最終更新:

336
Comment

【541177】世田谷学園or巣鴨

投稿者: 商業高校卒   (ID:QiLFavLmi.I) 投稿日時:2007年 01月 19日 15:37

押さえの4日の受験校として、世田谷学園または巣鴨を考えています。
両方とも大学受験指導に熱心な学校と伺っておりますが、何れを受験しようか迷っている状況です。
皆さんのアドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 19 / 43

  1. 【567151】 投稿者: 確かに  (ID:M.xAeLNeTFA) 投稿日時:2007年 02月 14日 00:17

    どっちもいい学校ですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 偏差値にも「中身」ってものがあると思います。
    > 巣鴨の「偏差値の中身」には一部駒東以上のものがあるように感じていますよ。
    > 自分の子供は開成に合格したので結局巣鴨には進学しませんでしたが、
    > そういう層が受験し、進学する学校だということです。

    開成を受験することさえあきらめた層の駒東よりも、
    開成をとりあえず受験した(なかにはギリギリ不合格もいるでしょう)巣鴨
    は「中身」がありそうです。

    でも問題があります。

    このスレはあくまでも第1志望の話であって、滑り止め校の話ではないですよね。とすると、巣鴨は1日入学者(=第1志望)の生徒をどれだけ伸ばせているのか、果たして疑問です。

    また、もうひとつ。巣鴨は校長先生が個性的です。巣鴨を名高い不良学校から進学校に押し上げただけあって、好き嫌いはあっても手腕はすばらしいはずです。でも、校長先生がいなくなったときにどうなっていくのかが不透明です。世田谷学園は学校全体の押し上げムードを感じますが、巣鴨は校長先生ワンマンの感じがぬぐえないので・・・

  2. 【3476856】 投稿者: ガモvsヨタ高  (ID:DN/TN/2ZIcE) 投稿日時:2014年 08月 03日 14:09

    比較スレが乱立していますので、この2校についてはこちらへどうぞ……

  3. 【3689696】 投稿者: さゆ  (ID:sR1ItKAKCZ2) 投稿日時:2015年 03月 13日 11:08

    両校のことについて詳しい方、最近の動向をご存知ですか。

    巣鴨も世田谷も授業が厳しい?

