  (ID:LIkFrig6rQ6) 投稿日時:2017年 11月 28日 15:27

    我が家も、主に鉄緑で、東進、メプロは教材費のみ。自宅で飽きたら自習室も利用させてもらってる。東大模試A判定で大手予備校の無料講座案内も紹介されるが、本人曰く、やはり鉄緑授業が最強だとのこと。
    学校の補習授業も格安で自由選択でき、苦手科目攻略に受講してた。

    6年間運動部で文化祭実行委員もやってたが、
    筑駒開成桜蔭などの勉強環境は、文武両道できる優れたものだと思うね。
    大学入学後に海外留学する予定のようだが、やりたいこととが具体化するベストタイミングだと思う。

  2. 【4789507】 投稿者: いつも思うが  (ID:7mCtVPB1fug) 投稿日時:2017年 11月 28日 15:34

    浪人入れたらダメでしょ
    卒業生の人数で割るなら現役でなきゃ

  3. 【4789520】 投稿者: 現役率ランキング  (ID:pJPgIdoEmIE) 投稿日時:2017年 11月 28日 15:47

    【2017年度 東大現役合格率ランキング】

    1.筑波大学附属駒場中・高等学校 46.25%
    (74/160)
    2.灘高等学校 34.09%
    (75/220)
    3.開成高等学校 26.13%
    (104/398)
    4.聖光学院中学校・高等学校 24.55%
    (55/224)
    5.桜蔭中学校・高等学校 22.65%
    (53/234)
    6.栄光学園中学校・高等学校 21.23%
    (38/179)
    7.渋谷教育学園幕張中学校・高等学校 17.28%
    (61/353)
    8.甲陽学院高等学校 16.04%
    (34/212)
    9.麻布中学校・高等学校 15.38%
    (46/299)
    10.女子学院中学校・高等学校 14.81%
    (32/216)
    ※ エデュの東大現役合格率ランキングからの転載。

    【国公立医学部医学科現役合格者占有率ランキング(首都圏)】

     学校    現役占有率※   現役合格者数
    ① 桜蔭   12.4%    29名
    ② 筑駒   10.6%    17名
    ③ 栄光   10.1%    18名
    ④ 聖光    8.9%    20名
    ⑤ 開成    8.8%    35名
    ⑥ 暁星    7.4%    12名
    ⑦ 海城    6.3%    20名

    (サンデー毎日 2017.4.30号 62・63頁参照。)

  4. 【4789524】 投稿者: 中1からの塾通い  (ID:mMB0TjKecvI) 投稿日時:2017年 11月 28日 15:49

    個人的には大学受験を控えた高2,高3は、どんな塾でも使えば良いと思う。でもせっかく中高一貫校に入ったのに中1から大学受験のために塾通いさせる親、それが楽しいという子供ってちょっと偏ってると思う。

    >筑駒開成桜蔭などの勉強環境は、文武両道できる優れたものだと思うね。

    ってあるけど、三校でも色々全然違ってるように見えるし、「など」って括りも大雑把だし、本当にそれぞれの環境知ってるのかな?

  5. 【4789544】 投稿者: ⬆  (ID:pJPgIdoEmIE) 投稿日時:2017年 11月 28日 16:19

    三校には教え子がたくさんいるので。
    我が子も含め。

    三校のほとんどの生徒たちは自主的にいろいろ試行錯誤して勉強してる。親は見守るのみ。

  6. 【4789724】 投稿者: そうそう  (ID:MPCKiXXSbK6) 投稿日時:2017年 11月 28日 18:58

    知り合いが多いんですよね。
    中学受験の塾の頃から仲良くしていたお友達が、皆さん3校や御三家に入学して、保護者同士LINEで繋がっているし、ナマの情報がそのまま入って来ます。
    3校の実情を知っているのか、みたいな下らない質問は野暮ってもんですよ。

  7. 【4789746】 投稿者: うん  (ID:tibS4WiVsfE) 投稿日時:2017年 11月 28日 19:11

    いつまでもお受験話で盛り上がるママ友なんて哀れ。

  8. 【4789838】 投稿者: 馬鹿ばかし~  (ID:qLPhBFlUyew) 投稿日時:2017年 11月 28日 20:36

    浪人や再受験を含んだデータで、16国公立医学部には鳥取大学まで入れて、盛り上がっているなんて。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す