    世田谷は食堂ありで巣鴨はなしですよね。

    最近は2日どちらが人気なのでしょうか。

    又学校の雰囲気など通ってらっしゃる方がいらしたら教えて下さい。

  4. 【3872345】 投稿者: どちらも  (ID:0Z/q9CDR3kU) 投稿日時:2015年 10月 12日 15:28

    >最近は2日どちらが人気なのでしょうか。

    最近の模試の状況をみると、どちらも志願者が減少しているようです。
    受験生にはチャンスかも知れません。

  5. 【3872498】 投稿者: 4日  (ID:2JxzkrH0xPM) 投稿日時:2015年 10月 12日 17:54

    巣鴨に2/4の入試はないですよ。

  6. 【3877535】 投稿者: このデータをみると・・  (ID:UlMKY2WBMxc) 投稿日時:2015年 10月 18日 17:59

    他のスレッドに分かりやすいデータがあったので参考にしてみれば。

    ◆東京男子・共学15校に見る、Y2009進学者平均偏差値と2015東京一工国公医現役合格率の相関関係

    回帰式:【2015東京一工国公医現役合格率】=-127.1+2.56×【Y2009進学者偏差値】

    ・重相関 R: 0.876
    ・重決定 R2: 0.768
    ・補 正 R2: 0.750

    校名 偏差値 理論値 実績値  乖離幅
    海城 59.0 23.9% 33.3%  +9.4P
    駒東 62.6 32.9% 41.9%  +9.0P
    攻玉 52.9 _8.1% 16.2%  +8.1P
    世田 51.1 _3.6% 11.0%  +7.4P
    武蔵 59.3 24.5% 26.5%  +2.0P
    開成 66.2 42.1% 42.6%  +0.5P
    城北 53.3 _9.2% _9.1%  -0.1P
    渋渋 60.0 26.2% 25.2%  -1.0P
    芝学 55.9 15.9% 13.3%  -2.6P
    麻布 63.0 34.0% 30.4%  -3.6P
    巣鴨 54.6 12.6% _8.5%  -4.1P
    早稲 60.1 26.4% 22.1%  -4.3P
    暁星 54.7 12.7% _7.5%  -5.2P
    本郷 55.4 14.4% _8.3%  -6.1P
    桐朋 56.9 18.4% _9.1%  -9.3P

  7. 【3877630】 投稿者: 鴨父  (ID:iaoiDp6p14s) 投稿日時:2015年 10月 18日 19:53

    2/4の受験はないので比較する必要もないかとも思いますが正しく理解いただくために国公立大学の合格実績値を貼っておきます。

    個人的には、国立や医学部狙いなら巣鴨を選択すれば良いし、上智・理科大狙いなら世田谷を選択すれば良いと思います。
    世田谷は進学校の成長過程にあって、今後早慶→国立大学へのシフトが進むのでしょう。

    国公立大学(☆)が重複もなく分かりやすいと思います。


    2015東大京大一橋東工大国公立医学部
    校名|卒生|東|京|一|工|国|計|割(切捨)|
    巣鴨|247|21|01|03|06|20|051|20.6%|理Ⅲ1
    世田|200|04|02|06|06|05|023|11.5%|
    理Ⅲ、京医は各大学合格者数にのみ算入。
    国医には重複せず。防衛医科は除く。

    2015防衛医大合格者数
    巣鴨 11 世田谷 04

    2015国公立大学合格者数←☆
    巣鴨 国立 89 公立08
    世田谷 国立 41公立 06

    2015私立医学部合格者数
    巣鴨 101
    慶応5 慈恵10 日医6 順天堂9
    産医1 大阪医科1 東京医科2
    昭和3 日大5 東邦3 北里5
    獨協3 聖マリ6 杏林12 埼玉7
    帝京7 愛知4 藤田5 岩手3
    川崎2 久留米1 東海1

    世田谷学園 23
    慈恵2 順天堂1 昭和4 東邦1
    東京医科2 北里3 杏林1
    聖マリ4 その他5

    2015私立大学
    巣鴨
    慶応69(医学部5)、早稲田76、上智17、理科大65

    世田谷
    慶応74(医学部0)、早稲田79、上智54、理科大108

  8. 【3877641】 投稿者: こういうデータも  (ID:UlMKY2WBMxc) 投稿日時:2015年 10月 18日 20:08

    何かこういうデータもあるみたいだね。
    現役で東京一工国医目指すならなら世田谷の方が上に見える。

    2015年 現役生実績

      09偏差値  東大 京大 一橋 東工 国医 合計 卒数 合格率
    海城  59.0  |_43|_3|14|_7|25|_92|276|33.3%
    武蔵  59.3  |_20|_4|_9|_4|_7|_44|166|26.5%
    渋渋  60.0  |_26|_6|10|_2|_8|_52|206|25.2%
    攻玉社 52.9  |_18|_2|_3|11|_4|_38|235|16.2%
    芝学園 55.9  |_13|_4|_6|_8|_6|_37|279|13.3%
    世田谷 51.1  |__4|_2|_6|_6|_4|_22|200|11.0%
    城北  53.3  |__6|_5|_7|10|_4|_32|350|_9.1%
    桐朋  56.9  |__6|_2|_6|10|_5|_29|320|_9.1%
    巣鴨  54.6  |__8|_1|_2|_4|_6|_21|247|_8.5%
    本郷  55.4  |__7|_2|_6|_8|_2|_25|303|_8.3%
    暁星  54.7  |__6|_1|_3|_0|_3|_13|174|_7.5%

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す